マスキングテープアート🌟

2024.02.20(火)

最近は少しずつ暖かい日も増えてきたので、戸外遊びを多く取り入れています🥰

元気いっぱいのあおぐみさんは大好きなリレーや、最近クラスで遊んだ『かごめかごめ』を楽しんでいます🙌🏻

また、9月に植えたチューリップの芽も大きくなってきました⸜🌷︎⸝

先日は作品展に来ていただきありがとうございました!

子どもたちの素敵な作品をゆっくり見ることはできましたか?

家庭へ持って帰った際にもゆっくりお話をしてみてくださいね😊💕︎

🎨••┈┈••🎨••┈┈••🎨••┈┈••🎨••┈┈••🎨

今日はわくわくアートデーがありました♩

今日のアートデーはマスキングテープアート🎨!

クッキングシートにマスキングテープを貼り裏返し、切りたい形を下描きし、はさみで切る✂️

少し複雑な工程でしたが、みんな作りたいものを決め黙々と取り組んでいました☺️👌🏻

作りたいものを決めたお友だちからクッキングシートと好きな色のマスキングテープを取ってスタート💪🏻✨

クッキングシートに貼ったマスキングテープを切れば、シールみたいにきれいに剥がれるのでコツをつかむとサクサクと進めていました✨

ネコや車、恐竜など好きなものを黙々と作る子どもたちでした👏🏻

この1年を通し、想像して作るということに親しんできたことで、作りたいものを想像することが苦手だったお友だちも作りたいものを自分で決め、自分なりに楽しむことができるようになりました👏🏻✨

絵を描いたりつくったりまだまだ親しんだり、楽しんだりしていこうと思います♩

今日の作品は保育室に飾ってありますので、ぜひお子さまに何を作ったか聞いてみてくださいね😎💕

白組さん🌸作品展見に行ったよ

2024.2.19.(月)

  ✨😃作品展をみんなで見に行きました😃✨友だちの作品を見て「凄~い」や「これどうやってしたんやろ?!!ヽ(゚д゚ヽ)」と驚く姿や「見て見て、これお母さんが作ったんで~😊💕」「可愛い💕」と保護者作品を見てもらったり、弟や妹の作品を見て微笑む様子が見られました。
       🏠️白組さんの『小さな家』スイッチ・オン❗で、ライト アップすると、 

「おぉぉぉ~✨👀‼️」

「めちゃめちゃ綺麗❗」

と子どもたちもビックリする様子が見られました😍  📸その後は、みんなで写真を撮りましたよ☺️

また、保育室では『いくつかな?』や『合わせていくつ?』ゲームをしていますよ😃✨ 足したらいくつかな?

  1. 指をつかって頑張って数える様子が見られました🎵

保育園生活ももう少しです。たくさんの思い出を作れたらと思います🌸🧒🌸👧🌸

 

黄組さんの1日‪⸜‪‪‪‪‪︎🐣⸝‬‪‪

2024.2.16(金)

 

 

今日は黄組さんの1日を紹介します!!

朝、お家の人に

「いってらっしゃい〜」

「いってきま〜す!」

と元気な挨拶をした後は

好きな遊びを楽しみます☺️

「お家〜!」  「ぞう!」

などと作ったものを見せてくれたり、お友だちと同じものが作りたくて、

「教えて〜!」

と聞きに行く姿があります✨✨

 

9時ごろからおやつを食べます🍪🕒

 

朝の集まりでうたや絵本を見た後は、 

保育室や園庭に出て元気に遊びます!

砂場遊び、ボール、フラフープ、固定遊具など

好きな遊びを楽しんでいます!

他のクラスのお友だちが園庭で遊んでいる日は一緒に楽しむ姿もあります!✨️

 

 

室内ではこんな遊びもしています🎶

指を上手に使いながら洗濯ばさみのおもちゃを楽しんでいます✨

パズル遊びは型に合うように回したり考えながらしていました!

完成すると

「できた!」と見せてくれました✨️✨

 

お箸を使ってスポンジをお皿からお皿へ✨️

 

楽しく遊びながら指先の使い方を知ることができますね☺️☺️

 

そしてみんなが大好きなお昼ご飯の時間です🍚

スプーンを下手持ちで持つように意識したり、お皿を持って食べようとしたり、お箸に挑戦したりと、だんだんと出来ることが増えてきました😊

たくさん食べて大きくなろうね💕︎

 

お腹いっぱいになった後はお昼寝の時間です!

たくさん遊んで、たくさん食べた後の黄組さんはぐっすり😪😴💤

 

15時頃に起床☀️しておやつを食べます🍩🥛

お友だちと楽しく過ごしているうちにあっという間にお迎えの時間に☺️

「先生さようなら〜」と挨拶をして大好きなお家の人と降園します!!

 

また、食事の前後やお昼寝の前後などはトイレで排泄を‪しています🚽

成功すると

「でた〜!」と嬉しそうに知らせてくれます💗

 

パンツやスボンの着脱にも自分で取り組み、

日々成長を感じています‎♡⃛ ̖́-

ぜひお家でもたくさん褒めてあげてください💕

 

 


 

 

そして19日月曜日は黄組さんの作品展です!

お忙しい中保護者制作を作っていただき、ありがとうございます😊🙇‍♀️

子どもたちの作った作品も楽しみにしていてください🥰

 

お散歩へ行ったよ♩

2024.2.15(木)

昨日は第2園庭へお散歩に行きました♩

お友だちと手を繋いで出発〜🥳

道中は交通ルールを確認しながら、安全にすすみます!

 

しばらく歩くと第2園庭へ到着✨

到着してからは子どもたちみんなが元気いっぱい、遊びを楽しみました♩

遊具に乗ってみたり…

 

 

芝生の上を走り回ってみたり…

芝生のふわふわな感触が走りやすいようで、緑組のお友だちみんなが、たくさん走り回り、身体を動かして楽しんでいました🥰

 

砂の塊を見つけ、手で触るとポロポロ崩れる面白さを楽しんでいるお友だちもいました🤭

 

園までの帰り道では、お家の玄関先に咲いているお花を見つけたり、マンホールの絵柄がそれぞれちがうことに気づいたり、いつも水がある水路が干上がっていることに気づいたり…

大人からすると何気ないひとつひとつのことにも、子どもたちは発見したことに喜び、感動します🥹💘

 

私たち保育士も見つけたことを子どもたちに知らせたり、子どもたちの喜びや感動に共感するよう日々心がけています!

ぜひご家族でお出掛けした際には、子どもたちの気づきに耳を傾け、ともに喜んであげてくださいね🤗🌈

 

 

作品たくさん作ったよ🎨✨

2024.2.14(水)

2/15は赤ぐみさんの作品展の日です😌

おうちの人と一緒に見る前に、

一足先に赤ぐみさんだけで

見に行きました👀✨!

自分の名前や作った作品を見つけると

「ぼくの!」「わたしの!」と

指を差しながら教えてくれましたよ☺️

また、他のクラスの作品を見て

「かわいいね〜」「すごいね!」と友だちと

会話しながら作品を見ていましたよ♡


思い出せば…たくさん作品を作りました😌

初めて絵画に挑戦✨!

発表会の写真を見ながら

描いていきましたよ🖍!

絵の具で色塗りもしました🎨!

「〇〇色だったよ」などと

着ていた衣装を思い出しながら

色塗りしていました🖌✨

他にも…

紙粘土を使って雪だるまを制作したり、

初めての工作「のりもの」を作ったり、

絵の具を使って模造紙に手形スタンプを

ペタペタしたりと

たくさん作品を作ってきました😊✨!

他にも飾っていますので、

お子さんとお話ししながら

作品を見てみてくださいね☺️♩

頑張って作った作品ですので、

お子さんをたくさん褒めてくださいね😭👏

そして、お忙しい中、保護者制作を

作っていただき本当に

ありがとうございました🥲♡!

早く座布団が使えることを

とっても楽しみにしていますよ😊!

大切に使わせていただきます☺️♡

いよいよ作品展✨

2024.02.13(火)

明日はいよいよあおぐみさんの作品展です!

先週一足先に作品展を見に行きました👀✨

1番に見つけたのは夏に作った陶芸作品🐶

『もしも どうぶつにへんしんしたら』という題材でおともだち表と同じどうぶつを作りました!

自分の陶芸作品を見つけると

「あった!これそうや!」

「すごい!」

「○○ちゃんのもあるよ!」

と、自分の作品やお友だちの作品を見つけてとても嬉しそう😳💗

陶芸作品を飾るジオラマも子どもたちの作品です♡

1月から少しずつ作ってきました😊

ジオラマも陶芸作品を彩る素敵な作品になっているので、じっくり見てみてくださいね💕︎

続いてみんな大好き『ともだちや』コーナー♡

2月に入り「ともだちやってもうせんの?」とまだまだ劇遊びを楽しみたいという声も聞こえてきていました。

そんな中、作品展の『ともだちや』コーナーに大盛り上がりのあおぐみさん☺️💕

「ライオンのパズルや!」

「オオカミのトランプもある!」

と12月の発表会を思い出している様子♡

みんなが作った小道具を置いていますので、子どもたちと発表会の思い出をお話しながら見てみてくださいね♡

そして、『運動会の思い出』🎌

運動会後すぐに絵を描き始めました🎨

「黒色の靴だったから靴は黒がいい!」

「カラー手袋は赤だったよ!」

衣装の色、ベレー帽の色、鍵盤ハーモニカ、カラー手袋の色、靴の色それぞれ子どもたちのこだわりがつまった絵になっています♩

初めての鍵盤ハーモニカにバルーン…😌

きっとそれぞれ思い出があると思います。

運動会の絵を見ながらたくさんお話をしてみてくださいね♡

また、保護者制作のエプロンもありがとうございました。

子どもたちから

「お母さんと一緒に生地を選んだよ!」

「あと三角巾だけで終わりなんやって!」

「早く着たいな~」

と、嬉しそうな声をたくさん聞きました💗

お仕事のお忙しい中愛情いっぱいのエプロン、本当にありがとうございました。

しろぐみさんに向けての楽しみがまた1つ増えました🥰

子どもたちの大切な思い出が詰まった作品をたくさん展示しています。

お子さまとの思い出に残る作品展になりますように😌💓

\\  おやくそく  //

・おうちの人と必ず手を繋いで見ましょう

・割れ物もあるので作品には触れないようにしましょう

・作品がたくさんあるので歩いてみましょう

頑張って作った作品です😌💕

たくさん褒めてください♡

❤みんなで豆まき❤

2024.2.9(金)

桃組さんにも可愛い鬼がやってきました。

みんなで「おには~そと!」

ボールをえいっ!と投げたりスティックでえいえいっ!と豆まきを楽しみましたよ♪

 

19日(月)は桃組さんの作品展です。

だるまさんを作りました。顔のパーツを貼ったり、絵の具で好きな色を選んだりして可愛いだるまさんが完成しています♪

 

 

保育室でも毎日元気に遊んでいます。お友達が楽しそうに遊んでいると近づいていき一緒に遊んだり子どもたち同士の関わりもでてきて可愛い桃組さんです♪

 

 

 

なかよし緑組さん♩

2024.2.8(木)

お友だちとかかわって遊ぶことが楽しい緑組さん👦🏻👧🏻💓

今日は登園後すぐベランダで遊びました♩

滑り台を何度も楽しんだり…

 

太鼓橋に挑戦したり…

 

小さい滑り台のトンネルをくぐってみたり…

 

滑り台の中から顔を出して「アイス屋さんで〜す!」となりきっていました🤗

みんなかわいい笑顔で、お顔を出してくれました🥰

滑り台の中をのぞくと、多くのお友だちが集合していました🤭

毎日笑顔いっぱいの緑組さんたちです🌟

 

 

お誕生会をしたよ🎂!

2024.2.7(水)

寒さがまた一段と増す時期となりました❄️

暖かくしてお過ごしくださいね🥲


遅くなりました…🙇‍♀️!

先月は、1月生まれのお友だちのお誕生会と

今月2日に2月生まれのお誕生会をしました!

「好きなお菓子はなんですか?」

「好きな動物はなんですか?」などなど…

お誕生児さんに向けて、聞きたいことを

たくさん聞くことができましたよ👀✨!

質問する内容によっては、

普段聞かないこともあるので、

「なるほど〜!そうなんだね〜!」と

新たな一面も発見することができます☺️

質問のレパートリーも増えました😌♩

\1月生まれのお友だち/

\2月生まれのお友だち/

\\4さいのおたんじょうびおめでとう🎂!//


そして、豆まきをクラスで行いました👹🌱!

まずは、お面づくり!

色えんぴつで好きなように色塗りしました🖍

カラフルに塗る子もいれば、

好きな色を塗っている子もいました😊✨!

次に、豆づくり!

新聞紙を半分にちぎり、

力いっぱい丸めてもらいました🗞✊✨

準備完了!

いよいよ本番👹!

みんなで、

「おには〜そと!ふくは〜うち!」と

いいながら悪いものを追い出しました💪!!

その他にも、みんなの心の中にいる

怒りんぼう鬼、泣き虫鬼、散らかし鬼など…

追い払いましたよ!

みんな健康で幸せに過ごせますように…😌♡

豆まき👹

2024.02.06(火)

2月3日は節分👹

ということで、保育園では2日に豆まきをしました!

あおぐみでは節分に向けて豆まきの歌やおにのパンツの歌も歌ってきました♩

しろぐみさんと一緒に『おなかのなかにはおにがいる』という絵本を見たり、節分の由来や節分に食べるものの話を聞いたりしました✨

そんな話をしていると…

ドンドンドン!と何か音が…

勇気のあるしろぐみさんが様子を見に行っている間あおぐみさんは…

びっくりして部屋の隅っこに🥲

泣き出すお友だちを抱きしめたり、頭を撫でたりととっても優しいお友だちがたくさん♡

でも大丈夫!おにの格好をした先生でした!

少し安心した子どもたちから笑顔も☺️

その後は色塗りをしたおにのお面を帽子につけて、新聞紙で作った豆まきを園庭でしました🙌🏻

おにの顔をめがけて本気で投げる子どもたち…😂

「おには~そと!」と元気な声が聞こえていました♩

みんなのおなかにいる悪いおにを追い払うことはできたかな?

🌸修了式の練習🌸

2024.02.05.(月)

🌸毎日修了式の練習を頑張っている子どもたち🌸

2月に入り、いよいよ修了式まであと1か月少しとなりました。🌸🏫🌸

今年はコロナが5類移行になり、様々な行事が通常通りになったため、沢山の行事に参加することで自信を付けた子どもたちは、修了式の準備にもやる気があり、練習も真剣に取り組んでいます。

「焦らず・ゆっくりと」を意識しながら、自身を持って行えるように「出来た!」の形につなげられるように頑張っています。 また、普段は白組だけで練習しているのですが、今回は青組さんに見てもらい感想をもらいました👧👦

🟦毎朝歌う『しらかば保育園園歌』は青組さんと一緒に練習していますよ😊♪🟥帰りの会では、赤組さんに『さよなら僕たちの保育園』を見てもらっています😊一人ひとりが、自信満々で発表できるまで子どもたつを支えて行けたらと思います🍀

また、練習を頑張った後は外遊びや室内で体力強化💪して楽しんでいます😃

色んなことを体験して、たくさんの楽しい思い出を作れたらと思います🍀

また先日は節分👹を楽しみました‼️『がお~👹』

👹🍙👹🍙👹🍙👹🍙👹🍙👹🍙👹🍙👹🍙👹🍙

 

おには〜そと!

2024.2.2(金)

 

2月3日は節分!👹

今日は黄組さんも豆まきをしました✨️

この日のために黄組さんは絵本や紙芝居で『節分』について知ったり、

おにのお面を作ったり、

新聞紙を丸めて豆を作ったりしました🤗

 

今日はなんだか朝からソワソワ・ウキウキの黄組さん💭

「おにくる?」と保育士に尋ねる様子も、、!!

でも大丈夫‼️

「おには〜そと!ふくは〜うち!」の練習をたくさんしてきました✨️

 

 

 

黄組さんのお部屋にやってきたのは、、、

プンプン『おこりおに』😡

やだやだ『いやいやおに』😖

『病気おに』😷

健康でニコニコ笑顔の幸せが黄組さんに訪れるように豆をまきましょう!!

 

黄組さんもおにに変身して、、

いよいよ豆まきのはじまりはじまり〜🎶

 

一生懸命「おには〜そと!」と作った豆をおにたちに投げて、、

 

おにをやっつけることができました‼️👏

 

 

豆を集めて袋に入れて、

顔をつけると〜??

 

『福の神』がやってきました💕

 

いいことがありますように♩🙏

と福の神の頭をなでなで♡

黄組さんのみんなにたくさんの幸福が訪れますように✨️✨

 

お部屋の棚に福の神を飾っていると、

「あ!ご飯食べてる!」

 

お野菜について知れるようにと育てているニンジンとダイコンを見てあるお友だちの一言!

遊んでいるブロックを福の神にどうぞしたり、鉄砲でバンバン打ってみたりと想像力がとても豊かな黄組さんでした☺️☺️

 

 


 

少し話しは変わりまして!!

ココ最近の黄組さんは、、

 

鞄の中から自分で物を出し入れしたり、

服の着脱、片付け等を自分でしようと頑張っています✊🏻 ̖́-‬

もうすぐで緑組さん。

「自分で挑戦したい!!」という気持ちがより一層強くなってきています

 

園生活の中でもその思いを大切にし、あたたかく見守っていきたいと思います☺️

 


 

2月生まれのお友だち🎂

お誕生日おめでとう🎉

戸外あそび♩

2024.2.1(木)

今週火曜日は園庭に出て、戸外あそびを楽しみました♩

ボール遊びを楽しんだり…

三輪車に挑戦したり…

バランス遊具を楽しんだり…

のぼり棒に挑戦したり…

なかよし畑で育てていた大根の収穫にも挑戦しました🌱

 

戸外でたくさん身体を動かして楽しみました🥳

 

 

大根収穫したよ☺️!

2024.1.31(水)

「冬」を感じながら、

日々遊びを楽しんでいる子どもたちです☺️

乾燥している季節なので、

体調管理などに気を配りながら

元気に過ごしていきたいですね🔆!


大根を収穫しましたよ🌟!

まずは、青組さんのお兄さん・お姉さんの

収穫するところを見学しました👀✨!

収穫する前は

「うんとこしょ!どっこいしょ!」と

かけ声の練習していましたよ☺️♡!

そして、いよいよ赤組さんの番です🌟

思った以上に力を入れて大根を抜くため、

頑張っていましたよ💪🥲✨!

採れた時の笑顔はみんな最高でした🥰!

収穫した後は、しっかり洗いましたよ!

「冷たい〜!」と言いながらも

頑張って洗っていました✊!

たくさん採れました😊✨がんばったね!


そして、先々週は交通安全教室でした👮‍♂️!

交通先生に来てもらい、

たくさんお話してくれました🗣!

 

横断歩道の渡り方を教えてもらったり、   

みんなで体操したりしましたよ🕺✨!

お約束守って、安全に過ごそうね☺️

2月行事予定

2日(金) 豆まき

3日(土) 節分

5日(月) 布団乾燥日

8日(木) 避難訓練

9日(金) 身体測定(桃・黄・緑)

11日(日) 建国記念の日

12日(月) 振替休日

13日(火) 作品展(白)

14日(水) 作品展(青)・サッカー教室(白)

15日(木) 作品展(赤)

16日(金) 作品展(緑)

19日(月) 作品展(黄・桃)

20日(火) わくわくアートデー(青)・保育費徴収日

21日(水) 保育費徴収日

22日(木) 体育教室(赤・青・白)

23日(金) 天皇誕生日

27日(火) わくわくアートデー(赤)・幼保こ小交流会(白)

 

 

大根の収穫💪🏻✨

2024.01.30(火)

今日はなかよし畑の大根を収穫しました👏🏻

10月に種をまき成長を見守ってきた大根…

大根の根元を持つと抜けやすいことを伝え、好きな大根を選びいざ収穫😎✨

抜くまで分からない大きさにドキドキしながら大根を持ち

\\  うんとこしょ、どっこいしょ  //

抜けるとキラキラの笑顔で「抜けた!」と嬉しそう♡

なかなか抜けずに力の入るお友だちや

大根が抜けた拍子に尻もちをつくお友だち

 

大小さまざまな大根を自分たちで収穫しとても嬉しそうな様子でした🙌🏻💕

収穫した大根は自分たちで洗って干しました♩

「手が冷たい~」と言いながらも大根についた土を綺麗に落としていました✨

赤組さんや緑組さんが収穫する様子も見学し、抜けたときには拍手をしたり「抜けた!」と一緒に喜んだりとお友だちの応援も楽しんでいましたꉂꉂ📣

みんなで採った大根はこんなにたくさん!

収穫した大根が給食に出るのが楽しみですね🥰

ご家庭でどんな大根が抜けたか聞いてみてくださいね😊

🍀大根を収穫したよ🍀

2024.01.29.(月)

⭐大根の収穫をしました⭐ まずは大根の抜き方の説明を聞きました✌️

収穫スタート❗

どれにしようかな・・・

「葉っぱがすごい大きいね。」

「チクチクしてくすぐったい。」

 「うんとこしょ、どっこいしょ。」

 大きい大根に細い大根 ( ≧∀≦)ノ 

❤️たくさんとれたね❤️「先生~😆みて!みて!でっかいよ!」と立派な大根を持ち上げて見せてくれました🎵 黄色い葉っぱは畑に置いていきました🍀

「ん~💦なかなか抜けないな~‼️」 抜いた大根はピカピカに✨洗います。「綺麗になぁ~れ♪」  

「ピクミンみたいで可愛い❤️」と

丁寧に洗う子どもたち😊

「へんてこりんな大根( ≧∀≦)ノ💕見つけたよ」

これも大根だから食べられるよ😃と話すと、「なんか食べるのかわいそう😅」と可愛い返事や「おでんにしたら美味しいよね🍢」「味噌汁に入れても美味しいよ❤️」などなど、色んな意見がでました🍀

普段、何気なく口にしている食材も1から作っていくことで興味を持ち食に対する意識も変わってくるのかなと思いました🍙お世話をしたり成長を観察したり収穫の喜びや生き物の尊さなどこれからも感じていってほしいなと思います。

おにのパンツ❣️

2024.1.26(金)

もうすぐ節分ですね♬.*゚

♪「おにのパンツ」や♪「まめまき」の歌をうたって節分に親しみを持っているもも組の子どもたち🩷

〝おにのパンツ〟の制作をしましたよ🎨✍

先生の話をしっかり聞いている子どもたち👏🏻

筆を使ってパンツに模様をつけていきました⟡.·*.

ちょんちょんちょんと優しく描いてみたり☺️

力強く書いてみたり☺️

いろいろな模様のパンツができました🙌🏻︎‪💕

 

はじめての〝共同制作〟にも挑戦❤️‍🔥

グループに分かれて赤、青、ピンクの鬼を作っていきました❤️💙🩷

花紙を丸めてペタペタと.•♬カラフルな頭を作り

眉、目、鼻、口も子どもたちでつけていきました✨

パンツの部分にはシールを貼って飾り付けをしましたよ🤭🤭

可愛い鬼の出来上がり🥰節分楽しみだね🫶🏻

 

工作あそび📦

 2024.1.25(木)

おにの制作をしています♩

ご家庭からお持ちいただいた廃材を子どもたちが自由に選んで、思い思いの『おに』をつくりあげています!

まずは数ある廃材のなかから、おにの身体につかうものを選んでもらいました✨

子どもたちそれぞれで選ぶものが違って、みんなさまざまな種類のおにができました!

身体のかたちが完成したら、絵の具を使って色づけしていきます🎨🖌️

 

大きい作品ですが、みんな丁寧に塗り進めていきます…

絵の具の色も子どもたちが自ら選びました😊👌🏻

 

つぎは、いよいよお顔づくりです✂️

お顔の形も◯△⬜︎のなかから自分で選び、ハサミで切ってもらいました☺️

眉毛、髪の毛などを含めたそれぞれ全てのパーツを、子どもたちがどの素材を使いたいかを考えながら、貼り付けるなどして想像したものを形にしていきました🌟

 

まだ制作途中ですが、個性豊かなおにたちが続々と完成していますよ🥰💓

 

 

わくわくアートデー🎨✨

2024.1.24(水)

寒さが厳しさ増す中、

頬や鼻を赤らめながらも

外で元気に過ごしている子どもたちです☺️

雪が降りましたね❄️!

「雪だ〜〜!!!」と大喜びでした☺️⭐️

掴むと溶けてしまう雪に「なくなっちゃう!」

と不思議そうに伝えてくれる

お友だちもいました😌!

雪が降っていても元気いっぱいな

あかぐみさんでした✨


今週はわくわくアートデーがありました!

「乗り物」を作りましたよ🚗✨

お家から用意してくださった箱をもとに

廃材を使ってボンドやマスキングテープで

貼り合わせていきました💪🌟

 「どれにしようかな〜」と楽しそうに

選んでいましたよ✨!

先生に手伝ってもらいながらも自分で考え、

作っていくことができました🤔💡ˎˊ˗

箱の準備ありがとうございました!!

思い思いの作品が完成しましたよ〜👏✨

初めての工作でしたが、

楽しく取り組んでいました☺️🌟

作品展でも飾る予定ですので、実物を見て

お子さんと一緒に

お話ししてみてくださいね😊♡