保育参加ありがとうございました!!

2023.06.30(金)

お忙しい中保育参加にご参加いただき、ありがとうございました!⸜❤︎⸝‍


大好きなお父さん・お母さんと一緒に、歌を歌ったり、体操をしている姿はどのお友だちもニコニコ笑顔☺️でしたね💖 ̖́-‬

 

 

朝の集まりが終わったあとは、一緒に製作をしていただきました!️🖍

お父さん・お母さんと楽しそうに製作をしている姿を見ることができました✨

 

 

自由遊びも見ていただきました⸜❤︎⸝‍


プラポイントはくっつけて、大きなお家🏠の中に入ることがお気に入りです💖 ̖́-‬

 

 

おままごとはお皿の上に食べ物をのせて、お料理を作ってくれます!上手にスプーンを使って食べさせてくれますよ🥄👏                        

 

大きなビニール袋に大好きなシール貼りをしました!                                                                         その後は新聞紙が登場❗️ビリビリ破いて、上からヒラヒラ〜👏大喜びでした😊                                 袋の中に新聞紙を入れて、目👀やヒレをくっつけると〜〜、??

       

お魚🐟が完成しました✨✨

 

みんな大好き風船遊び! 🎈                                          風船にビニールテープを巻くと、とっっっても弾む風船になるんです!!!!                                       大はしゃぎしてくれたので、一生懸命膨らませたかいがありました🥰

 

大型井形ブロックです!                                           このブロックで車🚗をつくるのが大好きです!       ブロックが大きいので乗れちゃいます💖 ̖́-‬

 

大好きなお父さん・お母さんが見守ってくれ、緊張していたお友だちもいましたが、き組さんの様子をお見せすることができました!                              お家の人と楽しそうに過ごす姿を見ることができ、私たち保育士にとっても素敵な時間になりました✨😍                                                                        秋にもう一度予定していますので、さらに成長した姿をお見せ出来るかと思います😊                             本当に、ありがとうございました‼️          

 

 


 

七夕飾り🎋

指でスイカの種を表現したり、お星様に手型をつけたりしました!

七夕飾りと笹をもうすぐ持ってかえっていただくので、お家で七夕をお楽しみください💖 ̖́-‬

 

 

 

7月行事予定

3日(月)  布団乾燥日

4日(火)  わくわくアートデー(青)

4日(火)~6日(木) 白組保育参観

7日(金)  七夕

10日(月) 身体測定(桃・黄・緑)

12日(水) サッカー教室(白)

13日(木) 避難訓練

14日(金) 夏祭りごっこ

17日(月) 海の日

18日(火) わくわくアートデー(赤)

19日(水) 布団乾燥日

19日(水)・20日(木) 保育費徴収日

25日(火) わくわくアートデー(白)

27日(木) 体育教室(赤・青・白)青組参観

27日(木)~8月9日(水) 高松大学保育実習

 

氷あそび🧊

2023.6.29(木)

昨日は氷あそびをしました🧊!

絵の具を溶いた色水をアイスバッグの中に流し込み、今週月曜日の夕方から園にて凍らせていました!

子どもたちの目の前でアイスバッグに流し込んだので、覚えていた子は「カチコチになってる!」と驚いていました🤭

「冷たいね〜😆」と言いながら気になるようで、触るのをやめられない子どもたちでした!

いよいよアイスバッグの中から、氷を出していきます♩

気温が高かったこともあり、すぐに氷は溶け始めました💧!

氷を持って、クレヨンのように画用紙の上を滑らせると、色がついていく様子を楽しんでいました🖍️

「つめたいね〜😆」と大喜びで、氷に触れて楽しんでいました!

氷を持っていた手に、色水がつくことも喜んでいました✨

触ってばかりでは手が冷たくなってしまうので、氷を触ったり…溶け出た色水を指で触って絵を描いたり、塗り広げたり…しながら楽しみました😊

色水がついた手で白い画用紙に触れると、きれいな手形がつきました!

「みてみて〜🤗!」

たくさん氷を集めているお友だちもいました⭐️

途中からは氷が溶け切ってしまったので、画用紙に直接絵の具をのせてみました🎨!

準備していたビー玉を転がしてみるお友だちや、直接触れてみるお友だちも…

子どもたちみんなが、心のままに遊びを見つけて楽しんでいました✨

素敵な笑顔がいっぱい💓

身体も床も、絵の具でいっぱいでしたが、子どもたち一人ひとりが満喫してくれた氷あそびになりました!

保護者の皆様、服装へのご協力ありがとうございました🙇🏻‍♀️💖

氷あそびで使用した制作シートを夕方に保育士が拭いて綺麗にしていると、意欲的な子どもたちがお手伝いをしてくれました!

最近では何でも自ら「したい〜!」と言ってくれて、意欲的な子どもたちが増えてきました♩

子どもたちが使いやすいように、保護者の皆様から頂いた雑巾を半分の大きさに切って子どもたちの手のサイズにしました!

 

こどもたちの『やりたい!!』を制限することなく、思ったようにたくさん挑戦してもらい、さまざまな経験をさせてあげたいと思っています🥰

 


🎊 6月生まれのおともだち 🎊

3歳のお誕生おめでとう🥳🎉

これからもすくすく大きくなってね💖

 

 

 

 

👉🏻はじめての保育参加🩷

2023.6.23(金)

今週22日、23日はもも組はじめての保育参加がありました⸜🙌🏻⸝‍

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました😭💖

 

⋆⸜朝のお集まり⸝‍⋆

朝のうたを歌ったり

季節の歌「かえるのうた」や「かたつむり」をペープサートを見ながら、みんなで元気に歌いました…♪*゚

お返事ハイ(*ˊᗜˋ*) ノ

お名前を呼ばれると、自分で手を挙げたり、お家の人と「はーい❕」とお返事が出来ていました👏🏻✨️

⋆⸜ふれあい遊び⸝‍⋆

絵本「ぴょーん」に合わせて、、、

おうちの人に“たかいたかい”をしてもらいました🤭

保育士がしても真顔だったお友だちも、おうちの人がしてくれると笑い声が聞こえたりニコニコしたり✨楽しんでくれました🥹🥹

次に出てきたのは、カラフルなスカーフ🌈

引っ張れ!♪引っ張れ!♪が大好きなもも組のお友だち!!

スカーフも上手に引っ張って準備OK❣‪‪‪‪‪︎👍🏻‪‪︎

スカーフは頭に被せても半透明になっているため、怖がらずに、“いないいないばあ”や“うえからしたから”を楽しみました🤍´-

♪きゅうりができたのふれあい遊びも盛り上がりました🥒✨

⋆⸜給食⸝‍⋆

日々の日記のやり取りで、お家でどんなものを食べているか、保育園の給食で食べたものを記入する欄がありますが、実際の量や食材の大きさなど、なかなか見る機会が無いため、今回は一緒に給食を食べる時間もありました😋💛

🟡意外と量が多い、または少ないなぁ💭

🟡家では食べないのに園では食べれてるんだ‼️

🟡お椅子に座って食べてる!えらい🥹

と、おうちの人からの声もちらほら聞こえ、新しい気づきになった良い機会だったのではないかなぁと思います⋆⸜🌷⸝‍⋆

また、もも組では緩い担当制を設けているため、担当保育士の近くで食べることで、保護者の方と普段出来ない話しやお家での様子も知ることができ、保育士側も楽しい時間でした😆🙌🏻💗

今回は、保育参観ではなく保育参加という形で親子でかかわる内容にさせていただきました!!

子どもたちがおうちの人に見せる顔もおうちの人が子どもに見せる顔もキラキラ輝いて楽しい時間になりました🥰

今回来られなかった、保護者の方もまた秋に予定していますので是非楽しみにして頂けたらと思います🫧🤍

 

🎉🎂 おたんじょうび おめでとう 🎂🎉

𓈒𓏸𓈒꙳6月生まれのお友だち𓈒𓏸𓈒꙳

毎日元気に過ごして、大きくなってね🩵🫧

 

👉🏻身体測定と室内遊び💗

2023.6.9(金)

🧸身体測定𖤐⡱

「身体測定だよ~大きくなったかなしよ~♬.*゚」

と、始まった身体測定!

もう、3回目の子もいますが見慣れないものが出てくると、子どもたちもびっくり‼️🥲

「きゃ~」と泣き出していまう子もいますが…

されるがままの子どもたちもいますꉂ🤣‪‪‬‪𐤔

少しずつですが大きくなっていますよ!!

 

🌱室内遊び 𓈒𓏸

6月から新しいお友だちも増え、ますます賑やかになったもも組さん💕

4月はハイハイ移動してた子も今ではつかまり立ちや伝い歩きを🤍´-

新しいお友だちも落ち着いて遊んでいますね👼🏻💎

はじめてのつかまり立ち👏🏻😮✨

少しずつ見せてくれる表情も豊かになり、

毎日少しずつ成長を感じることができています🍀*゜

のびのびと過ごしていこうね⋆⸜🌷⸝‍⋆

 

 

スライムあそび♩

2023.6.8(木)

今日は、スライムあそびを楽しみました!

洗濯のり液にホウ砂液をくわえて、素早くかき混ぜます!

ホウ砂液を入れた部分から固まっていく様子に興味津々の子どもたちでした🥳

あまり見慣れない見た目や、触り慣れない感触に、恐る恐るという様子で触れていましたよ🤭

遊ぶことへの期待からか、自然と笑みが溢れるお友だちも🥰

スライムを丸めようとコロコロしています♩

今回はホウ砂液を多めにしたので、子どもたちも扱いやすく、粘土遊びのように形を作って楽しむことができました🌟

「おさかな〜🐟」

「おせんべい🍘!」

「ながいよ〜!」

みんな思い思いの形をつくって見立て、楽しんでくれました🤗💓

 

次回はホウ砂液の量を少し減らして、びよ〜んと伸びるスライムをしてみようね😉✨

 

 

お外大好き︎💕︎︎


2023.6.2(金)

 

 

 

 

 

 

外遊びが大好きなき組さん💛🌼

特に好きなのが砂場遊びです。

スコップやお皿を持って、お料理しているのかな、?🍳

だんだんと言葉や仕草が増えてきて、お友だちと一緒に遊ぶ姿も見られます♡

 

「あ、むし!」

この日はてんとう虫🐞を発見しました。

「ちょっぴり怖いな、」「でも触りたい!」

先生にお手伝いしてもらっててんとう虫とお友だちになりました!

 

よっしーにのったよ❗️

「ゆらゆら〜🎶」

 

レインボーリングタワー🌈にも挑戦❗️

落ちないように手と足をよく見てのぼれました👏

遊んでいる姿をみてほかのお友だちも「する!」と集まってきました。

たかいところもへっちゃらみたいです👀.′.′

 

これから梅雨の時期に入ります🐸

雨の日も多くなるけれど、晴れの日は元気いっぱいお外で遊ぼうね💕︎

 

 

 

 

 

製作遊びをしました!

〜傘〜

 

クレヨンで絵をかきました!

とんとんとん、と点をかいたり、ぐるぐるぐるー!と丸をかいたり、とても楽しそうでした。

 

出来上がった作品はひよこ組に飾っているのでぜひ見てくださいね!✨

 

〜てるてる坊主〜

 

花紙を丸めて、袋に入れました!

「くしゃくしゃ〜!」と楽しそうでした!

き組のお部屋に飾る予定です!

お楽しみに〜💭✨️♡⃛

 

 

 

 

 

5月うまれのお誕生日会をしました🎂🎊🎉

おべんとバスのペープサートをしました!

ハンバーグくんやとまとちゃんなど、知っている食べ物が登場すると大興奮でした❣️

‪‪❤︎‬2歳  おめでとう‪‪❤︎‬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

– ̗̀‎𖤐1日の様子- ̗̀‎𖤐

2023.5.12(金)

少しずつ園生活に慣れてきたもも組の子どもたち🌷𓐍︎︎ ◌

落ち着いて過ごせるようになってきているので、朝の集まりを行っていますよ🍀*゜

朝の歌を歌ったり♪゛挨拶をしたり💕

お名前を呼んでお返事をしたり👋

自分で手をあげてお返事をするお友だちもいますよ👏🏻

朝の集まりが終わると室内遊びへ🌈

今週は避難訓練があったので、遊びの中に防災頭巾を混ぜてみました❣️

きっとはじめて頭巾を見た子どもたち😌💭

手に持ってみたり、投げてみたり、色んな反応を見せてくれましたよ💫💞

かぶれる子はかぶってみました😊

お部屋では嫌がっていた子どもも、お兄ちゃんお姉ちゃんがかぶっているのを見ると、自然とかぶることが出来ていました👏🏻😮✨

午睡の様子😴🫧

10分おきに、睡眠チェックを行っています✅

いっぱい寝たあとは、また室内で遊んだり、天気のいい日はベランダで遊んだりしています🌤🫧

 

🎉🎂 おたんじょうび おめでとう 🎂🎉

𓈒𓏸𓈒꙳4月生まれのお友だち𓈒𓏸𓈒꙳

毎日元気にすごして、大きくなってね️🩵🫧‪

わくわくアートデー🎨

2023.04.25 ()

今日はあおぐみになって初めてのわくわくアートデーでした🎨

はさみ・のり・クレヨンを使って何をするのか楽しみなあおぐみさん♩

わかな先生のお話をしっかり聞いていました🙎💬👂

「もしも○○だったら」とあおぐみさんには少し難しいテーマですが、みんなが想像しやすいような例えで話してくれました!

👩‍🏫    「もし、このはさみがお菓子だったら?食べれる?食べれない?」

👦👧  「食べれる!」

             「食べれない!」

👩‍🏫       「食べれます!」

👦👧   「なんで?」

👩‍🏫        「みんなが見てるこれは本物のはさみだけど、『もし』このはさみがお菓子で出来ていたら食べれるよね」

まだまだ頭の上に「はてな?」が浮かんでいるお友だちも🤣👏🏻

そして今日は!

好きな色の画用紙を半分に折り、折った画用紙をはさみでチョキチョキ✂️

すると!

ドーナツみたいな穴が!

👩‍🏫     「何に見える?」

👦👧「ドーナツ!」

             「チョコレートドーナツ!」

👩‍🏫       「そうだね!本当はこの紙は食べれないけど、ドーナツに見えてくるよね!」

切れた一人ひとり違ったドーナツ型の丸を画用紙に貼り…

何に見えるか自分たちで考えます🤔💭

何に見えるかは自分だけの秘密🤫

なぜかって?

喋ってしまうとほかのお友だちもそれにしか見えなくなっちゃうから!

貼れたお友だちは見えたものに関係する絵を書いていきます⋆⑅🖍

一人ひとりに「何に見えたの?」と小さい声で聞いていくと

「くじらに見えた!」

「宇宙人に見えた!」

「カメラに見えた!」

さまざまな答えが返ってきました👏🏻

集中して自分の画用紙に色々な絵を描きこんでいました👍🏻✨

最後にみんなの前でクイズです💡

「何に見えたでしょうか!」

絵を発表するお友だちが、手を挙げているお友だちを当ててクイズです!

なかなかの難問でしたが、発表したい思いからたくさんの手があがっていました👏🏻

なかなか想像することが難しい『もし』ですが、想像ができるよう日頃から親しんでいきたいと思います👍🏻✨

あさがおと夏野菜を植えたよ🌱

2023.04.24.(月)

\\🌺あさがおの種植えをしました🌺// みんなで、人差し指で土にくぼみを作り、優しく種を寝かせて土のお布団をかけてあげました🌱 その後は、たっぷりのお水をあげました😊 

今年はどのくらいのあさがおが発芽するのか待ち遠しい子どもたちです👧👦✌️

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

⭐️また、夏野菜🥒🍅🍆の苗も植えました⭐️

●ナス ●トマト ●きゅうり ●ピーマンの4種類

 まずは植え方や苗の扱い方の説明を聞いてから取りかかりました。

①まずはスコップで掘って 『幼虫でてきそーやねー』((o(^∇^)o))ワクワク ②掘ったところに水を入れて深さの調節をします。

③次に苗を指で優しく挟んでポットから取り出して植えます。   そーっとそーっと 優しく😊   ④植えた部分に水が貯まるようにドーナツ型に土を形成 ⑤たっぷりとお水をあげます。  植えた後は、『あさがお日記』を書きました。

これからもあさがおのお世話をしながら、あさがおの成長する過程での変化に気付きながら日記をつけていけたらと思います。      最後まで丁寧に取り組めていましたよ😃

ももぐみさん♪大きくなったね

2023.3.31(金)

 

早いもので、ももぐみ最後のブログになりました。

 

白組さんとお別れ散歩に行きました。

おにいちゃん、おねえちゃんが、優しく手をつないで歩いてくれました♥

 

抱っこしたり、手を引いたり、優しくお世話してくれましたよ。

しろぐみさん、ありがとう♥

 

園庭では、ボールを追いかけたり、砂場でままごとをしたり、好きな遊びを楽しみました✨

 

保育室では、電車をつなげたり、重ねたり…、遊び方も上手になりました。

友だちの名前を読んだり、一緒に座ったり、友だちとのかかわりも楽しんでいます♪

 

そして、お別れ会では、大好きな先生からフラダンスを教えてもらいました🌺

レイをつけて、音楽に合わせて踊りましたよ♬

 

入園したときは、小さな赤ちゃんだったももぐみさん。

みんな、すくすく大きくなりました♥

貴重な時期の成長を側で見守らせていただくことができ、とても嬉しく思っています。

これからも、みんなが元気に大きくなることを願っています✨

✨1年間、ありがとうございました✨✨

 

ぽかぽか春が来た♪

2023.3.17(金)

日中は暖かくなり、ももぐみさんの保育室は特に日が当たってポカポカしています☀

 

園庭で遊びました。

砂場で砂をすくったり、皿を机に持ってきて、ままごとを楽しみました♥

大きなシャベルを持って来たり、

ほうきとチリトリを見つけている子もいましたよ。

 

ベランダでは、滑り台を何度も滑ったり、

太鼓橋にもどんどん登っています。

 

ひよこ組保育室では、マットの上を歩いたり、

トンネルをくぐって遊びました。

ボールハウスも楽しいね。

ボールを投げたり、転がしたり、

ネット越しに友だちにタッチ🙌して楽しみました。

 

 

友だちと一緒って楽しいね♬

 

‎🤍ありがとう💚

2023.3.16(木)

白組のお別れ会に参加しました⋆⸜🌷⸝‍⋆

緑組になり、白組のお友だちとペア活動を通して

たくさんのことを教えてくれて、

たくさんあそんでくれました🤍´-

1年間ペア活動をしてくれたお友だちに

メッセージカードを渡しました🫧

「たくさん あそんでくれて ありがとう♡」

心を込めて作りました‪🌈✨

渡す時には、「ありがとう☺️」「たくさんあそんでくれてありがとう🙂」「だいすき🥰」など

たくさんのお友だちが見てる中で上手に伝えることができていましたよ👏👏✨

白組のお友だちが来るのもあと少し、、

大好きなお兄ちゃん、お姉ちゃんたちとたくさん遊ぼうね🥰

 

そして、赤組も目前♥️

最近は、赤組に向けて生活をすることが多くなって来ています🍀*゜

お部屋を借りて遊んだり、

トイレを使ってみたり、

大好きな汽車ブロックを楽しみました🚂

数も多く、大満足で遊ぶ様子が見られました💯

手洗いも、自動では無く蛇口タイプですが、

上手に手洗いできてきています👐✨

赤組楽しみだね🥰

🌷お別れ会に参加したよ🌷

2023.03.14.(火)

💐白組さんのお別れ会に参加しました💐 チーム対抗リレーでは夢中になって走ったり、同じチームの友だちを🧑‍🤝‍🧑応援したり✨と大盛り上がりでした🏃‍♂️💨
はい!◯◯くん!とバトンを渡すときに声をかけることで、もらった子も『よっしゃ❗任しとけ』と次へのバトンへと繋げていました😊 また歌『たいせつなたからもの』のプレゼント🎁もしました💕最後は、一生懸命気持ちを込めて作った手作りメダル🎖️をプレゼントしました💕 緊張したし、照れてしまうこともあったけど、喜んでもらえて、みんな嬉しそうでした。(^ー^)💕 大好きだからこそ、面と向かって気持ちを伝えるって、めちゃくちゃ緊張しました😊 『いつも遊んでくれてありがとう(*^▽^*)💐』 お世話になった先生にもメダルを渡しました😊 \最後は白組さんと記念写真を撮りました📷️💕/ 

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 大好きな白組さんと一緒に過ごすのもあと12日。

い~っぱい思い出つくろうね😃💐

もうすぐ白組さん💐

  1. 2023.03.07.(火)

大好きな❤️白組さんへ

感謝の気持ちを込めて

『💐ありがとう』

ひらがなが書けるようになった子ども達👩👦

筆を使って書いてみました❤️ 

また、手形スタンプのアイデアも素敵です✨

『お別れ会まで、白組さんには秘密にしとかなきゃねヾ(o≧∀≦o)ノ゙』と、ワクワクしながら制作に取む組む様子も見られます。

🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷

ポカポカした園庭では、滑り台やブランコ、長縄、登り棒、虫探しに夢中な子ども達です🦋 『ちょっと怖いけど、ここまで行けたよ‼️』

出来ることが増えるって嬉しいよね🤘 

もう少し‼️頑張れ✊『できた!』

お猿になりきって遊ぶ姿も‼️ 🤣

少しずつ得意分野を広げて行こうね😊

また、白樺保育園の桜もつぼみが少しふっくらしてきました🌸 🌸桜が満開になる頃は、みんな白組さんだね🌸

💐みんな素敵な白組さんになれるよ💐

かわいいうさぎさん♪

2023.2.17(金)

 

作品展

見に来てくださり、ありがとう

ございました♥

ももぐみさんは、今年の干支のうさぎを制作しました!

 

大きい画用紙にお絵かきをしました♪

トントンしたり、ぐるぐるしたり、コロコロしたり、それぞれの表現でお絵かきを楽しみました♥

クレヨンをじぃっと見つめている子もいましたよ。

広い画用紙をカラフルにお絵かきできました。

うさぎの顔は、目や鼻のパーツに保育士がのりをつけて、一緒に貼り付けました。

みんなのかわいい手型、足型をつけて、かわいいうさぎさんができあがりました♥

陶芸の手型陶盤は、かわいい手型の周りにお家の方が仕上げの飾り付けをしてくれました。

 

保護者制作のマイバッグの制作もありがとうございました♥

お家の方の愛情いっぱいのマイバッグ、嬉しそうに持っていました。

きぐみさんになって、バッグを持って登園するのが楽しみだね♥

 

 

 

 

雪が降ったよ❄️

2023.1.27(金)

昨日は午前中に雪が降ってきたので、上着を着てからベランダへ出てみました!

みんな興味津々そうな様子で眺めていました👀!

雪が降っている光景を間近で見ながら、指をさして「ゆき!」と教えてくれたお友だちもいました❄️

 

しばらく雪を観察していると、雪雲の間から太陽が出てきて雪はやんで、待っていたかのように黄組の子どもたちが滑り台や太鼓橋などの遊具を楽しんでいました☀️

少しずつ大きく成長してきた子どもたち✨

身体を動かし遊ぶ姿がダイナミックになってきて、以前は難しかった太鼓橋にも自ら挑戦するお友だちが増えてきました♩

 

「きゃ〜😆!!」と歓声をあげながら、遊びを楽しんでいるお友だちもいましたよ♩

 

🎂 1月生まれのお友だち 🎂

お誕生おめでとうございます🎉!

これからもすくすく大きくなってね🥰

 

 

作品展に向けて♩

 

2022.01.18(水)

あおぐみさんにむけて 週替わりで

チームごとに雑巾当番を頑張っています♩

  

まっすぐ進んだり 、雑巾をしぼったりするのは

難しいけど 楽しみながら頑張っています🌟


作品展に向けて 制作も楽しんでいます😊❣️

今日は チームごとに共同制作を

楽しみました(^_^)♡♡

大きな紙に、絵の具を垂らして スポンジで

ポンポンッ!🌟

絵の具を垂らすと 「うわぁ〜!」と

こんなにいい表情😊🧡

夢中になって ポンポン 楽しんでいました♩♩

作品展で 背景として使います❣️

お楽しみに 〜 🙋‍♀️!


明日は ちびっこ広場まで

誕生日会のゲームと、凧揚げをしに行く予定です♩♩

先週の凧揚げでは 風があまり吹いていなかった

ですが、たくさん走って ふわっと 上がりました👏🏻

ちびっこ広場に着いたら まずはしっかりと

準備運動を🙋‍♀️🌟

保育者に 凧揚げの仕方を教えてもらい

いざ挑戦 🌟🌟🌟

夢中になって走り続けていましたよ♩

 

凧揚げの後は だいすきな滑り台🧡🧡

絵を描いたり 石を拾ったりするのも

いいお天気が気持ちよくて 楽しかったね♡♡

\\ あしたも 晴れるといいね❣️ //

 

 

 

青組☆鬼のお面制作👹✨

2023.01.18

節分👹に向けての鬼のお面作りをしましたよ  青鬼・赤鬼・紫鬼に緑鬼など、色どり豊かな鬼ができあがっています🎨✨ 細かな作業も根気よく丁寧に取り組めています✂️  女の子はマツ毛も取り付けましたょ👀‼️          『写真撮って~👹😆✨』と             リクエストがあったためハイ・ポーズ📸‼️可愛い❤️    ボンドが手についてなかなかのきません。    でも、夢中に取り組む姿がカッコいいです☆彡 ハサミの使い方も上達していますよ😆🎵  ツノになる円錐だって、マスキングテープを使ってアレンジしちゃおう😃💕     『私の髪の毛みたいに長くしたいな❤️』

オリジナルの鬼のお面ができあがりましたよ🎵

\\節分が楽しみだね//

🪁やっこ凧🪁

2022.1.12(木) 

1月の壁面制作「凧」を作りましたよ‼️

絵本を見ながら、凧がお正月に遊ぶ昔遊びで、

空に高く上げて遊ぶと言う

お話しをしてから☁️🪁☀️作り始めました👍🏻 ̖́-‬

まず、見本を見ながら顔のパーツを貼っていきましたよ🥸

やっこに髭があるのが 面白くて

「おじさんみたい🤣」と楽しみながら

作っていましたよ!  のりを使うのも慣れたもの❤️‍🔥「ダンゴムシくらい」と合言葉を言いながら指につけるのりの量を確認していました👆🏻

次にクレヨンで目を描いて️🎨🖍  やっこの服の色を一人ひとり選んで

服の模様をのりで貼ったら💭 ✨完成✨

廊下や保育室に飾っています‼️

また見てみてくださいね😊