交通安全教室🚥

2024.01.23(火)

雪が降った寒い中、子どもたちは雪に大興奮⸜❄️⸝

「雪だるま作れるかな?」とワクワクしていました⛄️

服についた雪に嬉しそうな様子…♡

寒さにも負けず元気に戸外で遊びました💪🏻✨

あおぐみさんで水が凍るのか実験中です♩

今日の朝凍っていなかったことにとても残念そうでしたが、雪が降り始めると「寒いから凍るかも!」と嬉しそうにしていました💗

さて、明日は凍ってるかな?


先週交通安全教室がありました🙆‍♀️

道路の歩き方、横断歩道の渡り方、交通ルールなど大切なお話をたくさん聞きました。

また、命は1つしかないこと。その命は自分たちで守らなければいけないこともお話の中にありました。

子どもたちはとても真剣にお話を聞いていました👌🏻

横断歩道の渡り方では、実際に渡り方の練習をしました!

信号が青のときは、手を挙げて車を見て「右見て、左見て、右見て、大丈夫。さっ!」

これはお散歩のときにいつもしている事なので、とても上手に出来ていました👏🏻✨

信号が点滅しているときには、止まるということも教えてもらいました。

最後には交通ルールの体操も☺️

とても楽しく交通安全教室に参加することができました🙌🏻

交通ルールのお約束🗝💕

・車のドアは開けません

・車に乗ったらベルトをカッチン

・飛び出しはしません

・おうちの人と手をつなぐ

園でも毎日しているお約束です。

保育園の駐車場や園の前の道路は保護者の方の送迎もありとても危険です。

親子でこの4つのお約束を守りましょうね!

交通安全教室に参加しました🚥👮‍♀️

2024.01.22.(月)

 先日、交通安全教室🚥が行われ、高松市役所👮‍♀️の方が来て下さり、子ども達👧👦に交通ルールについてお話しして頂きました。
初めはクイズからスタート❇️

  1. 積極的に手を上げる姿が見られました✨クイズの後は、横断歩道の渡り方を教えて頂きました。
    渡る時はどちらの手をあげるのか聞かれると、しっかり右手をあげていましたよ👧👦🤚 市役所の方が実際に渡り方を実演して下さり、その後順番に子ども達も練習に参加しました。しっかり、左右の確認⇔をしてから手を上げて渡ることが出来ていました🎵

その後は、楽しい歌と踊りで交通ルールを守れるようにしました😊      とっても上手に踊れています🎵この後、4月から新一年生になる白組さんは、小学校の登・下校で気を付けることを教えていただきました👮‍♀️🚥🎒
👮‍♀️小学校まで、歩く練習をしていきましょう。

①危ないところはどこかな?

②時間はどのくらいかかるかな?

③帰り道はわかるかな?

お休みの時に、子どもと一緒に小学校まで歩いてみましょうね。

今回学んだ交通ルールを子ども達とお散歩でもしっかり実践していきたいと思います!

お正月あそび

2024.1.19(金)

 

年が明けてから3週間が経ちました!

黄組さんはお正月あそびをたのしみました💗

 

 

【凧あげ】

ビニール袋にシールを貼って、オリジナルの凧を作りました!💕

 

「これなに〜?」とシールの柄を指さしながら楽しんでいました☺️

紐をつけて、凧の完成〜✨️✨

 

まずはお部屋で練習🔥

初めて凧で遊んだお友だちもいたようですが、みんな上手に手で持って凧あげを楽しみました🥰

次はお外で✨✨

たくさん走って、凧あげを楽しんでいました😊

 

 

【福笑い】

まずは、先生のお手本をよーく見ますよ👀🍀*゜

大好きなアンパンマンのキャラクター💭💬

早くしたくて、みんなうずうずでした💕

いよいよ挑戦しますよ〜

「これが目!」「こっちが口!」と体の名称もバッチリです😊👌

 

 

【コマまわし】

初めは回すことが難しそうでしたが、保育士のお手本をよ〜く観察して、、💭

上手に指先を使って回せるようになりました👏

 

【カルタ】

保育士が言ったマークを取ります!

取れたら嬉しい☺️、取られたら悲しい😢

ルールがだんだんと分かるようになり、こんな感情も見られました✨️✨

真剣にカードを見つめていますよ👀👀

 

 

P.S. 〜園庭での出来事〜

 

車大好きな黄組さん💛

ゴミ収集車やトラックが通ると、この通り!

たくさんお友だちが集まっています!

 

こちらはお野菜をみています🍆🍅🥒🥕🌽

給食にも出てくる大根!

「大きくなぁれ〜」とみんなでおねがいをしました✨️✨ 

 

 

 

1月生まれのお友だち️🩵

お誕生日おめでとう🎉🎂

 

 

作品展に向けて✂️

2024.1.18(木)

作品展目録の表紙制作をしました!

緑組さんが展示予定の作品のうちの一つである絵画「かお」は、今までなぐり描きが主だった子どもたちが初めて『自分の顔を描いてみよう』というテーマをもって絵画制作に取り組みます。

そのため作品展目録の表紙も、それぞれの「かお」にしました😊

肌色の画用紙に描かれた輪郭の線に沿って、はさみで切り取ったあと、裏側に糊づけをして…

 

糊づけができたら、表紙に貼り付けます♩

貼り付けたあとは、マーカーで顔のパーツを描き入れました🖊️✨

赤色と金色の絵の具を使って、指スタンプでハートも表現し、かわいい表紙が完成しました☝🏻💓

 

ひとりひとりが違った表情で、なんとなく自分の顔と制作した顔が似ているお友だちもいましたよ🤗🌟

 

 

元気いっぱいあかぐみさん🌱!

2024.1.17(水)

寒さが一段と身に染みますね🥶❄️

寒さが厳しさ増す中、頬や鼻を赤らめながらも

元気に外で遊びましたよ✨!

砂場が1番人気でした🌟

穴を掘ったり、、、

「〇〇作ったよ」と教えてくれたり、、、

おうちごっこなど役になりきって、友だちと

遊んだりしていました☺️💓

 

裸足で登り棒に挑戦しているお友だちも…!

「寒くないよ〜!」と言いながら

スイスイと登っていました🥲

高いところも怖がらず登れますよ🌟!

ジャングルジムでは、

上まで登ってくるくる回って…

何度も挑戦していましたよ✨!

鉄棒に挑戦しているお友だちも…!

足を持ち上げて一回転したり、

コアラのポーズができたりと

体育教室で習ったことや

お家で練習したことを見せてくれました👀✨

とっても上手でした☺️💓

他にも、友だち同士で

アレンジしながらだるまさんがころんだを

楽しんでいたり、

長縄で縄を飛び越えたり、

合図に合わせて通り抜けたりしました☺️🌟

盛り上がりましたよ😊✨!

また晴れている日は、

寒さに負けず、

元気いっぱいお外で遊ぼうと思います😌🌱

作品展に向けて…🎨

2024.01.16(火)

仲良し畑の大根も大きくなり、土から大根が見えるようになってきました🌱⋆。

園庭で遊ぶときには大根の成長を楽しみにしているあおぐみさん😊

大根の収穫が楽しみです♩


先週あおぐみさんは自分たちの顔を画用紙で作りました🙌🏻

まず手で顔を触って顔のパーツを確認し、その後鏡を見て自分の顔とお友だちの顔を見比べました👌🏻

一人ひとり顔が違うことを伝え、画用紙に顔、目、眉、鼻、口、耳のパーツを描いていきます。

間違えても描き直せばいいから大丈夫☺️

画用紙を大きく使うことは難しいですが、子どもたちなりに大きく描くことを意識していました🙆‍♀️

髪の毛も画用紙の向きを考えながら、短い髪や長い髪を切っていき出来上がった顔に貼っていきます♩

出来上がった顔はなんだかみんなに似ています🥰

作品展で保護者の方に作っていただくエプロンと一緒に飾りますので、楽しみにしていてくださいね😊💕︎

🎨••┈┈••🎨••┈┈••🎨••┈┈••🎨••┈┈••🎨

わくわくアートデーではフェイスシールドでオニのお面を作りました👹

怖いオニを作ってみよう!と始まりましたが、作っている顔を見るとみんなの優しさがにじみ出ていました😌💕

目をくり抜かないとお面をつけた時に見えないことを伝え、切り方を伝えると子どもたちなりに考えながら目をドーナツの形に切るお友だちも…

苦戦しながらも可愛いオニたちができました♥️

節分はこのお面をつけて楽しもうと思います♩

作品展にも飾ろうと思いますので、楽しみにしていてくださいね😊💕︎

🐲明けましておめでとうございます🎍

新年、あけましておめでとうございます。
今年2024年もよろしくお願いします。

数日間の休日はあっという間に過ぎた気がしていますが、
子ども達に関しては、数日会っていないだけでなんだか長いこと会っていない気がするものですね。

年が開けて登園時に、
「あけましておめでとうございます。」
と元気に登園できたお友だち。

長めのお休みを家族と沢山楽しんで、ちょっと離れる勇気が必要なお友だちがいるかと思いきや・・・「あ~っ!◯◯くん久しぶりやん‼️😁」「◯◯も来た‼️😆」「一緒に遊ぼや‼️」と、元気いっぱいな子どもたちです😁✨✨

久々に友だちに🧑‍🤝‍🧑会えたことがとても嬉しい様子が見てとれました♪( ´∀`)人(´∀` )♪

子ども達も、保護者の皆様も、それぞれの正月を楽しんだことかと思います🎵



新年の挨拶をした後、お正月の楽しかったことなど発表してもらいました🎍👴👵🪁🥡
「正月、○○のおじいちゃんも来とったんで!」
「△△も帰ってきてたんよ!ゲームで遊んだ!」
「お年玉もらって、オモチャ買ってもらった!」
「神様んとこにお参りに行って~、お年だまもらって~、大切やけん宝箱にいれた」

「俺やって、4つももらったんで~💫」などなど
お正月の様子をそれぞれの言葉で伝えてくれる子ども達でした。

年が明けて、残り白組で一緒に過ごす時間もカウントダウンが始まりました。今日は卒園に向けて作品ファイル📁の色塗りをしたり、『大きくなったら』の手話 うた『さよなら僕たちの保育園』♪

の練習に取り組みました。

今日は赤組さんに見てもらいましたよ😃

他にも練習は盛り沢山🎵

体調に気を付けて、1日1日思いきり楽しめるように過ごしていけたらと思います✨

 

 

 

❤2024年のはじまり❤

2024.1.12(金)

あけましておめでとうございます♡

新年のスタートを切り、こども達はキラキラした笑顔で毎日元気に登園している桃組さんです♪

低月齢のお友達はハイハイのスピードが速くなっていたり、つかまり立ちができるようになっていました♡

お気に入りのおもちゃや絵本、先生に向かって急いでかけよる姿がとても可愛らしいです☺️

高月齢のお友達は追いかけあいっこをしたり、時にはおもちゃの取り合いをしたり・・・友達との関わりが増えてきています。

先生が仲立ちをすることで、「かして」「ちょーだい」「ありがとう」と言葉のやり取りも少しずつできるようになってきました🥹❣️

休み明け久しぶりに出会ったこども達がそれぞれに成長していて嬉しく感じました♡

今年度も残りわずかですが、一日一日を大切に元気に過ごしていきたいと思います。

桃組さんが笑顔あふれる素敵な一年になりますように★

今年もよろしくお願いします🤭*°

ダンボール迷路📦

2024.1.11(木)

あけましておめでとうございます🎍⛩🎍

 

新年を迎え、元気に登園してくれた緑組さんたちから、お休みの間に家族で過ごした思い出話をたくさん教えてもらいました♩

いつも園生活を楽しんで過ごしてくれていますが、ご家族みんなで過ごしたことはさらに楽しく充実していたようで、子どもたちからの「〇〇行ったんで!」「〇〇食べたよ!」というお話が尽きない、楽しい年始になりました🤗💓

 

緑組さんでの園生活も、あと3ヶ月です!少しずつ大きくなっていく子どもたちの姿を、1日1日大切に見守っていきたいと思います。

新しい1年が子どもたちと保護者の皆様にとって幸多き年となりますよう、お祈り申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします🥰

 


9日は、ダンボール迷路に挑戦しました📦!

スタートから入って、頭がダンボールに当たらないように這いながらゴールを目指します🌟

ゴールを目指すワクワク感に、みんなニコニコ笑って挑戦していました🤭

無事みんな順番にゴールへ辿り着いていました👏🏻

ダンボール迷路たのしかったね🥳

 


 

今日は、福笑いをしてあそびました!

どこに置いたらいいかを考えながら、目や口、鼻などのパーツを、それぞれの絵のお顔の上に置いていきます💭

悩みながら置いているお友だちや、直感で素早く置いているお友だちなど、さまざまでした😉

 

 


 

💖 あたらしいお友だち 💖

1月よりあたらしいお友だちが仲間入りしました!

これから緑組のお友だちとなかよく遊んで、たのしい園生活を過ごしていこうね☺️🌈

よろしくお願いいたします🎵

 

 


 

 

作品展で展示予定の絵画制作に向けて、お顔の絵を描く練習をしています!

これは各パーツごとに一人ひとり順番に保育士が知らせながら、ホワイトボードに描いてもらいました!

大人が一緒に筆を持っていると大半のお友だちが上手に描くことができますが、目標は子どもだけで筆を持って自分の力のみで描ききることです!

 

目や口、鼻や耳、眉毛など各パーツの名称は分かっていても、場所が分からないことも多いため、園では顔にある各パーツの位置関係についても知らせるようにしています😊

 

お忙しいとは思いますが、ぜひご家庭でもお顔の絵を描く練習もしてみてくださいね🖍️✨

 

 

書き初めに挑戦🐲✨!

2024.1.10(水)

あけましておめでとうございます🎍✨

子どもたちの元気な声や挨拶とともに、

新しい年がスタートしました!

今年度も残りわずかですが、一日一日を

元気に過ごして行きたいと思います☺️!

今年もよろしくお願いいたします☺️!


1月の制作で「書き初め」に挑戦しました🖌!

今年の干支にちなんで「たつ」を

墨と筆を使って書きましたよ🐲🖌🌟

見本を見ながら一生懸命書いていました!

書き初めをしているうちに、少しずつ

ひらがなに興味を持っている

お友だちもいました🥰!

書き初めした後は、、、

だるまを折り紙で折りました💪😊

折り紙も少しずつ折れるように

なってきました😌✨

折れたら顔を描きましたよ😊🖍

可愛いお顔が描けたら完成です✨!

保育室に飾っていますので、

自由に見てみてくださいね🥰💓!


そして、段ボール迷路に挑戦✨!

「いってらっしゃい」と

お友だちに見守られながら

一人ずつ迷路に挑戦しました👀!

   

他にもみんなで迷路に入って楽しみました🌟

何度も何度も挑戦していましたよ🥰

たのしかったね♡!

🎍福笑い🎍

2024.01.09(火)

明けましておめでとうございます🎍

新しい年が始まりました!

あおぐみで過ごすのも残り3ヶ月…

あっという間に過ぎていきそうですが、友だちとたくさん遊びたくさん笑って楽しく元気に過ごしていこうと思います💪🏻✨

今年もよろしくお願いいたします😌


今日はお正月遊びでもある『福笑い』を作りました🌟

おかめとひょっとこから好きな方を選び、画用紙に顔を描きます〰︎✍🏻

大きく描くことをお約束- ̗̀‪🤞🏻 ̖́-

そして、目や眉、鼻、口、頬などどんどん描いていきますᝰ✍🏻´-

描き方が分からないお友だちがいると、同じ机のお友だち同士で教え合える優しいあおぐみさん…♡

とっても素敵です✨

みんな色んな形があってとても面白い👏🏻✨

描き終えたらハサミでチョキチョキ切っていきます✂️

 

順番に切っていくと、出来上がってくる顔にみんなも少しずつテンションが上がっていきます…😎💓

眉毛や目の形が違うだけで印象がとっても変わる…

お友だちのを見ながら「可愛い」「すごい!」と言っているお友だちも…♡

明日は目隠しをしてみんなと一緒に福笑いをしていこうと思います👌🏻💕

2024がやってきた!🎉㊗️

2024.1.5(金)

あけましておめでとうございます🎍🌅

2024年が始まりましたね🎶

年が明けて久しぶりに会った黄組さん。

元気な挨拶と「○○した~!」などの楽しかった思い出話をたくさん聞かせてくれました☺️

黄組さんで過ごすのも残り3ヶ月になりました✨

短い時間ですが、1日1日を大切に、たくさんの思い出を作っていこうと思います💕

 

 

まずはクリスマスについてです!🎅🏻🎀

『赤鼻のトナカイ』
『ジングルベル』
『あわてんぼうのサンタクロース』の曲に合わせて楽器遊びをしました!

発表会で他のクラスのお友だちが合奏をしているのを見て、とても興味津々だった黄組さん✨️

鈴🔔をならしたり、クリスマスの歌をうたって楽しんでいました💖

 

お昼ご飯はクリスマスランチ🎄🍗⸒⸒

みんな好きなメニューだったので、パクパク食べていましたよ𓌉𓇋 ‎‎🤍

「お兄ちゃん・お姉ちゃんの持ち方!」と言って下手持ちやお皿を持って食べる事に挑戦しているお友だちもいます❣️

 

 

そして、1月の製作では、筆🖌に挑戦!

「ニョロニョロ〜」「ぬりぬり〜」と言いながら自由に線を描いて楽しみました🥰

緑と黄緑色から、自分で好きな色を選んで描きました😊

 

今年は辰年!🐲🐉

辰のお顔も作りましたよ💕

完成すると、「できた!」と知らせてくれました🎶

 

完成した作品は黄組の保育室とひよこ組の保育室に飾っているので送迎時などに探してみてください!😊

 

 

 

 

1月行事予定

1日(月) 元日

2日(火)・3日(水) 年始休み

4日(木)保育始め(希望保育)

8日(月) 成人の日

9日(火) わくわくアートデー(白)

9日(火)・11日(木)・12日(金) 保育参観(白)

10日(水) サッカー教室(白)・身体測定(桃・黄・緑)

11日(木) 避難訓練

12日(金) 新規入所者面接日

15日(月) 布団乾燥日

16日(火) わくわくアートデー(青)

18日(木) 体育教室(赤・青・白)

19日(金) 交通安全教室(赤・青・白)

23日(火) わくわくアートデー(赤)

23日(火)~25日(木) 協和中学校職場体験

25日(木)・26日(金) 保育費徴収日

30日(火) わくわくアートデー(白)

わくわくアートデー🎨✨

2023.12.27(水)

今年最後のわくわくアートデーでした🎨🖍

お正月に向けて鏡餅を作りましたよ✨!

鏡餅は神様にお供えして

新しい年が迎えられるようにするんだよ、と

鏡餅の意味を教えてくれました😊!

今回は、紙粘土を使って立体に挑戦⭐️!!

紙粘土を初めて触るお友だちも…🥰

まずは、粘土を柔らかくするために、

たくさんこねます🙌!樹脂が入っているので、

体温で柔らかくなると…

伸びます😊!!

「伸ばしてぎゅー」と口ずさみながら

柔らかくしていきましたよ☺️

次は、団子をつくるように丸くしていきます!

丸くできたら…

手のひらでそっとつぶすと…

上の段のお餅が完成しました✨!

下のお餅も作っていきます💪!

さっきよりも、粘土の量が増えたので、

力一杯こねていましたよ☺️🌀!

丸める作業ですが、手のひらだけでは、

粘土が大きすぎて難しいお友だちも机を使って

形を整えていましたよ☺️🌀!

鏡餅に乗っている、だいだいも作りました✨

黄色と赤色の粘土を合わせて

オレンジ色の粘土を

芸術士の先生が作っていると

「見てみて!!色がオレンジになったよ!」と

目を輝かせながら驚いていました👀✨

黄色と赤色を混ぜるとオレンジ色になることを

覚えました☺️!勉強になったね📖🌟!!

だいだいも丸めて…乗せていくと…

鏡餅ができました〜✨上手に作れたね😊

最後、芸術士の先生に

葉っぱをつけてもらいました🌱

作業しているところを見せてもらいましたが、

嬉しそうにみていましたよ👀♡

可愛くできました🌟!

お家でぜひ飾ってくださいね♩

新しい年も健康で元気に

過ごせますように…😌💭


今年も残りわずかですね、🥲

今年も大変お世話になりました…!

ご家族みんなで、健やかな新年を

迎えられることをお祈り申し上げます。

また、今年も保護者の皆様の

ご理解とご協力おかげで、

子どもたちのたくさんの笑顔に触れることが

できましたことを感謝申し上げます。

来年も元気な子どもたち、

そして保護者の皆様にお会いできることを

楽しみにしております。

来年もよろしくお願いします…☺️!!!

クリスマス🎄.*

2023.12.26(火)

寒さがいっそう厳しくなってきましたね。そんな寒さにも負けず、「お外で遊びたい!」と言っている元気なあおぐみさんです♩

そんなあおぐみさんの期待に応え、先日はすこーしだけ外遊びをしました👌🏻

🎄*𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎☆.🎄*𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎☆.🎄*𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎☆.🎄*𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎☆.

クリスマスも終わりましたが、先週のわくわくアートデーではクリスマスツリーのオーナメントを紙粘土で作りました🎄.*

作ったオーナメントはお昼寝後自分たちでツリーに飾りました♩

 

帰りにおうちの人に見せたり、廊下を通るときには嬉しそうに自分のオーナメントを見つけたりしていましたね💕︎

昨日1日はサンタさんの話で大盛り上がりのあおぐみさん🎅🏻✨

「サンタさん来たよ!」

「お願いしとったやつ届いたんで!」ととっても嬉しそうにお話をしてくれました🥰🙌🏻

そんなあおぐみさんは、昨日はしろぐみさんと一緒にクリスマス会をしました🎅🏻🎄🤍

サンタさんからもらったプレゼントを発表したり、保育室に隠れた折り紙サンタを探したり…🎅🏻

保育園でのクリスマスも満喫しました🎅🏻🎁

🧹••┈┈••🧹••┈┈••🧹••┈┈••🧹••┈┈••🧹

今日はロッカーの掃除をしました🧹

ロッカーの中身を出し、雑巾できれいに拭きました✨

「なんかある!」と出てきたものは、ロッカーの奥に押し込まれていた楽譜…😂

「汚い~!」と思っていたより汚れていたことに子どもたちもびっくりしている様子でした👀!

丁寧に拭いたあとは、雑巾を洗って次のお友だちへ…

雑巾を絞ることもとっても上手になりました👏🏻✨


保護者の皆様、今年も1年間大変お世話になりました。

また、たくさんのご理解とご協力ありがとうございました。

あおぐみで過ごすのも1月に入ると残り3ヶ月となります。しろぐみに向け自分たちでできることを増やし、全員で楽しんで生活が送れるようにしていこうと思っています。

引き続きご理解とご協力よろしくお願いいたします。

来年もよろしくお願いいたします。

\\\    良いお年をお過ごしください😌💓    ///

\2024年は辰年🐲/


2023.12.25.(月)

🎁🎄 Merry Christmas 🎄🎁

✨芸術士のわかな先生にサプライズ✨

みんなで作ったプレゼント袋にお菓子🍬🍪🍭を詰めて、クリスマスプレゼントとして渡しました✨🎄✨

めちゃくちゃ喜んでくれて、子どもたちも大満足😃

また、保育室ではラキューが大好きなお友だちを筆頭にラキューで『干支』を作ることにはまっている子どもたちです。🐉❤️2人で協力して作ると嬉しさも倍増だね❤️『辰🐲』を見ていたお友だちが

『干支全部作ったらええんちゃう?』

☆ヽ(*´∀`)ノ.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.☆

の意見が出たことでみんなで干支を分担して作ることになりました。🐭🐃🐯🐰🐲🐍🐴🐑🐒🐓🐶🐗

その他も、『辰年』にちなんで保育士が鉛筆✏️がきした龍に墨汁を使って🐉龍を描きましたよ🎵 取り組む姿は真剣そのもの❗

また、白組保育室前の通路に展示してあるので、是非見てあげて下さいね。😊

*.🎄クリスマスムード🎄.*

2023.12.22(金)

先日は、お忙しい中発表会にお越しいただき、

最後まで温かく子どもたちを見守ってくださり

ありがとうございました😭💖

初めての発表会でしたが、みんな最後までよく頑張りました👏🏻*.+゚

この1年の成長を感じられたり、新しい発見にもなったりしたのではないかなぁと思います😌💭

あたたかな拍手もありがとうございました❣️

 

🦌•┈ ✨ ┈ 🌟┈🎄┈🌟┈✨┈•🦌

 

園内もクリスマスムードに包まれています🎅🏻🎄🤍

もも組の子どもたちも制作や遊びを通してクリスマスに親しんでいきました✦.*·̩͙

フェルトツリーの飾り付け🎄マジックテープがついているので取ったり付けたりしながら何度も楽しみました🥰

サンタさんくるかな❔🎅💕楽しみだね🎁

🦌•┈ ✨ ┈ 🌟┈🎄┈🌟┈✨┈•🦌

 

年内最後のブログとなりました😌4月は5人でスタートしたもも組さん🩷たくさんお友だちが増えて10人になり、毎日元気に楽しく過ごせたと思います❣️出来ることも増えてたくさん成長を見せてくれた子どもたちでした🥹

また保護者の皆様には、たくさんのご理解とご協力をいただきまして、本当にありがとうございました😭💖

1月に入れば、もも組で過ごすのもあと3ヶ月です🥲

たくさん遊んでたくさん思い出を作ろうね💕︎

年末年始はご家族の皆様でゆっくり過ごしてくださいね☺️お休みの間も育児日記の記入よろしくお願いします⋆⸜🌷⸝‍⋆年明け、元気な姿で会えるのを楽しみにしています🤍´-

 

🎉🎂 おたんじょうび おめでとう 🎂🎉

𓈒𓏸𓈒꙳12月生まれのお友だち𓈒𓏸𓈒꙳

毎日元気に過ごして、大きくなってね🩷🫧

 

大そうじ🫧

2023.12.21(木)

今年も終わりに近づいてきたので、今日は保育室の大そうじをしました!

雑巾の使い方を真剣な眼差しで聞いてくれた緑組さんでした👀!

いざ、雑巾を濡らして絞ってみます💪🏻✨

みんなギューっと力を入れて、雑巾を絞ろうとがんばっていました!

自分の力で挑戦したあとは、保育士に仕上げ絞りをしてもらい、いよいよ大そうじ開始です🫧

保育室の壁や…

個人ロッカーの中や…

保育室にあるマットの上や…

いつも遊んでいる、緑組さんたちが大好きなベランダの遊具もきれいに🌟

「今年もありがとう!来年もよろしくね!」の気持ちで保育室や遊具を拭くと汚れも落ちて綺麗になって、気持ちよかったね✨

来年も良い一年がやってきますように😌🌈

 


 

今年も1年間、たくさんのご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました!

子どもたちとさまざまな活動をともに楽しみながら、子どもたちならではのいろいろな気づきに驚いたり、自分の思いをまっすぐに表現する姿に感嘆したりと、とっても充実した1年間となりました。

 

緑組さんでの生活も1月に入れば、あと3ヶ月です。

 

最後まで、子どもたちが「楽しい!」と思えるような園生活が送れるように、充実した保育を行なっていきますので、来年もよろしくお願いいたします🥰💓

 

 

発表会ありがとうございました☺️!

2023.12.20(水)

寒さも少しずつ厳しくなり、

冬の訪れを感じる頃となりましたね❄️

また、クリスマスの飾りでにぎやかな園内は、

あたたかな笑顔で溢れています☺️🎄⭐️


先日は、お忙しい中発表会にお越しいただき、

子どもたちの姿を最後まで温かく

見守ってくださりありがとうございました🥰!

セリフを覚えたり、動きを覚えたり、

みんなで練習に取り組んできたこの一ヶ月。

本当によく頑張りました🥲💓

初めてのハーモニカも練習していくうちに

コツを掴んで上手に

吹けるようになりました😌♩!

合奏も友だちと一緒に歌ったり、

リズム遊びをしたりすることで、

友だちと一体感を味わうこともできました☺️

本番当日…

ドキドキしている様子…😌💓

ステージの上で少し緊張しながらも、

元気いっぱい楽しく、

ステージの上でのびのびと表現する姿は、

この一年間の成長を

すべて物語っているようで、

私たち自身とても感動し、

胸がいっぱいになりました🥲!

またひとつ自信をつけた子どもたち。

保護者の皆様にも成長した姿を

見ていただけたのでは…と思っています!

また発表会での感想や意見を

お聞かせください☺️♩

肌着やスモック、マスクのご協力など

本当にありがとうございました🥲♡!

ともだちや🦊🐾

2023.12.19(火)

先日はお忙しい中発表会にお越しくださり、ありがとうございました!

子どもたちでお話を決め、役や楽器も話し合って決め、全て子どもたちでつくりあげた発表会です😌💓

1つの目標に向かって全員でつくりあげる楽しさを味わうことができたと思います🥰

そんなあおぐみさんが大好きな劇あそび「ともだちや」を紹介します🙌🏻✨

\\  きつね  //

\\  きつね  //

\\  パンダ  //

\\  くま  //

\\  ライオン  //

\\  ねこ  //

\\  おおかみ  //

\\  ふくろう  //

この1年の成長が感じられる発表会になったのではないかと思います😊

発表会までたくさんのご協力ありがとうございました。

あおぐみで過ごす残り3ヶ月も子どもたちと一緒にたくさんの経験や思い出を作っていきたいと思っています😌💓