夏祭りごっこ

7月11日(金) 園内で夏祭りごっこをしました。

前日は、宝探しとぱっくん競争をしました。

 

夏祭りごっこ当日は白樺音頭から始まり、

お店がとてもにぎわっていました。

子どもたちが店員さんになり、この日のために作って準備してきた商品を販売します。

おめんやさん

元気いっぱいに「いらっしゃいませー」の声が聞こえてきます

さかなつりやさん

バッグの中からチケットを出してお店の人に渡します

虫取りやさん

チケットを渡したら、虫取りあみを使って虫をつかまえに行きます。

こどもたちのワクワクがいっぱい詰まった楽しい2日間でした。

保護者の方も色々とご協力ありがとうございました。

 

7月💚みどりぐみさん

2025.07.10(木)

梅雨が一瞬で過ぎ去りとても暑い毎日が続いていますね🫠

みどりぐみさんは保育室で元気に体操をしたり友だちと遊んだりと楽しんでいます♩

6月は保育参加にご参加いただきありがとうございました!

夏祭りごっこで使用するかき氷バッグの製作では、子どもたちもおうちの人と一緒に製作できることが嬉しくてとても喜んでいました💓

美味しそうなかき氷バッグが作れましたね🍧

製作遊びが大好きなお友だちが多いので、ぜひご家庭でも簡単な製作遊びをしてみてくださいね😊

また、みどりぐみさんが大好きな体操もおうちの人と一緒に踊れて嬉しそうでしたよ🥰

保育参加では「ウキウキパレード」「げんきっこたいそう」「昆虫太極拳」「ひょっこりひょうたん島」の体操をしました!その他にも「バナナくんたいそう」や「おたまじゃくしの体操1・2」なども大好きな体操です!

おうちでも取り入れてみてくださいね♡

🫧.: 💗・:* .🫧.: 💗・:* .🫧.: 💗・:* .🫧

普段の遊びでは友だち同士のかかわりもぐっと増え

「〇〇ちゃん、一緒に遊ぼう!」

「いいよ!じゃあ、あっちで遊ぼう!」

とお友だちを誘って遊んだり、ある日の病院ごっこでは、汽車ブロックを注射に見立て

「じゃあ注射しますね」

「大丈夫ですか?」

と病院ごっこをする姿も…

子どもたちならでは視点で会話が繰り広げられています!

おうちでもたくさん会話をしていろんな言葉を覚えていけるといいですね☺️✨

💗💠o*゚゚*o💗💠o*゚゚*o💗💠o*゚゚*o💗💠

気温も暑くなってきたので先日氷遊びをしました🧊♡

絵の具を溶いた水を凍らせて、氷でお絵描きをしました🎨✍💕

氷の冷たさにびっくりして声を上げながらも、氷を触りたい!と手を伸ばしていました😊

氷遊びをしたあとの画用紙が乾いて子どもたちに見せると…

「こおり!」「今日こおりする?」と氷遊びが楽しかったようでした♡

また氷遊びしようね🧊♡

再来週から水遊びが始まります!

夏ならではの遊びを子どもたちと楽しんでいこうと思います!準備物が増えますが、子どもたちが楽しみにしている水遊びですので、忘れ物のないようお願いいたします🙇‍♀️

❤️あかぐみさん❤️

2025.7.8(火)

先日はお忙しいなか保育参観にご参加いただきましてありがとうございました😊

子どもたちの活動の様子を見ていただけて嬉しく思います☺️!

●1日目 わくわくアートデー🎨

ご家庭から持ち寄っていただいたスタンプの材料を使ってスタンプ遊びを楽しみました♩

どんな形のスタンプになるかな~?と試しているうちにみんなの手は絵の具でカラフルに!!🎨

最後は手形のスタンプも楽しみました😊🖐🏻

絵の具と仲良しになれました✨✨

●2日目 ゲーム遊び 🪑🚃

お家の人とルールのある遊びをしました😊

じゃんけん列車では、みんなでじゃんけんのルールを確認してスタート!!

お友だちの後ろにつながって楽しそうな子どもたちでした☺️

最後は長い電車に🚃♩楽しかったね!

フルーツバスケットでは、呼ばれたチームのお友だちが違う椅子へお引越し🪑

何チームが呼ばれるかな~?とドキドキでしたね✨

真ん中でチームを呼ぶことも楽しんでいた子どもたちでした⭐️

●3日目 製作遊び✂︎

みんなでお散歩バッグづくりをしました😊

お散歩に出かけると「お花みつけたよ~!」「どんぐりがあった!」とたくさんの発見がある子どもたち。

お散歩に行ったときお土産を持ち帰れるようバッグをつくりました😀

はさみを使ったり、マーカーを使ったりすることにも少しずつなれてきたようです😊

少し難しいカーブも、はさみで少しずつ切れるようになってきました♩

今回つくったお散歩バッグを今後活用していこうと思います🙂‍↕️

●4日目 お散歩🚶♩

大好きなお家の人とお友だちと手を繋いでお散歩へ♩

元気いっぱいな赤組さん😆!!

ちびっこ広場ではみんなでかけっこ!💨

          \ よーい、 どん!! /

滑り台も滑りました😀♩

たくさん身体を動かして楽しめました😀

暑い中ありがとうございました♩

♡  いつも保育園での活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます🙂‍↕️今後もよろしくお願いいたします! ♡

 

     🤲🏻 陶芸活動 🤲🏻

順番に陶芸活動を楽しみました😊

今年は「どうぶうサーカスはじまるよ」に登場する動物の顔をつくりましたよ♩

粘土をたたいて伸ばしたり丸めたりして粘土の感触を味わいながらつくりました😀

好きなスタンプで模様もつけて、自分だけの動物が完成しました🙂‍↕️⭐️

完成した粘土と一緒に📷✨

                    / できたよ~😊 \   

陶芸の焼き上がりをお楽しみに☺️

 

    ⭐️    🎋 七夕 🎋 ⭐️

赤組さんで七夕を楽しみました😊⭐️

みんなでつくった 七夕飾りを園の大きな笹に飾りました♩

 ⭐️   みんなの願い事が叶いますように…   ⭐️

 

     🎂 6月のお誕生会 🎂

6月生まれのお友だちのお誕生会をしました😊✨

誕生児さんへの質問コーナーではたくさん手があがっていました😊✨

「〇〇は好きですか??」という質問が多かったです☺️✨

みんなで「おめでとう!」を伝えました😊

  \ 4歳おめでとう!🎂 /

 / 元気いっぱい大きくなってね♡   \

 

 

5月💙あおぐみさん

2025.05.13.(火)

5月のゴールデンウィーク明けから、鍵盤ハーモニカに親しんでいます🎵

進級してからずっと、この日を待っていた子どもたちは、鍵盤ハーモニカの蓋を開けると「わぁーーー‼️スゴーイ😍」と大興奮💜❤️🧡💛💚💙参観日にむけて一生懸命頑張ってます🎵💕

中には、5本指を使って鍵盤を丁寧に押して演奏する姿も見られました🎶すごいすごい😆⤴️
先日は、えんどう豆の皮むきに挑戦しました✨「豆👀‼️めっちゃ入ってる~‼️」と楽しく参加てきました。😊✌️
豆も、さやもピカピカ✨光ってキレイなきみどり色🟢なため、思わず「きれ~😍」と口にする子どもたちです😊😊😊調理すると大きさ/色は変わるかな⁉️と、疑問も😃給食で豆ご飯が出ましたが、豆が苦手な子もペロリ😋と食べてしまいましたよ🎵

 🏵️ 🏵️ 🏵️ 🏵️ 🏵️ 🏵️ 🏵️ 🏵️ 

園庭では、夏にむけて『あさがお』の種を鉢に植えました🍀
               

  🏵️大きくなるといいな🏵️

   🏵️何色が咲くんだろう?🏵️などなど

あさがおの成長が楽しみな子どもたちです😆
その後は、お水をたっぷりあげました🍀夏が楽しみだね~😆

🍙 🍙 🍙 🍙 🍙 🍙 🍙 🍙 🍙

保育室では遠足に向けて、お菓子積め🍬をしましたよ😃遠足の日は、晴れるかな☀️🌈
   😊😍😅😜😫😭😋😱😌☺️😡

本日のわくわくアートデーは🌈『どんなかお?!』をテーマに、透明バインダーにフィルムを挟み、ペアの友だちの顔に当ててマジックで描いていきました🎵

作品は青組保育室にて飾ってありますので、お子さんと一緒に見てみてくださいね🎶

🐠5月も元気いっぱいの青組さんです😆🎵🎵

これからも、いろんなことに興味をもち、挑戦し、たくさんの経験を積んでいければと思います🧡

クリスマスツリー🎄.*

2024.12.09(月)

一気に気温が下がりぐんと寒くなりましたね☃️*

発表会の週が始まりましたね!白組さんの発表会まであと1週間…

風邪をひかないように体調を整えておきましょうね💪🏻✨


先週しろぐみではクリスマスツリーの飾りを作りました🎄

サンタクロース🎅🏻トナカイ🦌雪だるま⛄️の中から自分たちの作りたいものを選んで作りました😎

好きなものを選びましたがいざ作ったものを数えてみると、とてもバランスよく分かれていました👏🏻

輪つなぎで体の部分を作り、顔や帽子、ツノは画用紙を切って作りました😊

小さなパーツも多くありましたが、はさみを上手に使って作ることができるようになりました👍🏻

そして、保育園にもツリーが!

さっそくツリーの飾りつけに行きました🎄

まだまだクリスマスに向けて製作をしようと思っていますので、次の作品も楽しみにしていてくださいね🎅🏻🎄🤍

ばけたくん♪

2024.11.29(金)

黄組さんは発表会で、おはなしあそび

「ばけばけばけばけばけたくん」をします。

お客さんが見ていると、少し緊張して固まってしまう様子もありますが、舞台での練習にも少しずつ慣れてきて、手遊びや体操を楽しんでいますよ。

グループごとに舞台に登場して、

 

名前を呼ばれて「お返事ハイ」をしています。

 

「おなかのへるうた」


「しあわせなら手をたたこう」

 

「きのこ」

 

「いとまき」

の、手遊び歌を楽しんでいます☺

 

食べ物を手に取ったら、

 

パクっと食べる真似をしています♥

 

最後には、みんな登場して、体操を元気に踊ります✨

お友だちといっしょに楽しんでいる黄組さん✨

当日いつもと違った雰囲気でドキドキ緊張しちゃうかもしれませんが、温かい応援と拍手をよろしくお願いいたします☺︎

発表会 お楽しみに〜♩

 

 

11月生まれのお誕生会をしました🎂

お誕生日おめでとう🎉

発表会にむけて🎨

2024.11.20.(水)

今日は発表会で使う絵を、ぽかぽかな外遊び中に描きました🎨✨ 大きい画用紙に大きく描くため、肩と肘を大きく動かして『雲』を表現しまさした🎨 夢中になりすぎて、画用紙からはみ出して描いてしまうと「シートもお空になっちゃった~😆」と友だちと顔を見合わせて表現することを楽しみながら描けていましたよ❤️ チューリップ🌷も「さいた~さいた~チューリップの花が~🎶」と歌いながら、とっても上手に描けています😊

また、園庭で遊んでいるお友だちは泥だんご作りを楽しんでいますよ❗ 青ぐみさんが泥だんごを作る姿を見て、「すごーーい👀‼️僕も私も作りたい‼️」と言って、今はお団子作りを楽しんでいますよ😃 とっても上手にできたね✨ また、保育室では様々な色のマスキングテープを使って花火を表現しました🎵 ハサミを使うチームと、指先でちぎるチームに別れて、自分の思う色、長さ調節して表現することを楽しみました🍀

 はじめは指でちぎれなかった子も、やり方を見たり、友だちがやぶる姿をみて「私もやってみよ!」と言って、何度か失敗しながらも挑戦すると、「できた‼️」と喜ぶ様子がみられました。「ここに貼ったらいいんじゃない?」と、意見ー出し合いながら取り組めていましたよ😃

様々な制作を発表会で披露できることを楽しみにしているこどもたちです❤️

\👻ハロウィン🎃と遊びの様子です♩/

2024.11.8(金)

一気に朝夕の気温がぐっと低くなり、日中との寒暖差の大きい気候となりましたね!🍂

桃組さんの保育室は日当たりが良く、日中の室内はとても暖かくなるので、

お家の方が用意してくださっている衣服を活用し、気温に合わせて着替えをしたり、

扇風機等で過ごしやすいよう室温を調節したりしながら過ごしています。☀️

着替えの補充に日々ご協力いただきましてありがとうございます😊

今後もよろしくお願いいたします!✨

 

さて、先日10月31日はハロウィンでしたね🎃👻

桃組さんも室内の装飾をしたり、お兄さん・お姉さんのハロウィンの仮装を見せてもらったりしてハロウィンの雰囲気を味わいました♩

「ハロウィンはおおさわぎ」の体操をみんなですると手をフリフリ振って保育士の真似っこをしてくれるお友だちもいて可愛かったですよ~🩷

お部屋で過ごしていると。。

  \   がお〜〜〜!!🦖   /

恐竜の仮装をした先生が桃組さんにも見せに来てくれました!!

びっくりしているお友だいもいれば、近くに行っても平気なお友だちもいて、色んな反応が見られました~👀👏

大きいお友だちの仮装も周りをキョロキョロみて興味津々!✨びっくりしていたお友だちも保育士の抱っこで参加して、安心していましたよ☺️👌

桃組さんでは、おばけ👻・ジャックオーランタン🎃・黒猫🐈‍⬛の福笑いを楽しみました♩

顔のパーツをぺったんこ!👏上手に貼れました♩

                / パチパチ~~👏👏 \

できて嬉しいね~🩷 楽しいことや嬉しいことをニコニコ笑ったり、拍手をしたりといろんな表現をして伝えてくれる子どもたち😊 

「完成したね~!」「嬉しいね~!」と子どもたちの思いを言葉にしながら嬉しい気持ちに共感することを大切にしています☺️

ハロウィン楽しかったね!🎃

———-⭐️———-⭐️———-⭐️———-

 

桃組さんの遊びの様子では。。♩

過ごしやすい気候となり、園庭での戸外遊びも取り入れています!

砂場ではおもちゃで遊んだり、砂の感触を味わいながら思い思いに楽しんでいる桃組さんです😊

歩けるようになったお友だちは靴を履いて園庭を探索したり滑り台にも挑戦したりしていますよ~😊👏

     \ 上手~👏✨✨ /

滑り台に登ってニコッ😊🩷嬉しそうです🩷

        / あっちに行ってみたいな〜☀️✨ \

 

お外で遊んでいると、他のクラスと一緒になる事もあり、「桃組さんかわいい~♡」とたくさん声をかけてもらえて嬉しそうな子どもたちです☺️

異年齢でのかかわりも見られ、微笑ましいです🩷

 

身体を動かして活発に遊ぶようになってきたので、ベランダやセンターでも遊んでいます👌

   \   太鼓橋👏   /

    \   滑り台🛝  /

   \  ボール遊び🏐!  /

過ごしやすい気候になったので、たくさん身体を動かして楽しんでいけたらと思います😊

 

 

 

 

 

 

元気いっぱい🍁赤ぐみさん

2024.11.06.(水)

 今朝は少し寒かったですが、子どもたちは元気いっぱいお友だちとお外遊びを楽しみました🍁🍂🌰 中には、種類の違うキレイな落ち葉を集めて、「先生~お面作りたい‼️」「何かに使えそう✨」とたくさん集めることを楽しんだりと、遊び方はそれぞれ違いますが、季節の移り変わりを感じながら遊ぶ様子が見られましたよ🍂🍁🍃
 朝の広場を終えてから、園庭の砂集めをして砂場の砂の補充をしました✨

 重たいけど「女の子だって力もちなんだから❗」(*´∀`*)🚩”と沢山の砂が入ったバケツを砂場まで一生懸命運んでいましたよ✌️4月当初は、砂で手が汚れることに抵抗があった子もいましたが、今ではへっちゃらです😆🎵🎵 力持ちの赤組さんがたくさん増えました🎵
また、児童センターでは、楽器遊びをしましたよ☺️いろんな楽器の名前を知り、触れることで、音が鳴る楽しさや不思議さを味わうことができました🎼 「スレーベル♪重たっっっ!」
「この楽器、かわいい音が鳴るよっ🎵」など、楽しい時間を過ごすことができました。 先週10月31日はHALLOWEEN🎃👻でした。

保育園では、ハロウィンごっこを楽しみましたよ✨今年は、恐竜が保育園にやってきました❗

(「・ω・)「 ガオー (「>ω・)「
「トリック・オア・トリート❗お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ❗」の合言葉を言って、お菓子と交換しました💀✨
オバケにびっくり👀❗して、泣いてしまうこともありましたが、赤組保育室に戻ると「あんまり怖くなかった😁✌️」と、余裕な様子が見られました😆✨  🎃👻❤️園庭で集合写真を撮りました❤️👻🎃

今週から、発表会に向けての練習が始まりました。

季節の変わり目というのもあって、朝晩と日中の気温差が激しいので、体調不良をうったえることが増えてくると思うので、普段からこまめなうがいや、手洗い、早寝早起き朝ごはん🍙を心がけて過ごすようにしましょう🎵

保護者の皆さま、子どもたちのフォロー宜しくお願いします⭐

ハロウィンごっこをしたよ♪

2024.11.1(金)

 

昨日は、ハロウィンでした🎃

黄組さんの部屋に、恐竜が登場しました!

大きい恐竜にびっくりしたり、保育士の後ろに隠れているお友だちもいました。

 

黄組さんも仮装をして、ハロウィンごっこをしました♥

かわいい衣装を着てベランダに出発!

仮装した保育士にお菓子をもらいに行きました。

お菓子をもらえて良かったね。

大きいクラスのお兄ちゃん、お姉ちゃんたちも、素敵な仮装姿を見せにやってきてくれましたよ😉✨

 

秋らしい気候になってきたので、これから戸外遊びをしていきたいと思います☀

たくさん身体を動かしたいと思うので、薄手で動きやすい服や靴の用意をお願いしますね♥

 

 

はじめての遠足🩷🍱

2024.10.25(金)

先日は、桃組さんのお友だちの初めての遠足に参加しました😊!

朝は、みんなで「どこどこ?どんぐり」の絵本を見ました🍂🍁♩

「ばあ!」に合わせて出てくる秋の自然にみんな興味津々で、よく見ていました👀✨

そのあとはみんなで秋見つけ!👏

お部屋の中に葉っぱやドングリ・松ぼっくりを置いて何があるかな~と探して楽しみました☺️

    \ ドングリみーつけた!/

          \ 松ぼっくりみーつけた! /

見つけたものは自分でシール張りをしたお散歩バッグの中へ♩

            \ シール貼りしたよ!😋 /

     \ バッグの中にないない♩ /

秋の自然に親しめたね😌👏

どんぐりマラカスも楽しんだよ♩

遊んだ後は、待ちに待ったお弁当と離乳食🥄🩷

    \ 美味しいお弁当、いただきます!✨ /

  \ モグモグ、おいしいね〜😋🩷 /

美味しいお弁当の用意、ありがとうございました😊♩みんな美味しそうにパクパク食べていました~🩷👏

 

 

 

 

 

 

 

青ぐみさんと散歩に行ったよ👧👦

2024.10.23.(水)

    \\\👻HALLOWEEN🎃///

🎃HALLOWEEN🎃をより楽しむために衣装作りに取り組みました🌟
そーっと、そーっと慎重に😊
カラフルなスカートになってきてるね❤️ぐいーっと止めて~😆 「紫色がい~な~✨」と

色を選んで付けてもらった🧙‍♀️💕


ハロウィンらしい色のスカートができました👻🧙‍♀️🎃女の子たちは嬉しさあまり、「先生~!持って帰りたい~😆」「スカートはいときたい~❤️」の声がたくさん聞こえてきました。

  ❤️HALLOWEEN🎃までのお楽しみ❤️
🎃 👻 🧙‍♀️ 🎃 👻 🧙‍♀️ 🎃 👻 🧙‍♀️   

 昨日は、青組さんと一緒に熊野神社までお散歩に出かけました👧👦✨ 踏み切りで、電車🚃も見れました😃✨

「ばいばーい❗」と大きな声で手をふる子どもたち👧👦💕

目の前でみる電車に大興奮な子どもたちでした❤️

 熊野神社の境内で「遊ばせてください‼️」と手を合わせて挨拶した後は、身体いっぱい動かして遊びました🍀        鬼ごっこを楽しんだり‼️       枯れ葉を🍂を集めてみたり     たくさんの木の実をみつけました🎵   かくれんぼでは、ドキドキしながら隠れたり🎵 たくさんの木の実や葉っぱ🍁の秋ならでわのお土産を持って帰りました🎵

また散歩に来ようね~😊

うんどうかいごっこをしたよ♪

2024.10.4(金)

黄組の保育参観がありました。

保護者の方と一緒に、うんどうかいごっこを楽しみましたよ🚩

 

初めの競技は「当てっこ競争」です。

「よーいドン!」の合図でスタートして、

カゴの中からカードを1枚取って、

カードに描かれた絵と同じおもちゃを探して取りに行きます。

少し迷ってる子もいましたが、カゴに入れてゴールできました👏

 

親子で動物の体操も楽しみました🎶

 

次の競技は「ふれ合い遊園地🎠🎢」です。

最初は、みんなで「遊園地に出発!」

親子で手をつないで歩きました。

 

遊園地に着いたら、「コーヒーカップ☕」に乗ります。

保護者の方に抱っこをしてもらって、

くるくる〜回ることを楽しみました。

次は、「メリーゴーランド🎠」です。

おんぶをしてもらって、上下に揺れながら進みました。

次は、「お化け屋敷👻」です。

親子で顔を見合わせたり、オーガンジーを使って「いないいないばあ」をしました。

そして、「ジェットコースター🎢」では、抱っこしてもらって上下左右に揺すってもらいましたよ。

最後には、みんなでかけっこもしました。

親子でたくさんふれ合って、子どもたちのキラキラ笑顔が見られました☺✨

みんな、うんどうかいごっこを頑張っていました✨

最後はメダルを保護者の方にかけてもらいました。

 

保護者の方は、お忙しい中、保育参観にご参加いただき、ありがとうございました✨

お家でも、親子でのふれ合い遊びを楽しんでくださいね♥

 

わくわくアートデー!🍣🥢

2024.10.2 (水)

いよいよ10月がスタートしました!!朝方は気温も下がりだいぶ涼しくなってきましたね😊

今回のわくわくアートデーでは小さくて丸い発砲スチロールとフェルトやプチプチ、画用紙を使って寿司🍣を作りました!

まずは作り方の説明を聞きます!今回は江戸前寿司を作ったので下駄も使用しました✨️

初めて見る下駄に子ども達も興味津々👀✨

子ども達と一緒に何寿司があるのか考えて見ました!「まぐろ!」「サーモン!」など色んな寿司のネタを答えていました!😄

次に材料を取りに行きました!自分の作りたい寿司に合わせてプチプチやフェルトを選びました✨️

材料が選べたらいよいよお寿司を作っていきます!マジックでエビの模様を描いていましたよ🦐

発砲スチロールのシャリにボンドを使ってネタを組み合わせていきました!黒のマスキングテープを使って海苔をつけたり、軍艦巻きを作るお友達もいましたよ☺️✨️

とっても真剣に作っていました!!

わさびに見立てた粘土を塗る子もいました!

わさびがいっぱい!😳😳

海苔もハサミで切りながらシャリに貼り付けていきました✂️

できたいくら軍艦をぱくり😄「おいし〜!」と自分たちが作ったお寿司を食べてみる姿も見られました✨️

お寿司屋さんのようににぎってシャリとネタをくっつけていきます!!

「見てみて〜!色んなお寿司作れたよ🎶」

まぐろ寿司やたまご寿司など色んなお寿司が作れたね☺️👏👏とっても上手!!!

お寿司が完成したらプラスチックの容器にお寿司を詰めてみました✨お弁当みたいでとっても美味しそうにできたね😊💕

どの順番で入れようかなと考えているお友だちも!💭

 

お寿司がたくさん作れたらお寿司屋さんとお客さん役に分かれて、お寿司屋さんごっこをしました!

お寿司屋さんの白い衣装と帽子とってもよく似合ってるね🥰

お客さんが来たら「いらっしゃいませー!!!」と元気いっぱい言っていました!

 

お寿司を握って、「へい、お待ち!!✨️」お寿司屋さんになりきって作ったりお客さんに提供していました☺️

お客さん役の子ども達は「おいし〜!😋」と言って食べる姿が見られました✨️

 

 

 

お寿司屋さんのように下駄の上にも乗せてみました✨とっても美味しそうに並べられているね🤭

子ども達が作ったお寿司を容器に並べて見ました!本物みたいにとっても美味しそうに作ることが出来ました!!😋

今回みんなで作ったお寿司はおままごとやごっこ遊びなどこれからの遊びにも使って行こうと思います🎶

またお寿司屋さんごっこもしようね☺️🍀

2024.09.25.(水)

🚩運動会を無事終えて、またひとつ、お兄さん👦お姉さん👧になった子どもたちです✨

保育室では運動会で大活躍した自分を描いています🎨芸術の秋です🍁

『せんせ~😆🎶みてみて~じょうずにかけたよ❗』 自分の写真と見比べて👀✨

『まえがみは~、こんなかんじでいいかなぁ?😆』
『指は、1・2・3・4・5…5本❗』 『髪の毛、くくってたもんね~😆❤️』『体操服はこんなかんじ~😊』『髪の毛はみつあみ❤️可愛いやろ~😆』

『体操服は何色のクレヨン🖍️使えばいい?☺️』また、赤組保育室ではフラフープを使った遊びにも取り組んでいます🎵 手を使わずにフラフープを移動させます⭐ コツをつかんでスムーズに取り組めるようになると『もっとしたい!』の声がたくさん聞こえてきました✨

また、秋と言えば『食欲の秋🐟️🍁』

と言うことで、魚の手遊びを楽しみながら、みんなでサンマを作って→さんまやきごっこをして遊びましたよ🐟️🐠🐡 割り箸の🥢使い方も上手になってきましたよ😃10月は楽しい遠足があります。🍙👧👦

遠足に向けて、散歩に出かけたりなど、秋を見付けにいけたらと思います🍁

ももぐみさん🩷秋に向けて🚌🍂

2024.9.13(金)

9月に入り秋が近づいてきましたね🍂!

桃組さんでは、秋に向けて製作を楽しみました♩

ローラーでコロコロ✨画用紙に色をつけたり♩色々な素材に触れて感触を味わいながら楽しんでいます😊🩷

 

共同製作では、絵の具を付けた画用紙を袋に入れてぷにぷに😊絵の具の感触を味わいました!

手でゴシゴシ擦ったりポンポン叩いたり、クシャッと握ってみたり。。✨

袋から出して乾かすと、素敵な模様ができました♩

      \見てみて〜😊かわいいよ〜♩/

乾いた絵の具を見せるとみんな興味津々!集まって来てくれました☺️⭐️

みんなが作った絵の具の模様は、トンボの羽に変身しました🍂!

お部屋が秋になり夏とは違った雰囲気になりましたよ〜😌✨

 

 ⭐️ 🚌  おべんとうばす  🚌 ⭐️

10月の運動会ごっこに向けて「おべんとうバス」の絵本に親しんでいます!

絵本の「はーい」という言葉に合わせて手を挙げてくれる子どもたちの姿も見られるようになり、とってもかわいいです🥰

そこで、大きなおべんとうをみんなで作る事になりました♩

おべんとうの具材を作るためにまずは新聞紙遊び😊!

ビリッと破れる感触を味わったり丸める時のくしゃくしゃという音を楽しんだり、触り心地や見た目などなど。。♩

普段と違った遊びに刺激がいっぱい😆♩

みんな楽しんでくれました✨

遊んだ後はカラーポリ袋に「ないないっ」とお片付けのお手伝いをしてくれました🖐️🩷

みんなお手伝いも上手にできました☺️ありがとう〜♩

おべんとうの完成をお楽しみに⭐️!

他にも、お部屋ではおべんとうばすの手作りおもちゃが大人気🩷

マジックテープでくっついたおべんとうの仲間たちを貼ったり剥がしたりして楽しんでいます😊

 /  運動会ごっこが楽しみだね♩      \

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🦗虫探しに出かけたよ🐞

2024.09.11.(水)

  ☀️にこにこ広場にお散歩に行きました☀️
毎日、運動会の練習を頑張っている子どもたち👧👦🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀今日は大好きな虫探しに、ちびっこ広場へ遊びに行きました( ≧∀≦)ノ
水筒に虫図鑑を持って、出~発~😆✊

ちびっこ広場横の草むらで遊びました🌿

草むらを歩くだけで、季節の虫たちが『ぴょ~ん❗』『キチキチキチキチ~❗』👀✨「ななほしてんとう虫🐞見~つけた❤️😆❤️」と、優しく枝に乗せて見せてくれました🍀
「ショウリョウバッタGET❗」 またまたバッタGET❗

「せんせ~😆自分でバッタ捕まえたんで~❗すごいヾ(o≧∀≦o)ノ゙💕」

虫かごには、ショウリョウバッタ・シオカラトンボ・コオロギ🦗・てんとうむし🐞・キリギリス・うまおいの計6種類を捕まえることが出来ました🎵みんなでトンボのメガネ♀_(`O`)♪🎵🎼を歌いながら草むらを駆け回る子どもたちでした(“⌒∇⌒”)/

🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵

こちらは、運動会の練習風景です。

水平帽をかぶって予行演習に参加しました❤️ みんなそれぞれポーズが決まってます😁✨✨         ❤️可愛い❤️ちょっぴり緊張したけど、行進もしっかり腕を降って、列も意識して真剣に取り組めていました✨

また、青組さんの親子競技では、赤組さんが保護者役になって参加しました👧👦 🥚を落とさないようにそ~っと💦そ~っと‼️とっても上手に出来ました😊

今週末は、いよいよ運動会本番です😆🎵🎵子どもたちの頑張った成果を発表する大切な日です。本番で全力が出せるように、子どもたちと一緒に気持ちを盛り上げていきたいと思います😊💕

ままごとで遊んだよ♪

2024.9.6(金)

保育室でままごとをしました🍚

机の上でご飯をつくったり、手を合わせて「いただきます」をしています😊

 

包丁で食べ物を切ることも上手にできるようになっています✨

 

赤ちゃんの帽子を鍋つかみの代わりにしている子もいました😀

赤ちゃんのお世話もしています。

おんぶや抱っこをしたり、

布団に寝かせてトントンしてくれていましたよ。

食べ物の名前も少しずつ覚えて、言える子も増えてきましたよ🍎

 

絵本の読み聞かせをすると、じっと集中して見てくれる黄組さん👀

絵本に出てくる「バナナ」「りんご」「わんわん」「ぞうさん」「くるま」「でんしゃ」等の言葉を、保育士と一緒に言ったり、やり取りを楽しんでいますよ🎶

お家でも、お家の方の膝の上に座ったりスキンシップをしながら、絵本を楽しんでみてくださいね♥

🔴運動会の練習が始まりました🚩

2024.08.28.(水)

🚩~先週からスタートした運動会の練習~🏳️

🔴まずは、並び順を覚えて、開会式からスタートしましたよ。🔴赤・青・白組、3クラス合わせての鼓笛演奏では、初めて聞く打楽器や、その他の楽器に驚く👀✨様子も見られましたが、毎日練習を繰り返すことで、少しずつ自分の楽器(タンバリン)演奏にも集中できるようになってきていますよ🎼
🔴音をならさないように待つ姿もカッコいいです。
🔴遊戯では、ポンポンを持って踊りますよ☺️✨🎵🔴また、青組さんの親子競技の練習にも参加しました🥚✨

  🥚たまごを落とさないように

     そーっと(~ ´∀`)~そっと🦕🦖
とっても楽しく参加できました🎵
赤組保育室では、9月の制作作りで盛り上がっています👓️✨ 最近では、園庭でもトンボをよく見かけ、運動遊びでもトンボの動きを真似しているので、トンボ制作をしました。 (うた)

「とんぼのめがねは、あかいろめがね~♪」 「とんぼのめがねは、ピカピカめがね✨」

カラーフィルムで見ると、外の景色が違って見えるね😃

「とんぼってこんな感じなんかな~」と子どもたちでトンボについて話し合ってました😊 手形スタンプも楽しいね❤️ 見て~😆これからも、✨楽しい✨と感じられる活動を取り入れながら運動会の練習もできたら思います🎵

最近の赤組さん🌟

2024.8.21(水)

先週はお盆休みがあり今週久しぶりにお友だちに会えたことでみんなとっても嬉しそうでした🎶

「おじいちゃんおばあちゃんの家に行ったよ〜!」「家族みんなでお祭りに行って花火を見たり、かき氷食べたよ!🍧」などお盆休みの思い出を沢山発表してくれましたよ☺️✨️

色んな思い出が作れたんだね!!📸︎💕︎

⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆

最近の赤組さんは粘土遊びを楽しんでいます!粘土をこねたり粘土ベラで切ったり、模様をつけたりしてお友だちと色んな物を作って楽しく遊んでいますよ😊✨️

お友だちのお顔を粘土で作っている子もいました!

とってもかわいいく作れているね!!👏💕︎

「先生〜!見てみてラーメンとハンバーガー作ったよ!!🍜🍔」と沢山食べ物を作っている子も!

粘土の感触を楽しみながらお友だちとお店屋さんごっこをしたり料理を作り合ったりしている子もいました🥰

粘土の他にもコマ回しに挑戦しているお友達もいます!✨️自分のオリジナルのコマを友だちとどちらが長く回せるか競争していました!😆

「見てみて〜!回せたよ!!😆」と見せてくれました!

とっても上手に回せているね!👏👏

最近はキノコ回しに挑戦する子も多く、練習を何回もするうちにキノコ回しができる子が増えてきました✨️また、できた子が練習している子に教え合っている姿も見られました🌟

これからもいっぱい練習していこうね!

𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳

また、9月の制作にも取り組んでいます!

赤色、水色、黄色の3色から好きな色を選んでとんぼを作りました✨️

羽の形に切った画用紙に色鉛筆で好きに模様を描きました🖍

かわいいキャラクターを描いたり…!✨️

色んな色で塗っているお友だちもいました👀✨️

数字をたくさん書いている子もいました!!

とっても上手に書けていてすごい👏👏✨

犬とカニ🐶🦀を描いたり、丸や三角、四角など様々な形を描いている子もいました✨️

色も様々な色を使ってとってもカラフルだね☺️

「先生できた‼️」と描けた羽を見せてくれました!!👏

みんなそれぞれ違う絵や模様を描いていて、とってもかわいいとんぼになりました✨️

羽が完成したので次は目を作って赤組とんぼ完成させようね!!😄✨️✨️