2023.02.08(水)
作品展まであと1週間!
今日はみんなが一生懸命作った目録を持ち帰りました👏🏻✨
目録制作では、マーカー、クレヨン、はさみ、のりとたくさん使いましたがさすがはあかぐみさん!
全て使いこなしていました👍🏻 ̖́-
👩🏫 「今日はにじみ絵をします!このにじみ絵は海の生き物に変身するから、何に変身するか考えてみてね!」
と言われると
👦👧 「え~?なんやろ~?」
「わかった!さかな!」
「くじら!」
と、たくさん答えてくれました📣 ̖́-
正解は….. \\ クラゲ //
にじみ絵はキレイな色になるようにちょっとずつ色を塗り、霧吹きでシュッシュっと水をかけました🎨


にじみ絵が乾くと目録に泡を描き𓂃🫧

にじみ絵に色鉛筆で丸を描きその上を切っていきます✂️

クラゲに顔を描き

毛糸を切り足をつけ

(こんな真剣な表情も…👏🏻)


\\ 完成 //
とってもステキなクラゲたちになりました🥰💓

◇——————————————-◇
あかぐみさんは一足先に作品展を見てきました👌🏻

4月から作ってきた作品がたくさん!
陶芸の展示を見ると
「これ自分のや!」とすぐ分かりとっても嬉しそうでした🤗
おうちの方が作ってくださった座布団もとても喜んでいましたよ🥰💕
「ぼくのこれやで!」
「わたしのおかあさんがつくってくれたよ!」
と楽しそうな声がたくさん聞こえてきました👏🏻
文字が書けるお友だちにも協力してもらって

ステキな作品展になっています⋆⑅…✍️
ぜひ楽しみにしていてください💓

◇——————————————-◇
\\ おやくそく //
おうちの人と必ず手を繋いで見ましょう
割れ物もあるので作品には触れないようにしましょう
作品がたくさんあるので歩いてみましょう
頑張って作った作品です😌💕
たくさん褒めてください♡

まずは、赤リンゴ🍎と青リンゴ🍏
まずは黄色の絵の具を使ってリンゴに命を吹き込んでいきました⭐
☆塗り方は上→下へ流れるように筆で塗ります。
青リンゴ🍏は、黄緑色を上から重ねていきます。
何度も重ね塗りを繰り返していきます。
美味しそうで、ついうっかり‼️😁

本物に負けないくらいよ作品ができあがりました🎵また持ち帰りますのて、その時に他の果物と一緒に並べて『本物はどーれだゲーム』をしてみてくだしいね❤️



















































片足けんけんも上手にバランスを取りながら往復できるようになりました❤️
『よーい・ドン‼️』
片足フラミンゴ🦩立ちだってへっちゃら‼️😆
縄跳びにもチャレンジ🤘
スゴイ✨跳んでます❗
自分の縄跳びだから頑張れるよね❤️
女の子達はヤル気十分で、最近では園庭での自由遊び時、友だち同士で縄跳びの飛べた回数を数え合うのがブームです✌️✨ 
また保育室でも身体を柔軟に使えるように体操をしていますよ😃
4月当初はできなかった事が、練習を重ねることで『できる‼️』に繋がり、今では自信になりお友だちに教えてあげられるようにまで成長しました✨😆




















































🎶楽しい質問が次から次へとでてきます🤣
❤️みんな素敵な笑顔❤️

悩みながら一生懸命考えて答えますが…

とのこと❗😁
だいぶひらがなが読めるようになってきた子どもたち。見つけるのに夢中✨😍✨ 『絵』だけでなく、ひらがなのみで知らせたりもしましたが、自分の名前に入っている文字がでてくると早い早い💨
この後、ちびっこ広場にて手作りたこで思い切り身体を動かして遊びましたよ🪁🏃♂️💨
また飛ばしに行こうね~🪁😆

























































青鬼・赤鬼・紫鬼に緑鬼など、色どり豊かな鬼ができあがっています🎨✨
細かな作業も根気よく丁寧に取り組めています✂️
女の子はマツ毛も取り付けましたょ👀‼️
『写真撮って~👹😆✨』と リクエストがあったためハイ・ポーズ📸‼️可愛い❤️
ボンドが手についてなかなかのきません。 でも、夢中に取り組む姿がカッコいいです☆彡
ハサミの使い方も上達していますよ😆🎵
ツノになる円錐だって、マスキングテープを使ってアレンジしちゃおう😃💕 
『私の髪の毛みたいに長くしたいな❤️』














