3日(土) 憲法記念日

4日(日) みどりの日

5日(月) こどもの日

6日(火) 振替休日

8日(木) 避難訓練

9日(月) 身体測定(桃・黄・緑)

12日(月) 布団乾燥日・保育費口座振替日

13日(火) わくわくアートデー(青)

14日(水) サッカー教室(白)

19日(月)・20日(火)・29日(木) 青組保育参観

20日(火) わくわくアートデー(赤)

23日(金) 親子遠足(さぬきこどもの国)(黄~白)

26日(月)・27日(火)・28日(水) 白組保育参観

27日(火) わくわくアートデー(白)

29日(水) 体育教室(赤・青・白)

 

\\ 新✨みどりぐみさん //

2025.04.24(木)

ご進級おめでとうございます🌸

新しいクラスでの1年が始まりました✨

新しい保育室や保育士にドキドキしている姿もありましたが、すぐに慣れ元気いっぱい過ごしているみどりぐみさんです🥰

\\  ベランダ遊び  //

\\  戸外遊び  //

\\  制作遊び  //

制作では初めてののりにも挑戦!

みどりぐみさん全員の作品が集まって大きなこいのぼりになりました🎏✨

保育室のこいのぼりもお花紙を丸めて、のりをつけて作りました🎏♡

また、先日は白組さんと一緒にちびっこ広場へお散歩に行きました☺️

ちびっこ広場では追いかけっこをしたり

すべり台をしたりしました🛝

子どもたちが「自分でできた!」という経験がたくさんできるよういろいろなことに挑戦していきたいと思います💪🏻✨

気になること、不安なこと、ご相談等がございましたらいつでもお声がけください!

1年間よろしくお願いいたします!

新🌸赤組さんスタート🍓

2025.4.22(火)

桜の花が満開の春、新年度がスタートしました🌸

今年度の赤組さんにも新しいお友だちが加わり、

明るく賑やかです😊!

 

赤い帽子や体操服に嬉しそうな子どもたち♩

3歳以上児さんに仲間入りし、

これから楽しいことがたくさん待っています✨

 

園庭では✨

     \      滑り台🛝   /

  \ 枕木クライミング /

   \ ジャングルジム ⭐️ /

「ここまで上がれたよ~!」「先生見て~!!」

と、できたことを喜ぶ子どもたちの声で賑やかです😆✨

他にも登り棒やブランコ等にも挑戦中!

白組さんや青組さんの姿を見て、

「やってみたい!」と意欲的な赤組さんです😊

 

お天気のいい日には第二園庭へお散歩へ!

図鑑を持って出かけました!📕

第二園庭に着くとお友だちと追いかけっこをしたり、お花を見つけたり「きゃー♡」と歓声を上げて楽しむ子どもたちでした😊

      \ 砂遊び! /

砂場も大人気✨園庭でも元気いっぱい遊ぶ赤組さんです♩

暖かい日が増えたので、半袖の用意もお願いします😌

 

 

赤組さんの保育室では✨

    \ カバンの片付け /

   \ 歯磨き🪥 /

身の回りのことを自分でできるよう少しずつ挑戦しています!

難しいことは、保育士と一緒にチャレンジしています!!

     \     自己紹介🎤 /

名前と好きなものをお友だちに伝えました😊

少し照れる友だちもいましたが、

みんな上手に言えました😊

「これから よろしくね~😊✨」

              \ 折り紙製作🌷 /

チューリップを折りました🌷

しっかり折り目を付けられたかな?✨

みんな試行錯誤しながら取り組みました。

完成したチューリップを持って、

「チューリップ🌷」の歌を歌いました♩

               \ ままごと遊び🍚 /

赤組さんのままごとにはかわいいクッキーやザル等、これまでに無かったものもあって、とっても魅力的な様子♩

ままごと大好きな赤組さん、喜んで遊んでいました😊

使いたいものがあると、「一緒に使ってもいい?」という声も聞こえてきましたよ♩

少しずつお友だちとやりとりをして一緒に楽しむ経験ができているなと思います☺️

       \ 4月生まれのお誕生会🍰 /

🎂 ♡4歳のおたんじょうおめでとう♡      🎂

お誕生会では、誕生児さんへの質問コーナーをしたり、お誕生製作の頑張ったところを聞いたりしました♩

その後は、みんなで

フルーツバスケット🍓🍌🍊🍈🍇🍑

ルールが分かってくると、次は何チームさんが移動するのかドキドキ💫

「フルーツバスケット!」と言われてみんな移動する時には、「ここあいとるよー!」と声をかけあって盛り上がりました☺️

 

赤組さんの4月の様子でした♡

 

これから、遊びや行事を経験し、一緒に楽しんでいきたいと思います😀!

// 1年間よろしくお願いいたします! \\

 

 

2025年青組🔵スタート!

🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷

🔵青組🔵スタートです!

令和7年度青組がスタートしました!

新しいクラスの青色のカラー帽子に大喜びの子どもたち!👧👦

保育室や園庭で保育士や友だちと一緒に好きな遊びを楽しんでいます🎵

戸外では春の虫探しをしたり🐛🐞🦋、花びら🌸を拾って遊びを展開させて楽しく遊ぶ姿が見られます。 また、桜の木の下でお花見🌸を楽しみながら食べたりもしています🥞✨ 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

ポカポカ良い天気☀️の日は、園庭でシャボン玉を楽しみながら、大きさを競ったり😁✨✨
たくさんシャボン玉を出すために、色んな息の出し方を試しながら、一番良い方法を見出して見せてくれたり😊
🔴🟡🟠🟢🔵🟤🟣🔴🟡🟠🟢🔵🟤🟣🔴🟡

保育室では、5月の「子どもの日」に向けてこいのぼり🎏を作りました🖍️✂️   🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
制作をしたり、色んな行事、しらかばっ子青組の様子など、色んな活動や日常を載せていけたらと思います‪⸜(ˊᵕˋ)⸝‬

🌷一年間、よろしくお願いします🌷

 

 

♡白組さんスタート♡

保育園での最後の一年が始まりました🌸

憧れの白組さんになり、友だちと協力しながら当番活動に取り組んでいる子どもたちです☺︎

LaQや粘土は大人気です♡!!

LaQでは平面から立体で作るお友だちも増えてきました✌️✨

 

この一年、緑組さんとペア活動をします♩ペアのお友だちの名前も少しずつ覚え、靴を履かせてあげたり、お散歩ではペースを合わせ、優しく手を引いたりと、お世話を楽しんでいる白組さんです☺️

 

日々の生活の中での『チャレンジ』にサポートしていきたいと思っています🙌♡\★今年一年、よろしくお願いいたします★/

☺︎☺︎笑顔がいっぱいの白組さんにしようね☺︎☺︎

 

ブログの再開について

本日は白樺保育園の入園式でした。

21名の新しいお友だちを迎え、全園児109名で今年度が始まります。

職員一同、力を合わせてお子様のお世話をしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

このブログは4月15日から再開する予定です。今年度から週2回程度の更新をします。

よろしくお願いいたします。

4月行事予定

2日(水) 避難訓練・クラス周知会(黄)

3日(木) 入園式・クラス周知会(緑)

4日(金) クラス周知会(赤)

7日(月) 布団乾燥日・クラス周知会(青)

8日(火) クラス周知会(白)

9日(水) サッカー教室(白)

10日(木) 身体測定・保育費徴収日

24日(木) 体育教室(赤・青・白)

29日(火) 昭和の日

 

ブログのお休みについて

いつも当園のブログを楽しく見てくださり、ありがとうございます。

先日、修了式が無事に終わり、今のクラスで過ごす時間も残り少なくなってまいりました。

白樺保育園のブログですが、次年度の準備をする関係で、しばらく投稿はお休みします。

4月に新しいお友達を迎えてから、再開いたします。

再開の時期等につきましては、改めてお知らせします。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 

身体を動かして遊んだよ!

2025.3.7(金)

全身を使った”まねっこ遊び”を楽しみました✨

前屈をしたり、立って「あたま・かた・ひざ・ポン!」をしました。

「かかと」や「つま先」はどこかな?

おしりを上げて、くまさん歩き。

ジャンプで前進!

足を大きく開いて歩きます。

ほふく前進でがんばって進みました。

背中を床につけて、足を使って頭の方へ進んでいきます。

「わぁ〜お!」「ピカピカブー!」の体操もしました。

      \片足立ちおっとっと!/

   \ひっくりかえって、ダンゴムシ〜♪/

そのあとは、玉入れにも挑戦しました!

しゃがんで玉を1つ取って、同じ色のカゴに入れます。


全身を動かしてたくさん遊びました!

ジャンプをしたり、しゃがんだり、バランスを取ったり…いろいろな動きができるように、おうちでも楽しんでみてくださいね😀

食事では、スプーン🥄で食べることがじょうずになってきました。

スプーンの持ち方は、

上手持ち → 下手持ち → 鉛筆持ち とできるようになり、鉛筆持ちができるようになると、お箸も持てるようになります😀

黄組さんは、スプーンを下から持ったり、できるお友達は鉛筆持ちができるようにがんばっていますよ!

3月3日は、ひな祭りでした🎎

陶芸作品のお雛飾りと一緒に写真を撮りました。

3月生まれのお友だちも2歳になります☺

おめでとう🎉

🌸おひなさまとおだいりさま🌸

2025.3.6(木)

3月3日は桃の節句でした🎎🍡🌸

ひな祭りに向けてひな人形を制作したり、絵本や歌でひな祭りに親しんだりしながら楽しみにしてきました💓

 

当日は、みんなでおひなさまとおだいりさまになりました😊

『ひなまつり』の歌詞にある

♩ふたりならんですましがお♩を再現しました!

🌟みんないいお顔だね🌟

その後は誕生日会ランチ🍽

メニューはお寿司とエビのフリッターと清汁・いちごでした!

お誕生会ランチの特別なメニューを楽しみにしているみどりぐみさん💚

「今日のご飯なに?」「いちご?やったー!」と大好きないちごやお花の形に型どられた人参に大喜びでした😊

美味しかったね😋

 

💫3月生まれのお友だち💫

お誕生日おめでとう🎉🍰💕

💚みどり組さんが遊びに来てくれたよ❤️

2025.03.06.(水)

今日は新年度に向けて💚みどり組さんが、あか組❤️保育室に遊びにきてくれました😆🎶粘土に興味あるけどどうしよう?と様子を見ていた💚みどり組さんに「ここ空いとるよ🍀」と優しく声をかけてあげて、一緒に粘土を楽しんだり😃✨ お団子🍡みたいに丸めたり サーティワンのアイスクリームをイメージして、アイス作って、トッピングも作りました🍬🍦🍨 「アイス入れるコーンがいるんちゃうん?💡」

「じゃあ、私がコーン作るわっ!」と役割を分担して作りあげる様子も✨ また、男の子はアイリンゴブロックを使ってロボット🤖作りに夢中になっていると「カッコいい❗スゴーイ‼️👀」と言ってもらって、照れ笑い(*≧∀≦*)する様子も見られました❤️ おままごとコーナーでは、いつも人気で取り合いになるキッチンですが、今日は「💚みどり組さんに使わせてあげる~😊」と優しい一面も見られました。 「先生~😆何が食べたい?お腹空いたやろ?作ってきたげるわ~」               「ご飯の後はコーヒー☕やな💡」と、とっても優しい声がけをしてくれました(ノ≧▽≦)ノ💕

いつも気にかけてくれてありがとう😆💕✨カワイイ✨「盛り付けは上手にできたかな💡」
美味しそうな料理が次々とできあがっていきます😋🍴

いよいよ4月からは💙あお組さんに進級する❤️あか組さん。少しお兄さん、お姉さんになって、年下のお友だちに思いやりを持って関わったり、お手本になろうと張り切ったり、頼もしい姿がたくさん見られました😊✨

また、💚みどり組のお友だちはお兄さん、お姉さんの姿を見て、いろいろ学んでいる様子が見られました(^▽^)/

  1.  一緒に活動に参加することで、友達関係を広げて、思いやりや譲り合いの 心を育てていけるように、これからも異年齢の交流をしていきたいと思います🎵

💙保護者制作ありがとうございました💙

2025.3.4(火)

3月になりましたね☺️

今年度もいよいよわずかとなりました🥲

来年度へ向けみんなで

少しずつ準備をしながら、

残りの日々もおもいっきり

楽しみたいと思います💪✨!


保護者制作「エプロン」

ありがとうございました✨!!!

早速、先週から着用しましたよ👗✨

はりきってエプロン着ていましたよ😤✨!

お片付けも自分たちで行います✨

お忙しい中、保護者制作を作っていただき

本当にありがとうございました😭♡!

毎日着用して、

当番活動をしたり、

食事を食べたりしています😋🍴✨

おやつの時も「エプロン着る🥺??」と

聞くぐらい、エプロンを着ることが楽しみな

青ぐみさんです🥰!

白ぐみさんになっても使います✨!

これからも大切に使わせていただきます♡

ありがとうございました😊!


そして、昨日はお誕生会を行いました✨

誕生児さんに向けて

たくさん質問を行いました🗣✨

質問の内容も詳しく言えるようになりました!

そして、ひなまつりにちなんで

ひなまつりクイズを行いました🎎

おだいりさまの正しい場所やひしもちの意味、

ひな人形の片付ける日などクイズにして

楽しみながら学んでいきましたよ✨

またお子さんに聞いてみてくださいね♡!

\3がつうまれのお友だち🎎/

5さいのおたんじょうびおめでとう🎉!

お誕生会ランチもおいしかったね😋🍴✨!

ドッジボール🏐

2025.03.03(月)

しろぐみで過ごすのも残り20日。

最後の1ヶ月に突入です🥲

今週の土曜日はいよいよ修了式。

修了式に向けて歌やハーモニカに取り組んだり、修了証書授与で行う「大きくなったら」の手話をしたりしています。

かっこいい姿を見せたい!という子どもたちの思いが練習から伝わってきます😌💕


先週ちびっこ広場でドッジボールをしました♩✧

初めてのドッジボールにワクワクしていた子どもたち☺️

回数を重ねるごとにボールの投げ方が上手くなっていました👏🏻

「もう1回やりたい!」と子どもたちもドッジボールの虜に…🥰💓

2回戦、3回戦とチームを変えながらドッジボールを楽しみました✨

ルールを増やしながらもっともっと楽しんで行こうと思います😎👍🏻

作品展へのご参加ありがとうございました😊✨

2025.2.28(金)

先日はお忙しい中、

作品展へご参加・ご協力いただきまして本当にありがとうございました😊

桃組さんでは、

お家の方が心を込めてつくってくださった

保護者製作✨や手型陶板🖐🏻をはじめ、

運動会・発表会と1年を通して

子どもたちが親しみ、楽しんできた

「おべんとうバス」の製作遊びを展示しました🚌✨

今回は桃組さんの子どもたちの製作の様子をご紹介します♩

 

まずはおべんとうバスの色塗り🎨!

ローラーに赤い絵の具を付けてコロコロ~♩

不思議そうに見つめる桃組さん👀!

手を伸ばしてローラーを触ってみるお友だちもいました😊手についた絵の具にも不思議そうでしたよ✨

絵の具をつけることを理解して、パレットにちょん!とローラーをつけてくれるお友だちもいて、大人の姿を見て理解が深まっているのだと感じました😀

 

そして、お弁当の具材づくり!🥦🍅🥚

花紙を丸めたり、シールを貼ったり、手型を取ったり等、子どもたちが1年間楽しんできた素材を使っておべんとうの具材をつくりました!

何度も触ったことのある花紙やシールにもすっかり慣れ、手を伸ばして「やりたい!」と意欲的な子どもたち💫

花紙をギュッと握って丸めようとしたり、シールを自分で貼ったり、できることが増えて成長を感じますね☺️

「きゃはは~🩷」と楽しむ姿、「できた!」と顔を上げて嬉しそうにしている姿、集中している姿等どの場面も素敵です✨

 

最後に、具材をおべんとうバスに乗せました!

自分で好きなところに具材をペッタン!

一人ひとり違った素敵なおべんとうバスができました♩

 

自分の顔を描くことにも挑戦!🖍️

クレヨンで小さい範囲の紙にも描くことができていました!👀

     \\おべんとうバスの完成~🚌!//

作品展では、お家の方からのあたたかいメッセージと、マイバックを持って嬉しそうな子どもたちの写真を添えて飾らせていただきました♩

子どもたちが時間をかけて少しずつ作り上げてきた大きな製作。お家でも子どもたちと一緒に楽しんでいただけたらと思います🙂‍↕️

 

   \\  手型陶板🖐🏻 //

お家の方が飾り付けをしてくださった手型陶板🖐🏻

小さかった子どもたちの手型がとても可愛らしいですね☺️🩷

素敵な陶芸作品ができました。ご協力いただきありがとうございました😊

来年度からは子どもたちが自分で陶芸作品をつくります!どんな作品になるか、来年もお楽しみに♩

 

   \\  マイバック🩷  //

そして、大変お忙しい中、保護者制作にご協力いただきましてありがとうございました。

素敵なマイバックを持って嬉しそうな子どもたちです☺️🩷

これから通園バックとしてぜひご活用いただけたらと思います🙂‍↕️5歳児クラスまで使っていきます。よろしくお願いいたします😊

 

たくさんのご理解・ご協力ありがとうございました!

 

 

3月行事予定

3日(月) 布団乾燥日・ひなまつり誕生会

4日(火) 修了式予行演習

5日(水) 健康診断

6日(木) 保育費徴収日

7日(金) 修了式予行演習・保育費徴収日

8日(土) 修了式

10日(月) 身体測定(全クラス)

11日(火) わくわくアートデー(青)

12日(水) サッカー教室(白)

13日(木) 避難訓練

18日(火) わくわくアートデー(赤)

20日(木) 春分の日

21日(金) お別れ会(白)

25日(火) わくわくアートデー(白)

27日(木) 体育教室(赤・青・白)

28日(金) 新年度準備(希望保育) 

 

💓保育参観ありがとうございました💓

2025.2.27(木)

まだまだ寒い日が続きますが、保育園の中は元気な声で溢れています🥰

風邪や感染症に気をつけながら過ごしていきたいと思います!


先週からみどり組さんの2回目の参観がありました✨

1回目の参観では、朝の集まりや遊びの様子を見ていただいたり、親子での陶芸作品づくりに挑戦していただきました。

今回の参観では、歯磨きや、じょうずになったのりやはさみを使った制作に挑戦しました🦋

1日目は、デカルコマニーの表現を楽しみました😊

左右で同じ柄が映し出されることや、色が混ざることの面白さを感じながら楽しんだね🌟⸝⸝

2日目と3日目で、おひな様とおだいり様をつくりました🎎

クレヨンで顔を書いたり、花紙をちぎって着物の柄にしました👘

かわいいおひな様とおだいり様ができたね︎💕︎︎

4日目は、ぼんぼりをつくりました🙂

色々な色のセロファンを貼り付けて、カラフルなぼんぼりができあがったね🌈

一緒につくったひな人形の制作は、後日保育室に飾りますので、送迎の際にご覧下さい🍀*゜

🌟🌟⸝

はさみやのりを使った制作をたくさんつくったり、毎日歯磨きを頑張っているみどりぐみさん💚

お忙しい中、参観にご参加くださり、ありがとうございました😊

かっこいい姿をたくさん見せる事ができたね✨

みどり組さんで過ごす時間も約1ヶ月!

たくさん楽しい思い出をつくろうね💕︎

 

 

 

 

わくわくアートデー🖍✨

2025.2.26(水)

今回のわくわくアートデーでは、クレヨンを使って大きなクラフト紙にお題に合った絵を描いていきました!✨

大きなクラフト紙にとてもわくわくした様子の子ども達でした!😆

最初のお題は「猫🐱」でした!それぞれ色や大きさ顔の表情など自分たちで考えながら描いている様子が見られました!

次のお題は「猿!」お顔から描き始めたり、木に登っている姿を描いてみたり色んな描き方があって面白いね👏👏

「見てみて〜!体から描いたよ!🖍」

今度はキャラクターを描くのにも挑戦しました!😄
おともだちと「こんな顔だったよね?」「何色だったっけ!?」と相談しながら描く姿も見られました!

難しいお題にも挑戦しました!今度は「宇宙人に1番おすすめしたい美味しい食べ物」というシチュエーションも合わせたお題でそれぞれ考えながら描いていきました!

お題を聞くと「難しい〜!!」と悩むお友だちもいました…🤔💭

「私はね宇宙人に飴あげて仲良くなるの!!」と教えてくれたお友だちもいました☺️とってもかわいく描けたね!!💕

「りんごにしよー!」「甘くて美味しいからチョコレートにする!」など自分たちで考えたものを絵で表現する事が出来ていました✨

それぞれお題に沿ってたくさんの絵が描けました!!✨️✨

見ながら描くだけではなく自分の頭で想像したものを描けるようになってきたあかぐみさん!😊すごいね👏👏

これからも色んなお題で絵を描いたりしていこうね!

 

 

 

大根を収穫したよ🌟

2025.2.25(火)

青ぐみさんも大根の収穫を行いました✨!

楽しみにしていた大根の収穫!!

いざ収穫しようと思ったら…あれれ…

「全然抜けない…」と苦戦する

お友だちも…😂

みんな「がんばれ!がんばれ!」と

応援する姿も見られました📣✨

でも、すぽんっ!と抜けた時は、

嬉しそうな顔でしたよ☺️♡!

がんばったね🌟!

大根を収穫した後は…

泥を落とすために洗いましたよ✨

自分で収穫した大根は愛着が湧いて

丁寧に洗っていましたよ✨ピカピカ〜!

きれいになった大根は白ぐみさんが

ピーラーで皮をむいてくれた後、

2階のベランダで干しましたよ☀️

切り干し大根になりますよ〜✨

おいしくなりますように…☺️♡

きっと、3月の給食で出てくると思います😋

たのしみだね🌟!

ふわふわボール♩

2025.2.21(金)

お忙しいなか作品展にご参加いただき、ありがとうございました🥰

 

作品展が終わったので、飾らせていただいていた保護者制作作品のふわふわボールで遊びました!

 

ボール遊びも大好きな子どもたちは、見つけたボールを手に取って投げたり、足で蹴ったりして楽しんでいました♩

 

みんな楽しそうでした🥳

保護者の皆さまの心がこもった素敵なボールを、これから保育のなかで使用し、子どもたちが遊んで楽しんでいきます✨

お忙しいなか、制作にご協力をいただき、ありがとうございました☺️💓

 

 

 

 

ねことさかなのぼたんつなぎ🐱🐟‪˜˷

2025.2.20(木)

お忙しい中、作品展へのご参加ありがとうございました︎💕︎︎

持ち帰った作品たちを見ながら、思い出を振り返ったり、素敵な作品を褒めたりしながら楽しんでくださいね☺️

早速、つくってくださった『ねことさかなのボタンつなぎ』で遊びました🐟🐱

たくさん使わせていただきます︎💕︎︎

ありがとうございました😊

 

今週より、晴れた天気の良い日には園庭での受け入れを再開しました☀️。°

白・青・赤組のお友だちと一緒にみんなの広場に参加しますので、帽子や靴・靴下・タオルの準備をお願いいたします🙇‍♀️

冷たい風が吹く日もありますので、上着の準備もお願いいたします!

みどり組さんでは、『なべなべそこぬけ』と『かごめかごめ』を楽しみました🥰

お友だちと一緒にお話しをしたり、遊んだりしながらかかわることを楽しんでいます🍀

これからもいろいろな遊びをしようね🌟⸝⸝