色水あそび🌈

2023.7.27(木)

毎週月・水・金曜日に水あそびを楽しんでいる緑組さん!

ただ水で遊ぶだけよりもっと楽しめるよう、水あそびのなかでも色々なことをして楽しんでいます♩

💧色水あそび💧

水が入ったペットボトルを振ると、キャップの裏側についた絵の具が溶け出して、透明だった水が色づいていきます🌈

キャップの裏側に絵の具がついていることを知らない子どもたちは不思議そうな様子でした!

色の変化を楽しんだあとは、ボトルの中にビーズやオーロラフィルム、洗濯糊を入れて蓋を閉め、センサリーボトルにしました✨

ボトルを振ってみると中のビーズが動いたり、フィルムが反射してキラキラ光っているように見えたりしてとても綺麗でした🌟

緑組さんがつくったセンサリーボトルを、黄組さんも喜んでくれました🥳

未満児クラスのお友だちみんなで楽しんでいこうと思います☺️

 


💧バスボールづくり💧

7月25日は、バスボールづくりをしました!

重曹・クエン酸・片栗粉が入ったビニール袋を振ってまんべんなく混ぜ合わせていきます!

途中霧吹きを使って少しずつ水を加えて、よく揉んで全体が湿るようにしていきます…

全体が湿ってきたら、おにぎりを握るようにギュッと握って固めて、バスボールの完成です🌟

左側のバスボールのように、半数は紫キャベツ色素の粉末を混ぜて色をつけました💜

昨日の水あそびのときに、自分でつくったバスボールを水に浸けてみました!

水に浸けると、シュワシュワ泡が出て、だんだんと溶けてなくなっていきます🤭

様子をじーっと眺めていたり…

シュワシュワと泡が出ているのを手で触ってみたり…

重曹とクエン酸に水が加わると化学反応が起こり、二酸化炭素が発生し、温度が下がって冷たく感じるのですが、「なんだか、冷たい!」と温度の変化を手で触れながら感じているお友だちもいました😊

不思議なのか、みんなそれぞれが真剣な眼差しで、見たり触れたりして楽しみました♩

 


🎊 7月生まれのお友だち 🎊

3歳のお誕生おめでとうございます🥳!

これからもたくさん遊んで、元気にすくすく大きくなってね☺️💓

 

 

お誕生会をしたよ🎂!

2023.7.26(水)

梅雨があけ、いよいよ本格的な

夏が近づいています☀️🍉🎐

毎日暑いですね、、、😵💦

熱中症には十分気をつけてくださいね😳!

さて、先週の赤組さんは

7月うまれのお誕生会をしました🎂🎊!

7月うまれのお友だちに

「好きな〇〇はなんですか?」と

質問していましたよ✏️🗒😊!

みんなで、おたんじょうびの歌も

歌いましたよ☺️♩✨

みんなでたくさんお祝いをしました😃

7月うまれのお友だち✨ 4さいのお誕生日おめでとう🎉!

その後は、7月うまれのお友だちの

リクエストでしっぽ取りを楽しみました⭐️!

特別ルールで7月うまれのお友だちが

鬼になり、みんなのしっぽを取ります👍!

がんばるぞ〜えいえいっお〜✊!

一生懸命逃げたり、追いかけたり…

ルールを覚えて楽しく遊んでいましたよ🏃‍♀️💨

たくさん身体を動かした後は、、、

お誕生会ランチ😋🍴!

 

たくさん食べてたくさんおかわりもしました!

おいしかったね🥰


そして、、、

水あそびが始まりました☀️!

自分の力で水着が着れるように

頑張っています💪✨!

だいぶ自分で着れるようになりましたよ☺️

さあ、準備体操をして…レッツゴー✊!

赤組さんになると園庭で広々と水あそびを

楽しんでいます😊!

ゾウのスプリンクラーに興味津々🐘!

最初は「なんだろう…」と

近くまで見に来て…👀

水が出てくると…

みんなでキャッキャと逃げたり、

あえて近づいてみたりと楽しんでいます☺️

他にも水鉄砲で遊んでいますよ💧🔫!

初めて遊びましたが、覚えが早い🤔🔎✨!

コツを掴んで上手に水鉄砲で遊んでいました!

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

水着の準備や健康カードにチェックの

ご協力ありがとうございます😊!

次回の水あそびは8/2です!!

よろしくお願いします😌!

水遊び🔫💕

2023.07.25()

あおぐみになり初めての水遊びが始まりました🏊✨

とっても楽しみにしていた水遊びに子どもたちも大はしゃぎ💓

お部屋では水遊びのお約束をして準備体操をしました🙆‍♀️

着替えもとてもスムーズになり、みんなきれいに脱いだ服をたたんでいました👏🏻✨

そしていざお外へ!!!

昨年は水が怖くて、水がかかると泣きそうになっていたお友だちも今年は水がかかってもへっちゃらな様子で楽しんでいました♩

どろんこ遊びでお山を作ったり泥団子を作ったりしました😎👍🏻

もちろん水鉄砲の標的は先生🔫

みんなびしょびしょになるまで楽しく遊びました👌🏻 ̖́-‬

.🌴 ..🌺 ..:🏊 ..:*

今日は運動会に向けてカラー手袋を着用しました🧤

初めての手袋だったので、指の位置を確認してからつけてみました♩

思ってた以上にみんなとても上手でスムーズに着用することができていてびっくり👀

指が2本同じところに入っているお友だちもいませんでした🌟

その後は少しだけ踊りを踊ってみることに

みんなの好きな楽曲ですぐに踊りを覚えて楽しく踊っていました‪🫶🏻️💞

これから運動会に向けての練習も増えてきますが、楽しみながら練習をしていこうと思います🎌✨

トウモロコシ🌽の皮むき体験

2023.07.24.(月)

\とうもろこし🌽の皮むきに挑戦してみました😊/「なにこれ?!」「こんなにいっぱい?!」と山盛りのトウモロコシに興奮気味の子どもたち。

さっそく飛びつく子どもたち👧👦

”なになに?”と少しずつ様子を見に来て参加✌️😁

「なにしよん?」

「とうもろこし🌽の皮むきしよんで!!」

「やりたい!」

「一緒にしよ~!はい!これいいよ!」とみんなで机を囲んで皮むきをしました✌️
  「なんかもじゃもじゃの毛がある~💦」

   「あっ!!トウモロコシが見えた!!😃」

見慣れたトウモロコシの姿が見えると喜びの声が聞こえてきました🎵

夢中になるとあっという間に全てむいでしまいました😆🎶「いっぱいむけたよ!!」と給食先生に届け、明日のおやつに出てくるのを楽しみにする子どもたち❤️😃❤️

皮むきの経験を通して、普段食べているトウモロコシが皮をむかれている前らどんな姿をしているのか、どんな感触で、どんな匂いがするのかなど、興味関心を持って五感で感じることができました。

明日のおやつが楽しみだね😋😋😋✨

🏮はじめての夏まつりごっこ🍉

2023.7.21.(金)

先週は夏まつりごっこがありました🏮✨

「夏まつりごっこがあるよ‼️」と伝えても、「・・・😶」な、もも組のお友だちですが

しろ組のお兄ちゃんお姉ちゃんがお店屋さん紹介に来てくれて、楽しそうな雰囲気はバッチリ感じ取っていました🥳✨✨

お菓子の掴み取りや宝探しは保育室でしましたよ👉🏻💗 ̖́-

みんな上手にゲットできていました👍🏻💖

手作りのカバンを肩にかけて出発🩷

アクセサリー屋さん💍▷ゲーム屋さん🎳▷ジュース屋さん🍹の順番でまわりました‪ꔛ‬♡‪

くじを引いて🫳🏻🌟

お店屋さんにネックレスをかけてもらいました❣️

ボーリングは先生と一緒に転がしたり、自分で転がしたり✨

ジュース屋さんでは並んでいるジュースを指さしてみんながお気に入りのを選びました😍

はじめての夏まつりごっこでしたが、みんな楽しめていたと思います‪🫶🏻️💞

思い出がまたひとつ増えました📷💭💓

 

🎉🎂 おたんじょうび おめでとう 🎂🎉

𓈒𓏸𓈒꙳7月生まれのお友だち𓈒𓏸𓈒꙳

毎日元気に過ごして、大きくなってね🩷🫧

水あそび💧

2023.7.20(木)

子どもたちみんなが楽しみにしていた水あそびが、今週からいよいよスタートしました🥳💧

水あそびを始める前に緑組保育室でラジオ体操をして身体を動かしました!

子どもたちが存分に身体を動かして遊びを怪我なく楽しめるように、身体をつかう運動あそびなどの前には柔軟体操や準備運動に挑戦する時間を設けています🏃🏻‍♀️♩

💧 💧 💧 💧 💧

ラジオ体操が終わったあとは、水着に着替えて水あそびの始まりです🩱💦

手を水に浸けて、水の冷たさや感触を味わっていました🤗🌟

みんな自分好みのおもちゃを探して手に取っていました🤭

「魚が釣れたよ!」と見せてくれました🐟✨

「(ひよこが)でてきたよ🐣!」

どうやって遊ぼうか考えているのかな☺️?

ジョウロに入った水を、カップの中へ上手に注いでいます🫗

子どもたちみんなが楽しそうに参加してくれていました🌟

水着等の準備のご協力ありがとうございました!

これからさらに暑い日が増えていくとは思いますが、水あそびに親しみながら、夏ならではの遊びを存分に楽しんでもらいたいと思います🥰

 


 

陶芸作品づくりをはじめました!

親子遠足で保護者の皆様と一緒に水族館に行ったことが思い出深い様子で、今でもたくさんお話ししてくれるお友だちが多いため、今年度は『さかな🐟』を題材にしました♩

ひんやりとした土粘土を、こねたり、叩いたり、伸ばしたり、丸めたり…しながら自分だけのお魚さんをつくっています!

いろいろな表情の魚たちが続々と完成していますよ👏🏻✨

 

 

がんばったね!夏まつりごっこ🌠

2023.7.19(水)

先週の金曜日には

夏まつりごっこがありました☺️

この日まで白組や青組の

お兄ちゃんやお姉ちゃんたちと

準備を頑張ってきましたよ✨!

アクセサリー屋さん💍

ジュース屋さん🍹

ボウリング屋さん🎳

あかぐみさんになって初めて

お店屋さんに挑戦✊!!各チームに分かれて

大きな声で「いらっしゃいませ〜!」と

お店屋さんになりきっていましたよ🥰!

もちろん、お客さんにもなりましたよ☺️!

ボウリングを楽しんだり、

ジュースやアクセサリーをもらったりと

嬉しそうでしたよ🥰♡

たのしかったね!そしてがんばったね☺️✨!


夏まつりごっこの前日には、

お楽しみ会がありましたよ😊⭐️

昆虫メダルを探しました🔎🐞!

がんばるぞ〜✊✨!

どこにあるかな〜☺️?メダルを探し中〜💭

見つけたらケースに入れていきます!

あと少し…!!🌟

メダルが揃うと…宝箱の鍵を開けて…

おもちゃを発見👀!!!

「やった〜!!!」と喜んでいました😊

お宝ゲットできてよかったね💪✨!


話は変わりますが、、、

少し前に夕方の時間

トマトの収穫しましたよ😚🍅!

赤いトマトを取って…

洗ってその場で食べました😋!

野菜が苦手なお友だちも、

自分で収穫した野菜は食べてみようという

意欲が湧き「おいしい!」と

喜んで食べていましたよ😳✨!!

「自分で採った!」という特別感は

大きなパワーとなり、

子どもの成長につながるんですね🥲♡

良い経験ができました🥳!

夏まつりごっこ🍉

2023.07.18(火)

07月14日はみんなが待ちに待った夏まつりごっこでした🙆🏻‍♀️

6月中旬から準備を始め、どうすればみんなが喜んでくれるかを考えながら作りました✌️

今年のお店はジュース屋🍹、ゲーム屋🎳、アクセサリー屋💍

あおぐみさんは前日にアクセサリー屋さんで練習をしました✌🏻

👩‍🏫   「お客さんが来たときに言う言葉は?」

👦👧「いらっしゃいませ~!」

👩‍🏫    「お客さんに商品を渡して帰るときは?」

👦👧 「ありがとうございました~!」

👩‍🏫    「嬉しい気持ちになるようにニコニコ笑顔でね😊」

と言うとニコニコ笑顔で「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」を言っていました👏🏻

中には「いかがですか~?」と言っているお友だちもいました👌🏻

そしていざ!夏まつりごっこ🍉

白樺音頭は広場でも練習していたので、とっても上手に踊れるようになりました🏮

その後は各チームに分かれお店屋さんに✨

練習していたのでみんなとっても上手に声を出していました😎👍🏻

ジュース屋さんでは、「トッピングは何にしますか~?」と大きな声で宣伝するお友だちも😄👌🏻

アクセサリー屋さんでは、小さいお友だちに優しく「どうぞ」とネックレスをかけてあげる姿も♡

ゲーム屋さんではとっても大きな声で「いらっしゃいませぇ~!」と聞こえていました👏🏻

お店屋さんになりきったあとは、みんなでお店をまわりました✨

お部屋に戻ると、お友だち同士で「ジュース何にした?」や「くじ何やった?」とお話する声も…🥰

とっても楽しんだ夏まつりごっこでした♡

みんな、ニコニコ笑顔でお店屋さんになりきり、お買い物も楽しんだあおぐみさんでした🛒´-

 

🏮夏祭りごっこ🏮

2023.7.14(金)

 

夏祭りごっこに参加しました!

 

手を繋いで並んで行きます✨✨

 

ジュースやさん🍹に到着しました!

まずはチケット🎫を渡します!

「どーぞ!」                    

次にジュースを選びます!(黄組さんはジュース代わりのものを受け取って、お部屋でジュースを渡しました( •ᴗ• ))

「ありがとう🙂」    

いろいろなジュースが並んでいて、迷いながらも「これ!」と決めました! 

 

アクセサリーやさん💍に到着しました!

まずはくじを引きます     

くじにはブレスレットかネックレスの文字が書いていて、出たものをもらいました😊

お店の方につけていただきました✨

とっっっても可愛いアクセサリーに大喜びでした💖 ̖́-‬

 

ゲームやさん🎳に到着しました!

チケット🎫とボールを交換して、、、

ボールを転がします!!
 

 

にぎやかな雰囲気にちょっとだけびっくりしたけれど、夏祭りを楽しむことが出来ました!

 


 

パックン競走と宝探しもしました!

楽しかったね〜💖 ̖́-‬

小麦粉粘土🌾

2023.7.13(木)

小麦粉粘土あそびをしました🌾!

ボウルの中に小麦粉や水、塩や少量の油を混ぜて練っていきます🥣!

練るところから、子どもたちに手伝ってもらいました!

最初は恐る恐るでしたが、慣れてくるうちに段々とダイナミックに☺️

練っているうちに、まとまってきました!

まとまったら完成です🥳

完成後すぐにお給食の時間になってしまったので、冷蔵庫で保存して、後日みんなで作った小麦粉粘土で遊びました♩

こねたり、千切ったり、丸めたりして、それぞれが作りたいものを表現することを楽しみました✨

恐竜が好きなお友だちは、恐竜を何体も作って見せてくれました🦕!

麺棒で薄く伸ばしたり、スケッパーで切ったり…

コロコロ…と動かして模様がつくのを楽しんだり

ヘラや型抜きなど粘土用の道具も使いながら、子どもたちみんなが夢中になって楽しんでいましたよ🥰

 

 

 

はじめての〇〇に挑戦!✨

2023.7.12(水)

夏が近づくこの季節🌻☀️

蒸し暑い日が続いていますが、

子どもたちは汗をいっぱいかきながらも

夢中になっていろいろな遊びを

楽しんでいます☺️♩

「はじめての〇〇に挑戦!✨」

いくつか紹介していきますよ〜👀🔎!

まずは、体育教室で

はじめて鉄棒に挑戦しました!✨

体育教室の先生に支えてもらいながら、

しっかり握ってぶら下がっていましたよ☺️!

鉄棒に足を引っかけることにも挑戦✨!

中には…

 

 

 

 

一回転できちゃうお友だちもいました👏😳!

次に、あさがおの水やりに挑戦しました!✨

お友だちが水やりしているのを見ると

「僕も!私も!したい!」と自ら率先して

水やりをしてくれました🌱ありがとうね☺️♡

そして、咲いて散ったあさがおを使って、

色水を作って実験しましたよ🧪🧼🥄!

クエン酸・セスキ炭酸ソーダの粉を入れて

色の変化を楽しみました😊✨!

色が変わるごとに「うわ〜!!」「きれい!」

と興味津々でした🥰!

最後に違う色同時を混ぜると…

シュワシュワと炭酸ジュースみたいに変身✨

「おいしそ〜🤤」と言っている

お友だちもいましたよ☺️

最後に、はじめて野菜の収穫に挑戦しました!

野菜の収穫をお手伝いさせてもらいました☺️!

嬉しそうです🥰

あかぐみさんになって新しく挑戦することが

増えて、できることもどんどん

増えています💪!

たくさん新しいことに挑戦して

これからできることたくさん

増やしていこうね😚⭐️!

かえるのうた🐸

2023.07.11()

運動会に向けて鍵盤ハーモニカの練習を始めました♩

5月末にド・ミ・ソの音にシールを貼り音を出してみたあおぐみさん

今日はずっと音階で歌ってきた『かえるのうた』を鍵盤ハーモニカで演奏してみました👏🏻✨

久しぶりの鍵盤ハーモニカだったので、まずはお約束や吹き方の確認から👌🏻

みんなよく覚えていて早く吹きたくてうずうずしている様子

そして、今日は指番号を守って吹く練習も🙌🏻

お父さん指は1番、お母さん指は2番、お兄ちゃん指は3番、お姉ちゃん指は4番、赤ちゃん指は5🖐🏻

鍵盤に指を置くときはねこさんの手で置くよ~と伝えるとみんな指先までガッチガチ😅

リラックス~リラックス~と手をブラブラブラ~👐🏻

少しずつ慣れていこうと思います👍🏻

そして、いざっ!『かえるのうた』🐸

ドの音だけ吹いてみましょう~!ということで、まずは吹くところを手で叩いてみました😊

すると数回で完璧💯💮

じゃあ吹いてみましょう🎵

ドのところに1番の指を置いて

 

なんとっ!

はじめての演奏でしたがとっても上手

あおぐみさんのセンスの良さにこちらが驚きました😳

ピアノに合わせて吹いてみるととっても嬉しそうでした💗

子どもたちからも「まだやりたい!」との声も

運動会に向けて少しずつ鍵盤ハーモニカの時間を取り入れようと思います🥰

✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩

梅雨が明けたかのように暑くなってきましたが、休憩や水分補給をしっかりしながら戸外で遊んでいます😎☀️

それでもやっぱり暑いので

あおぐみさんは椅子に並んで休憩中のようです

お友だちを「ちょっと休憩しよ!」と誘いながら休憩していました🙆‍♀️💓

◎戸外で遊んだ後は着替えをしています◎

汗をかいたときには、汗が冷え風邪をひかないために着替えをしています。

必ずかばんの中に

シャツ

服(上下)

パンツ

汚れ物袋

を入れておくようにしましょう👌🏻

毎日かばんの中身の確認をお願いいたします。

元気いっぱい🎋白組さん

2023.07.10.(月)

🌈👧体育教室参観👦🌈 ままお家の人が見に来てくれて

     とっても嬉しそうな子どもたちです ❤️ 嬉しくってじっとなんてしてられない😆✨

感情のままに、喜びを全身で表現する子どもたちです😊  頑張るところを見てもらったらお茶タイム🍵😌✨     

🎋 🎋 🎋 🎋 🎋 🎋 🎋 🎋 🎋 🎋 

明後日は七夕なので、自分達で作った作品や願い事を書いた短冊を飾りました⭐『僕のみ~付けた‼️』 

みんなが短冊に書いた願い事が叶いますよ~に

\\最後はみんなでハイ📸ポーズ✨ //

🎋七夕⭐️

🎋 2023.7.7(金)🌟

今日は七夕ですね!園で用意した笹は持って帰っていただけたでしょうか?😮´-

今日の育児日記には、「お家で飾り付けをしました♬.*゚」と書いてくれている方もいましたよ✨

もも組の短冊には、

『おいしいごはんをたくさんたべておおきく✨なりますように♡』

『ももぐみのみんながまいにちえがお☺︎でげんきにすごせますように・・・♡』と

お願いしました‎☆°。⋆

暑い日が続いたり、雨が降ったりと体調を崩しやすい時期ですが、元気に過ごしていきましょう👉🏻💗 ̖́-

もも組を代表して1番大きいお兄ちゃんとみんなのお願いを伝えて来ました😌🫧🩷

保育園のお友だち、みんなが健康で笑顔で楽しく過ごせますように、、、🥰

みんなのお願いごとが叶いますように、、、🥰

 

 

感触あそび🤲🏻♩

2023.7.6(木)

近頃みどりぐみさんは、感触あそびを楽しんでいます🤲🏻♩

 

6月30日は、片栗粉あそびをしました🥔!

保育士が容器に片栗粉を移していると、これから何が始まるのかと興味津々な子どもたち✨

まずは粉だけの状態で触れてみます🤲🏻!

片栗粉特有の感触を味わっています💭

いよいよ片栗粉に水を加えてみます💧

片栗粉ならではの、手を握れば固まり、手をゆるめるとどろっとした液体になるダイラタンシー現象を楽しみました🥳

手から垂れることが面白かったようで、繰り返し楽しんでいましたよ🤭

子どもたちの楽しそうな様子が日々見られて、私たち保育士も嬉しいです🤗💓

またしようね!

 


 

昨日はとうもろこしの観察もしました🌽!

年齢的にまだ幼い子どもたちなので、調理後の食材を目にする機会の方が多いと思います💭

今回は、粒だけの状態でお料理に混ざっている事が多く、いまからの季節が美味しいとうもろこしに関して、実の並び方や、ひげ、葉などを見て・匂って・触れてみてもらいました!

ブロックなどの玩具ではなくても、色々なものに興味をもって、それを楽しんでくれる緑組さんたちです☺️

このような活動を通して食材に興味を持ってもらうことで、日々の食事を楽しんでくれますように🌟

 


 

今日は七夕に向けて、園に設置した大きな笹に飾りをつけました🎋!

クラスで作った笹飾りには、子どもたちが自分で飾りやすいように、こよりではなく輪ゴムをつけました!

みんな輪ゴムを両手で引っ張りながら、笹に飾ろうと挑戦してくれました✨

ご家庭でもぜひ園から笹を1人一本持ち帰り、子どもたちが作ったかわいい笹飾りを飾って、七夕を楽しんでくださいね🥰

子どもたちが毎日ニコニコ笑顔で、すくすく大きくなりますように願いを込めて…🎋🌟

 


 

💓 新しいお友だち 💓

7月から新しいお友だちが来てくれました!

よろしくお願いします😌💝

少しずつ園に慣れて、みんなで一緒に色んなことを楽しんでいこうね♩

 

 

もうすぐ七夕🎋✨

2023.7.5(水)

もうすぐ七夕ですね🎋

笹飾りをいろいろ作りましたよ✊!✨

丸・三角・四角つなぎを行いました☺️

「こことここを合わせるよ」と印をつけると

印にのりをつけて貼り合わせていました😊♩

織姫と彦星の顔を描きましたよ👫✨

可愛くお顔が描けました🥰💓

織姫と彦星の服は吹き絵に挑戦😚!

ストローで息を吹きかけて模様を作りました!

野菜の色塗りもしましたよ🖍✨

おままごとの野菜の色を確認しながら

色鉛筆で色塗りに挑戦しましたよ😊!

丁寧に塗る子や好きな色を塗る子など

上手に色塗りしていました👏!

流れ星も作りましたよ🌠

マスキングテープで星に模様をつけて…

すずらんテープを裂きました😊!

手先が少しずつ器用になっているので

細かく裂いているお友だちもいました✨


いろいろな笹飾りができましたよ☺️!

笹飾りは笹と一緒に持ち帰り

お家でお子さんと一緒に

飾りつけをしてくださいね☺️💓!

デカルコマニー🦋

2023.07.04()

今日はみんな大好きなわくわくアートデーでした🎨

今回は画用紙と絵の具で合わせ絵『デカルコマニー』をしました♩

画用紙を配ってもらうと、まずは角をしっかり合わせて半分こに

 

毎月折り紙をしているあおぐみさん。

さすがとっても丁寧に折っていました👏😊💕

好きな色の絵の具をわかな先生からもらい、どこに絵の具をつけるのか話を聞きました👌🏻

⚠️画用紙一面に描くのではなく、半分だけに描きましょう!

⚠️色は重ねて塗らないようにしましょう!

この2つのお約束をしてからいざっ!

まずは自分の選んだ色から♩

画用紙に色をつけて

半分に折って色をつけたところをスリスリ

開いてみると~?

きれいに色がつきました👍🏻 ́-‬

お友だちと絵の具を交換して違う色も…♡

 

何枚も何枚も描いてみて自分の1番を決めました👏🏻 ̖́

自分の1番の絵を見ながら何に見えるかな~?と考えました!

すると

なんだか見えてきたお友だちがたくさん♩

👦 「見て!なんかメガネに見える!」

素敵な作品がたくさんできました♡♡♡

🍅••┈┈••🍅••┈┈••🥒••┈┈••🍅••┈┈••🍅

あおぐみさんのアサガオが咲きました💓

大きなお花がたくさん!

毎朝「咲いてるよ!」と報告してくれます♩

そして夏野菜も毎日沢山収穫しています🥰👏🏻

きゅうりは毎日たくさん収穫できます🍀*

そして今日はトマト🍅がたくさん😳

みんなで食べてみることに🍅

すっぱい!というお友だちも😂

自分たちで植えたお野菜は格別に美味しいみたいでした😋

大根の種を収穫したよ🌱

2023.07.03.(月)

朝イチ、子どもたちが毎日お水やりのお世話をしている夏野菜たちが、🍅🥒🍆がたくさん実をつけていました✨

\立派な茄子が出来ていたので収穫しました/ その後は、大根の豆を乾燥させて作った自家製大根の種を白・青組で収穫しました🌱
今年の秋には自分達で収穫した種を植えようね

\園長先生とはい・ポーズ✌️/更に、ニコニコ畑には真っ赤になった美味しそうなトマト🍅が沢山実っていたので収穫してみんなで美味しく食べました😋✨  薄皮だからもちもちして食べやすく、

\美味しく食べることができました/ また、センターでは緑組さんと夏まつりに向けて、ふれあい遊びを楽しみました👧👦

小さなお友だちを優しくリードする白組さん🌱

とっても可愛い緑組さんに子どもたちはメロメロでした😊

また、遊ぼうね~👍️

保育参加ありがとうございました!!

2023.06.30(金)

お忙しい中保育参加にご参加いただき、ありがとうございました!⸜❤︎⸝‍


大好きなお父さん・お母さんと一緒に、歌を歌ったり、体操をしている姿はどのお友だちもニコニコ笑顔☺️でしたね💖 ̖́-‬

 

 

朝の集まりが終わったあとは、一緒に製作をしていただきました!️🖍

お父さん・お母さんと楽しそうに製作をしている姿を見ることができました✨

 

 

自由遊びも見ていただきました⸜❤︎⸝‍


プラポイントはくっつけて、大きなお家🏠の中に入ることがお気に入りです💖 ̖́-‬

 

 

おままごとはお皿の上に食べ物をのせて、お料理を作ってくれます!上手にスプーンを使って食べさせてくれますよ🥄👏                        

 

大きなビニール袋に大好きなシール貼りをしました!                                                                         その後は新聞紙が登場❗️ビリビリ破いて、上からヒラヒラ〜👏大喜びでした😊                                 袋の中に新聞紙を入れて、目👀やヒレをくっつけると〜〜、??

       

お魚🐟が完成しました✨✨

 

みんな大好き風船遊び! 🎈                                          風船にビニールテープを巻くと、とっっっても弾む風船になるんです!!!!                                       大はしゃぎしてくれたので、一生懸命膨らませたかいがありました🥰

 

大型井形ブロックです!                                           このブロックで車🚗をつくるのが大好きです!       ブロックが大きいので乗れちゃいます💖 ̖́-‬

 

大好きなお父さん・お母さんが見守ってくれ、緊張していたお友だちもいましたが、き組さんの様子をお見せすることができました!                              お家の人と楽しそうに過ごす姿を見ることができ、私たち保育士にとっても素敵な時間になりました✨😍                                                                        秋にもう一度予定していますので、さらに成長した姿をお見せ出来るかと思います😊                             本当に、ありがとうございました‼️          

 

 


 

七夕飾り🎋

指でスイカの種を表現したり、お星様に手型をつけたりしました!

七夕飾りと笹をもうすぐ持ってかえっていただくので、お家で七夕をお楽しみください💖 ̖́-‬

 

 

 

7月行事予定

3日(月)  布団乾燥日

4日(火)  わくわくアートデー(青)

4日(火)~6日(木) 白組保育参観

7日(金)  七夕

10日(月) 身体測定(桃・黄・緑)

12日(水) サッカー教室(白)

13日(木) 避難訓練

14日(金) 夏祭りごっこ

17日(月) 海の日

18日(火) わくわくアートデー(赤)

19日(水) 布団乾燥日

19日(水)・20日(木) 保育費徴収日

25日(火) わくわくアートデー(白)

27日(木) 体育教室(赤・青・白)青組参観

27日(木)~8月9日(水) 高松大学保育実習