大きなまんまるおつきさま🌕

2024.9.19(木)

先日はお忙しい中、運動会にご参加いただきありがとうございました!!

温かな応援やたくさんの笑顔が溢れており、幸せな運動会を開催することができました‪ 😊

親子競技へのご参加やメダル制作のご協力、ありがとうございました!

運動会楽しかったね💖


さて、9月17日は十五夜でした🌕

翌朝登園すると、「おつきさまみたよ!」「おだんごたべたよ!」等と、お話してくれたみどりぐみさんでした💚

お部屋では、『おつきさまこんばんは』の絵本を読んだり、『つき』の歌を歌ったりしてします。

歌詞の中の「まるい まるい まんまるい」に合わせて大きく手で丸をつくりながら満月を表現しながら歌を歌っています🌕♪

大きな満月をクレヨンで描きました🌕🖍

画用紙いっぱいに大きな丸を描くお友だち・丸の中を真剣に塗りつぶすお友だち・顔を描くお友だち等、自分なりの表現を楽しんでいました♪

次にオクラの観察をしました!

オクラを切ってみると、?「お星様みたい!🌟」 トゲトゲネバネバした感触を楽しんだり、匂いを嗅いだりしながらオクラを観察しました💚

「これ食べたことあるんで~!」と給食で食べたこと思い出すお友だちもいましたよ☺️

絵の具をつけて月の周りにピカピカおほしさまをスタンプ!🌟🌟¨̮⃝

軽くポン!と押してみたり、力強く押してみたり、!💭

押す力の加減によって形が変化することが面白いね☺️💕︎

うさぎと家、ロケットの中から好きなものを選び、付けます🍀*゜!

保育室に飾る予定なので、完成を楽しみにお待ちください😊

運動会!🥇✨

2024.09.18(水)

日曜日はお忙しい中運動会へのご参加ありがとうございました!!☺️✨️

これまで一生懸命練習に取り組んでいた赤組さん!運動会当日は誰も泣くことなく‪全員にこにこ笑顔😄で参加することが出来ました!すごい👏👏

とっても大きなサンメッセの会場で緊張しているお友だちもたくさんいたと思いますが、子ども達みんな楽しみながらそれぞれの競技を頑張っていました!!🔥✨️

毎日たくさん練習してきたので練習の様子をお届けします!🎁☺️

まずはかけっこ!!🏃‍♂️‪💨

かけっこでは名前を呼ばれたら元気よく「はい!」と返事ができていました😄👏走る姿も元気いっぱい!!

親子競技は青組さんと白組さんに保護者役になってもらい一緒に練習しました😆

メダルの色のクレヨンを一緒に探したり手を繋いで進んだりとペアで協力しながら練習することができました!👏👏

𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 

運動会当日!!🎌

鼓笛・遊戯の水兵帽子もみんなとっても似合っていました!かわいいね!🥰

鼓笛・遊戯も今までの練習の成果を生かしリズムに合わせてタンブリンを叩いたり、ジャンボリミッキーも元気いっぱい踊れていました☺️

よく頑張ったね!!👍⸒💕

とってもいい笑顔!!!😄✨️

親子競技もご参加くださりありがとうございました!🍀クレヨンを一緒に探したり、お家の人におんぶしてもらい子ども達もとっても嬉しそうでした☺️親子での楽しい思い出になりましたね✨️

子ども達も練習の成果をたくさん発揮することができ、子ども達の成長した姿を見られたのではないかと思います😊たくさん頑張った子ども達に「よく頑張ったね」と伝えてあげてくださいね💕︎

∞——————————————————–∞

運動会が終わって月曜日は運動会の色塗りをして思い出を振り返りました📷💭💓

子ども達みんな「運動会楽しかった😆」「踊り頑張ったよ!!」と言いながら色塗りをしていました!✨️みんな自分が持っていたポンポンの色を塗っていましたよ🖍

みんな本当によく頑張りました🏅✨️たくさんの思い出が作れた運動会になって良かったね☺️

がんばったね!うんどうかい🏅✨

2024.9.17(火)

今日は、十五夜ですね🎑✨

十五夜は、一年のなかで

一番きれいなまんまるの満月が

見える日のことです🌝✨

月をよーくみてみると…

何か見えるかな?何が見えるだろう?

日本から眺めた月は、

「ウサギが餅つきをしているように見える」

と言われています。

大きなカニや、女の人の横顔にみえる国も

あるそうですよ😌!

いろんな表情のある月を子どもたちが見たら、

どのように見えるでしょう…?

今日は、お子さんと一緒に月を見ながら

話をしてみるのも楽しそうですね☺️🌙!


さて、お忙しい中、運動会にご参加いただき

ありがとうございました!

皆さまのおかげをもちまして、

915日の運動会は無事終了することが

できました👏✨!

毎日たくさん練習頑張りました😢💓!

初めての鍵盤ハーモニカ🎹

音階を覚えて楽譜も見ずに

演奏できるまで成長しましたよ🥺♡!

そして、白組さんと初めて協力した

パラバルーン🎈✨!

回ったり、持ち上げたりと…

みんなで協力しないと

上手くできないことを学んだね✏️!

初めて遊戯の練習をした時から

とっても上手だった青組さん✨

楽しく踊る青組さんに癒されていました🥰

〜運動会当日〜

ドキドキしているお友だちもいましたが、

普段通りのお友だちがたくさん😊👍!

よくがんばりました◎!

衣装を着ると…

さらにお兄さん、お姉さんに見えて

とってもステキでしたね🥰👏!

かけっこも…

転んでも最後まで泣かずに頑張るお友だち

悔しくても泣かなかったお友だちなどなど

長い距離を走ることができたね!

がんばりました◎!みんなおめでとう🎖✨!

親子競技もご参加いただき

ありがとうございました😊!

たまご運びはもちろん、

おうちの人におんぶをしてもらって

とっても嬉しそうでした☺️!

ご協力ありがとうございました♡!


子どもたちが生き生きと練習の成果を

披露することができ、

またひとつ成長した姿を見ることが

できたのではないでしょうか😌💭

大きな行事のひとつである運動会を終え

心と身体がひとまわり成長したお子さんに

改めて「よく頑張ったね◎」と

伝えてあげてくださいね☺️♡

今後もたくさんのご協力を

していただくことがございますが、

よろしくお願いいたします!

\あおぐみさん/

うんどうかいがんばったね🏅✨!

ももぐみさん🩷秋に向けて🚌🍂

2024.9.13(金)

9月に入り秋が近づいてきましたね🍂!

桃組さんでは、秋に向けて製作を楽しみました♩

ローラーでコロコロ✨画用紙に色をつけたり♩色々な素材に触れて感触を味わいながら楽しんでいます😊🩷

 

共同製作では、絵の具を付けた画用紙を袋に入れてぷにぷに😊絵の具の感触を味わいました!

手でゴシゴシ擦ったりポンポン叩いたり、クシャッと握ってみたり。。✨

袋から出して乾かすと、素敵な模様ができました♩

      \見てみて〜😊かわいいよ〜♩/

乾いた絵の具を見せるとみんな興味津々!集まって来てくれました☺️⭐️

みんなが作った絵の具の模様は、トンボの羽に変身しました🍂!

お部屋が秋になり夏とは違った雰囲気になりましたよ〜😌✨

 

 ⭐️ 🚌  おべんとうばす  🚌 ⭐️

10月の運動会ごっこに向けて「おべんとうバス」の絵本に親しんでいます!

絵本の「はーい」という言葉に合わせて手を挙げてくれる子どもたちの姿も見られるようになり、とってもかわいいです🥰

そこで、大きなおべんとうをみんなで作る事になりました♩

おべんとうの具材を作るためにまずは新聞紙遊び😊!

ビリッと破れる感触を味わったり丸める時のくしゃくしゃという音を楽しんだり、触り心地や見た目などなど。。♩

普段と違った遊びに刺激がいっぱい😆♩

みんな楽しんでくれました✨

遊んだ後はカラーポリ袋に「ないないっ」とお片付けのお手伝いをしてくれました🖐️🩷

みんなお手伝いも上手にできました☺️ありがとう〜♩

おべんとうの完成をお楽しみに⭐️!

他にも、お部屋ではおべんとうばすの手作りおもちゃが大人気🩷

マジックテープでくっついたおべんとうの仲間たちを貼ったり剥がしたりして楽しんでいます😊

 /  運動会ごっこが楽しみだね♩      \

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ運動会🏅✨

2024.9.11(木)

日曜日はいよいよ運動会です☀️

大好きなお家の人と一緒に親子競技に参加することを楽しみにしているみどり組さん🥰

 

♪うんどうかいのうた♪

大きな声で歌います🎤🎶

手をあげて、「フレフレフレ~⚐⚑」

♪ウキウキパレード♪

元気に「お~!」や「1.2.3.4!」等の掛け声をしながら踊っています‪ 🙂

♪親子競技(てんとう虫の大運動会)♪

しろ・あか組さんが保護者役になってお手伝いをしてくれました❣️

入場や退場は手を繋いで、いちに!いちに!

名前を呼ばれたらお返事ハイをしてからスタートします💕︎︎

葉っぱの乗り物に乗って、お家の人に引っ張ってもらいます🍃

手を繋いでジャンプ!

落ちないように慎重に、、💭💬

メダルを取ってゴール🌟

自分のメダルを探してくださいね︎💕︎︎

♪あそぎゅー♪

カンガルーやフラミンゴ、ぞうに変身✨

最後はぎゅー︎💕︎︎

お友だちと一緒にするふれあい遊びも大好き♥️

お家の方と一緒にできる当日を楽しみに練習しています☺️

 

そして、メダルづくりのご協力をいただき、ありがとうございます!

当日は緊張もあるかもしれませんが、最後まで楽しんでくださいね︎💕︎︎😊

🦗虫探しに出かけたよ🐞

2024.09.11.(水)

  ☀️にこにこ広場にお散歩に行きました☀️
毎日、運動会の練習を頑張っている子どもたち👧👦🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀今日は大好きな虫探しに、ちびっこ広場へ遊びに行きました( ≧∀≦)ノ
水筒に虫図鑑を持って、出~発~😆✊

ちびっこ広場横の草むらで遊びました🌿

草むらを歩くだけで、季節の虫たちが『ぴょ~ん❗』『キチキチキチキチ~❗』👀✨「ななほしてんとう虫🐞見~つけた❤️😆❤️」と、優しく枝に乗せて見せてくれました🍀
「ショウリョウバッタGET❗」 またまたバッタGET❗

「せんせ~😆自分でバッタ捕まえたんで~❗すごいヾ(o≧∀≦o)ノ゙💕」

虫かごには、ショウリョウバッタ・シオカラトンボ・コオロギ🦗・てんとうむし🐞・キリギリス・うまおいの計6種類を捕まえることが出来ました🎵みんなでトンボのメガネ♀_(`O`)♪🎵🎼を歌いながら草むらを駆け回る子どもたちでした(“⌒∇⌒”)/

🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵

こちらは、運動会の練習風景です。

水平帽をかぶって予行演習に参加しました❤️ みんなそれぞれポーズが決まってます😁✨✨         ❤️可愛い❤️ちょっぴり緊張したけど、行進もしっかり腕を降って、列も意識して真剣に取り組めていました✨

また、青組さんの親子競技では、赤組さんが保護者役になって参加しました👧👦 🥚を落とさないようにそ~っと💦そ~っと‼️とっても上手に出来ました😊

今週末は、いよいよ運動会本番です😆🎵🎵子どもたちの頑張った成果を発表する大切な日です。本番で全力が出せるように、子どもたちと一緒に気持ちを盛り上げていきたいと思います😊💕

もうすぐ運動会🌟!

2024.9.10(火)

暦の上では、秋になっていますが、

暑さはまだしばらく続きそうですね😵💦

くれぐれも体調に気をつけて

お過ごしください🥺


さて、運動会まで5日です🌟!

8月から運動会に向けて練習していますよ☺️

練習風景をお見せしますね👀!

〜ウキウキパレード(準備体操)〜

写真では伝わりにくいですが、

元気に踊っていますよ☺️👍✨

〜行進〜

手を振りながら

お友だちの後ろを頑張って

ついて行っていますよ☺️✊♡

〜「1・2・3・4がんばります!」〜

笛の合図で大きな声で頑張っていますよ😊✨

〜鼓笛〜

「小さな世界」を頑張って演奏しています🎹♩

とっても上手ですよ〜☺️👍!

〜遊戯〜

「ジャンボリミッキー!」を踊ったり、

白組さんと協力してバルーンをしたりと、

遊戯も頑張っています😌🌟

〜かけっこ〜

お名前紹介した後、

大きな声でお返事ハイをしていますよ🗣✨

児童センターでは、走っても

すぐゴールになりますが、

当日は広い会場でたくさん走れますよ〜😊

最後まで走れますように…😌♡

〜親子競技〜 白組さんに保護者役をしてもらいながら

練習中です☺️!

保護者の皆さま、当日よろしくお願いします😌


毎日練習本当に頑張っていますよ😢♡

しかし…運動会当日は、、、

人の多さに圧倒されたり、

普段と違う雰囲気に驚いて固まってしまったり

といつも通りの姿が発揮できないお友だちも

いるかと思います。

結果がすべてではなく、運動会までの頑張りを

十分に認め、 声援を送っていただけたらと

思います😌!よろしくお願いします!

終わった後は、たくさん褒めて

あげてくださいね🥰💓!

うんどうかいがんばろうね☺️🌟!

運動会に向けて🎌

2024.09.09(月)

来週はいよいよ保育園最後の運動会です🏅

8月末から本格的に運動会の練習が始まり、日々運動会に向けて頑張っているしろぐみさん♡

開会式ではみんなの前ではじまりの言葉や歌、体操をします⭐️

鼓笛ではドラムメジャー、トリオ、ティンプトン、シンバル、グロッケン、キーボード、大太鼓、中太鼓、小太鼓に分かれ「小さな世界」を演奏します♩✧

遊戯では「ジャンボリミッキー」に合わせカラーガード、キラキラポンポン、リングバトンを持って踊ります!

また、青組さんと一緒にパラバルーンにも挑戦します💪🏻✨

親子競技は騎馬戦です!

今は子どもたちが走ってお友だちの帽子を取っていますが、本番はおうちの人におんぶをしてもらってお友だちの帽子を取ります😎✨

チーム対抗戦にしておりますので、遠慮せず楽しんでください💓

閉会式ではメダル授与、おわりの言葉があります!

一人ひとりに園長先生からメダルが渡されます🏅

おうちの人にかっこいい姿を見せたい!という思いで頑張っている子どもたち✨

運動会後はたっっっっっくさん褒めてくださいね☺️💕

ままごとで遊んだよ♪

2024.9.6(金)

保育室でままごとをしました🍚

机の上でご飯をつくったり、手を合わせて「いただきます」をしています😊

 

包丁で食べ物を切ることも上手にできるようになっています✨

 

赤ちゃんの帽子を鍋つかみの代わりにしている子もいました😀

赤ちゃんのお世話もしています。

おんぶや抱っこをしたり、

布団に寝かせてトントンしてくれていましたよ。

食べ物の名前も少しずつ覚えて、言える子も増えてきましたよ🍎

 

絵本の読み聞かせをすると、じっと集中して見てくれる黄組さん👀

絵本に出てくる「バナナ」「りんご」「わんわん」「ぞうさん」「くるま」「でんしゃ」等の言葉を、保育士と一緒に言ったり、やり取りを楽しんでいますよ🎶

お家でも、お家の方の膝の上に座ったりスキンシップをしながら、絵本を楽しんでみてくださいね♥

🍇ぶどうとおばけの制作👻

2024.9.5(木)

9月になりました🍁🍂

まだまだ暑い日が続いていますので、体調には気をつけてくださいね😊

🍇~ぶどうの制作活動~🍇

紫色か緑色のどちらか好きな方を選択し、ぶどうをつくりました。

細長い画用紙をくるくる丸めてぶどうの粒に!

糊をつけてペタン!!

細長かったり、丸かったり、色々な形のぶどうが完成しました✨🍇

美味しそう~🤤🍴💓

階段正面のホワイトボードに飾っていますので、ぜひご覧下さい︎💕︎︎

 

👻~おばけの制作活動~👻

みどり組さんが大好きなおばけ👻⃤ₛ ҉

おばけの目は、線にそって手でちぎりました!

画用紙が少し固く難しかったですが、先生に手伝ってもらいながら頑張ったよ🥰

画用紙に糊をつけて、花紙をペタン!

「ここ糊がついてないからつけるね!」と糊がついていない場所を見つけながらするお友だちもいました¨̮⃝

目と口のパーツは落ちないように、しっかりと‼️

お部屋に飾ると自分のつくったおばけを探したり、お友だちがつくったおばけと見比べる姿がありました!

 

制作活動が大好きなみどり組さん♥️

糊やはさみを使いながらさまざまな制作活動に取り組んでいます🌟

「糊が楽しかった!」「もっとつくりたい!」等、楽しかったことや面白かったことをたくさん伝えてくれます🍀*゜

ぜひお子様に、保育園でどのようなことをしたのか、なにが楽しかったのかをたずねてみてください👂¨̮⃝

 

わくわくアートデー✂️🦋

2024.09.04(水)

9月がスタートしましたね!✨️

今回のわくわくアートデーでは色画用紙やダンボール、テープなど様々な画材をはさみで切ってのりで貼り付けるコラージュに挑戦しました‼️

今回は虫を作ってみましたよ😊✨️

 

作り始める前にまずはどんな虫を作るか写真を見ながら考えます!💭様々な虫に興味津々‼️

写真を見たあとは、「僕蜘蛛にする!!」「私は蝶々!!」と自分の作りたい虫を伝えてくれましたよ☺️

トンボの羽は何枚あるかな?など羽の数を数えたり、虫の足の本数を数えたりもしました!✨️

作りたい虫が決まったら画材を選びます!何色の虫にしようかなと悩みながら選んでいましたよ😆

「かっこいい蜘蛛作る!!」「ちょうちょの羽ピンクにする!」などお友だち同士でなんの虫を作るか教えあっていました☺️✨️

いよいよ作り始めます!まずははさみで切って虫の形を作ったり、足など材料を作ります!色画用紙を細かく切ったり、大きく切ったり、それぞれ自分で考えて切り始めていました👀✨️

「先生ー!見てみてクワガタみたいでしょ!✨️」

と切れた虫の形を見せてくれました👏

はさみで切ることができたら次はのりで白い画用紙に貼っていきます!!

貼る前に置いてみて形を確認している子や細かく切った画用紙をちょうちょの形に貼っている子もいました👏👏

ピンクの上から違う色の紙を貼っている子も‼️

色が変化して面白いね☺️

色んな大きさの紙を組み合わせて貼っている子も!!だんだん虫の形に近づいて来ました😄🕷

とっても足の長い蜘蛛になりました✨迫力があってかっこいいね😆

てんとう虫を作っている子も!!模様もつけてとっても上手👏👏

色画用紙だけではなく、ダンボールを使ったりカラーセロハンやシールなど様々な画材を組み合わせている子もいました!👀👏色もそれぞれ違っていてカラフルになったね💕︎

「先生〜!見て!カメムシとカラフル蜘蛛ができたよ‼️」と完成した虫を見せてくれました🤭

とっても上手に作れたね!👏👏

じゃーん!!みんなの虫が完成しました✨✨

色んな色のカラフルな虫達になりました!🦋🐞

同じ虫を選んでいても、色が違っていたり貼り方が違っていたりとそれぞれ変化があって面白いね☺️

これからも切ったり貼ったり楽しみながら色んな制作をして行けたらと思います🎶

 

 

 

🌻夏の思い出🌻

2024.9.3(火)

9月になりましたね🎑✨

まだまだ暑い日が続いていますが、

体調には気をつけてお過ごしください😌!

青ぐみさんの夏の思い出を紹介します✨

まずは、楽しかった水遊び⭐️

シャボン玉や

水風船

色水を凍らせて遊んだり、

ボディソープで泡を作ったりなど

たくさん遊びました👏

水着の準備ありがとうございました🩳!

次に、お姉ちゃん先生(実習生)と作った

ひまわり🌻✨

切ったり、のりで貼りつけたりと

難しい工程もありましたが、

かわいいひまわりができて

うれしかったね👍✨

そして、最後に陶芸作品も作りました✨!

今年は恐竜を作りましたよ🦕!

自分の好きな恐竜を作りました!

粘土をこねたり、模様をつけたり、

くっつけたりとこだわって作る

お友だちが多かったですよ☺️!

完成が楽しみだね😉💫


いろいろな思い出がありました😌!

今は、運動会に向けて頑張っています!

またブログに載せますね😊⭐️!

わくわくアートデー📦

2024.09.02(月)

暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続いていますね💦

先週のわくわくアートデーでは、保護者のみなさまに持って来ていただいたダンボールを使ってうどん屋、ケーキ屋、マクドナルドのお店を子どもたちが考えながら作りました- ̗̀📦 ̖́-

わかな先生からダンボールをどう組みたてたらお店になるのか聞きました!

その後3グループに分かれて、リーダーを中心にお店を作っていきました✨

「どういうお店がいいかな?」

「ここからいらっしゃいませって言いたい!」

「何したらいい?」

「じゃあ、ダンボール持ってきてくれる?」

リーダーを中心に全員が協力して作っていました👏🏻✨

形ができたらボンドでくっつけます😎

「先生がボンド屋さんになるから、なくなったら呼んでね~」

「ボンド屋さーん!こっちきてくださーい!」

「あ!じゃあそっち終わったらこっちもー!」

この何気ない会話の中からも、自分たちだけでなく他のグループとの順番を守るということも…

また、子どもたちが自然と役割分担をする姿も!

「〇〇ちゃんがこれしよるから、僕はこれ手伝うよ!」

「じゃあぼくはゴミ拾うね!」

こんなこと言えるようになったのか!こんなことできるようになったのか!と子どもたちの成長に感動しました😭

ダンボールを重ねて補強していきます🙌🏻

出来上がったら…

\\  いらっしゃいませ~  //

早く終わったチームはハンバーガーにはさむハンバーグを作りました🍔

机に貼ってある丸いシールを頼りにアルミホイルでシールと同じ大きさを作っていきます💪🏻

なかなか丸にならず苦戦する姿もありましたが一人ひとり真剣に作っていました👏🏻✨

次回はうどんを作る予定です!

着々とお店が完成しています🍰🍔

完成が楽しみですね☺️💕︎

保護者のみなさま、ダンボールのご協力ありがとうございました!

8月のお誕生会🍉✨

2024.8.30(金)

8月生まれのお友だちの誕生会をしました😊

みんなで「たんじょうびのうた」を歌って「おめでとう」を伝えました♩

そのあとは、みんなでスイカ割りに挑戦!!🍉

棒を持って、ポン!!

無事に割れました〜😆✨

    /中はどうなっているのかな〜?\

スイカの中身が気になって割れるとすぐに手を伸ばして触れてみる桃組さん😋好奇心旺盛ですね♩

夏の遊びを楽しむことができました☺️

                 //   お誕生日おめでとう! \\

              //   すくすく大きくなってね♩  \\

 

    🩷   手作り玩具    🩷

桃組さんのお部屋には手作りおもちゃもたくさんあります!

お部屋にいつもと違ったおもちゃを見つけるとすぐに気づいてくれる桃組さん♩

 \  センサリーボトル ・   マラカス  /

マラカスが大好きな桃組さん🩷毎日フリフリ振って音がなることを楽しんでいます♩

センサリーボトルでは、ゆっくりと動くラメやビーズを目で追って楽しんでいます☺️

     \ 積み木 ♩  /

重ねたり、フリフリ振るとカラカラ音がなります♩
          \ チェーンを引っ張ります 🖐️! /

   \   布を引っ張ります! /

掴んだり、引っ張ったり、振ったり⭐️少しずつ指先を使った遊びを楽しんでいきたいと思います😊

 

   🩷  みんな大きくなりました 🩷

トンネルをハイハイ♩ニコニコ嬉しそうですね😊

  \ハイハイができるようになったよ👏👏/

       \たくさんハイハイしてちょっと休憩♩/

                      \    ニコッ!😊    /

 / 1人でたっち!上手〜〜😊✨ 👏👏 \

  / つかまり立ちで遊びます♩♩   \

     / はーい!とお返事♩    \

他にもたくさんできるようになったことが増えた桃組さん🩷☺️

これからの成長も楽しみですね👏👏

 

 

9月行事予定

2日(月) 布団乾燥日

3日(火) わくわくアートデー(赤)

4日(水) 健康診断 12:30~

5日(木) 運動会予行(赤・青・白)

6日(金) 運動会予行(緑)

10日(火)・11日(水) 協和中学校職場体験

10日(火) 運動会予行(赤・青・白)・身体測定(桃・黄・緑)

11日(水) サッカー教室(白)

12日(木) 運動会予行(赤・青・白)

13日(金) 運動会予行(緑)

15日(日) 運動会

16日(月) 敬老の日

17日(火) わくわくアートデー(白)・布団乾燥日

19日(木)・20日(金)保育費徴収日

20日(金) 避難訓練

24日(火) わくわくアートデー(青)

24日(火)~10月7日(月) 高松大学生保育実習

26日(木) 体育教室(赤・青・白)

27日(金) 黄組保育参観

30日(月) 黄組保育参観

 

うちわのせいさくをしたよ︎🫶

2024.8.29(木)

今週は不安定な天気が続きましたね☔️

台風が近づいてきているため、気をつけて過ごして下さいね!

 

運動会に向けてうちわづくりをしました🎶

今年のテーマは「☆てんとう虫の大運動会☆」🐞

保育室にてんとう虫のポスターを飾っていたので、色々な色や模様のてんとう虫がいることを知っているみどり組さんのお友だち🙂

赤・黄・黒の中から好きな色を選び、ローラーで色をつけました❤️💛🖤

ローラーをコロコロと転がすお友だちや端っこを使いながら細く線を描くお友だち・絵の具をたっぷりつけてスタンプの様にするお友だち 等、自分なりの表現を楽しみました🥰🥰

次は顔の部分の制作です😊

裏と表が繋がって切られた画用紙をうちわに挟むようにして糊付けします。

🤔糊がはみ出さないように慎重に!💭

クレヨンで顔を描こう♪

みどり組さんになってから、たくさん似顔絵の表現をしてきました!
目や口の色や形、場所にもそれぞれこだわりを感じます🌟

かわいいお顔ができたね💕︎¨̮⃝

画用紙をくるくる丸めててんとう虫の模様に!✨

ちょっぴり難しかったけれど、手伝ってもらいながら頑張ったよ🔥

ぐるぐるうずまき🌀の完成‼️

ボンドをつけてうちわにペタンッ!!!!

完成したよ〜!

後日、うちわを持って帰るので楽しみにしていてください🥰

ぜひ運動会は、このうちわを持って白樺音頭にご参加下さいね💕︎💕︎

小道具づくりや行進の練習、運動会の歌を歌うことを通して、どんどん期待が高まってきているみどりさんです♩♩

 

🔴運動会の練習が始まりました🚩

2024.08.28.(水)

🚩~先週からスタートした運動会の練習~🏳️

🔴まずは、並び順を覚えて、開会式からスタートしましたよ。🔴赤・青・白組、3クラス合わせての鼓笛演奏では、初めて聞く打楽器や、その他の楽器に驚く👀✨様子も見られましたが、毎日練習を繰り返すことで、少しずつ自分の楽器(タンバリン)演奏にも集中できるようになってきていますよ🎼
🔴音をならさないように待つ姿もカッコいいです。
🔴遊戯では、ポンポンを持って踊りますよ☺️✨🎵🔴また、青組さんの親子競技の練習にも参加しました🥚✨

  🥚たまごを落とさないように

     そーっと(~ ´∀`)~そっと🦕🦖
とっても楽しく参加できました🎵
赤組保育室では、9月の制作作りで盛り上がっています👓️✨ 最近では、園庭でもトンボをよく見かけ、運動遊びでもトンボの動きを真似しているので、トンボ制作をしました。 (うた)

「とんぼのめがねは、あかいろめがね~♪」 「とんぼのめがねは、ピカピカめがね✨」

カラーフィルムで見ると、外の景色が違って見えるね😃

「とんぼってこんな感じなんかな~」と子どもたちでトンボについて話し合ってました😊 手形スタンプも楽しいね❤️ 見て~😆これからも、✨楽しい✨と感じられる活動を取り入れながら運動会の練習もできたら思います🎵

わくわくアートデー🎨✨

2024.8.27(火)

先週の火曜日は

わくわくアートがありました✨!

今回は、色水遊びを楽しみましたよ☺️♩

まずはしっかり芸術士の話を聞きます✊!

色を作ったり、水を混ぜたりと

見本を見せてくれる芸術士のことを

わくわくしながら話が聞けていました👂✨

いよいよ始まります🌟!

自分で好きな色を調合しますよ✨

スポイトを上手に使ったり、

水で原液を薄めたり、

お友だちをお手伝いする姿が

見られたりしましたよ👏

色水を容器に入れる作業をしました!

「見てみて〜!」

「きれいにできたよ〜」などと

見せてくれました😌♡

他にも、世界一キレイな色水ができたら

小さな瓶に入れる作業もしました✨

みんなそれぞれ違った色で

同じ色でも濃さが違うなど

とってもきれいな色ができました👏☺️✨

「〇〇色と△△色を混ぜると

⬜︎⬜︎色になった!」などの発見がありました😊

実験みたいでたのしかったね🧪✨


そして、先週21日は

8月うまれのお誕生会もしました🥰

名前を聞いたり、歳を聞いたり…😌

質問コーナーでは

「好きな〇〇はなんですか?」と

たくさん誕生児さんに向けてたくさん

聞く姿が見られました🥰

みんなで爆弾ゲームもしましたよ✨

ルールのある遊びをみんなで楽しみました✨

またみんなでしようね😉⭐️

\8月うまれのお友だち/

5さいのおたんじょうびおめでとう🎉🎂✨

陶芸制作✏️

2024.08.26(月)

7月から陶芸作品を作ってきたしろぐみさん♩✧

今年で最後の陶芸作品になります🥲

思い出に残るように、小学生になっても使えるようにという思いから鉛筆立てを作りました✏️

「何色にしようかな~?」

「この型抜きにしよ!」

「水族館にする!」

「いっぱい型抜きしてつけていきたい!」

「おうちみたいにする!」

1人ひとりがこだわりをもって作っていました👏🏻✨

穴をあけるのも、子どもたちで♡

麺棒でぐりぐりぐりっ♩

「このくらいかな~?」と確認しながら穴をあけていました🙌🏻

穴をあけたら好きな色を塗っていきます🎨

色が塗れたら好きな型抜きで型を取り、貼っていきます👍🏻

粘土をこねながら上手に型抜きをしていました✨

手が粘土でドロドロになるお友だちも😂

一生懸命つくった鉛筆立て

きっと思い出に残る作品になると思います📷💭💓

子どもたちも「焼いたらどうなるのか楽しみや!」と期待でいっぱいでした💕

おいしいお給食🍽️

2024.8.23(金)

朝の集まりでは、お名前を呼ばれたら「はい!」とお返事が出来るお友だちが、少しずつですが増えてきました🤗

毎日元気いっぱいな黄組さんたちです🥳

 

 

 


 

 

園では毎日おいしいお給食を食べている黄組さん🌟

食事の様子をご紹介します🤭♩

スプーンで食べ物をすくって口にはこぶ経験を重ねていくことで、食べ物を落とさず上手に食べられるようになっていきます!

 

ぜひお家でも子どもたちが自分で食べる機会を大切に見守ってあげながら、スプーンや食器の持ち方・使い方も教えてあげてくださいね🤗💓

 

 


 

🎊 8月生まれのおともだち 🎊

2歳のお誕生日おめでとうございます🥰

これからもすくすく大きくなってね🌈✨