わくわくアートデー🎨🖌

2025.2.18(火)

わくわくアートデーでは、

絵画を楽しみました🖼✨!

自画像に挑戦✊✨!

まずは、好きなポーズで撮った写真を

見ながら、同じポーズをしましたよ✌️!

初めから描くのではなく、、、

どこが曲がっているかな??

身体が曲がることによって、

歩ける・食事ができるということも

学びましたよ✏️👀✨!

友だちと骨や関節も確認していました✨!

次に…白・ピンク・黄色の絵の具を使って、

肌の色を作っていきましたよ🎨!

全体的に絵の具が混ざったら

画用紙に描いていきます🎨🖌✨

胴体から描いていきましたよ☺️!

胴体→顔・首→手足の順番で描きました✨

乾かしている間に…

壁に貼りつけてあるポーズと同じように

真似していきました♩

上手に真似していましたよ😊!

並んで同じポーズしてるお友だち発見👀!

かわいいですね〜☺️♡

乾いたら…

クレヨンで顔や服を描いていきます🖍!

黒色のクレヨンは最後という約束で

描いていきました😊

上手ですよね🥰

写真を見ながら自分なりに頑張って

描いていました😳!!すごい👏

お部屋の前に飾っています☺️

またじっくり見てみてくださいね🔎✨


作品展ありがとうございました!!

お忙しい中、作品展にお越しいただき

本当にありがとうございました🥰!

お家の人と一緒に見る前に、

一足先に見にいきましたよ👀!

「うわ〜!」「すご〜」などと

いつものセンターが作品だらけで

驚いていました😌✨

作品展はいかがでしたか??

お子さんたちの今しか描けない

特別な絵や作品だと思います…!

たくさん褒めてくださいね♡!

また、お忙しい中愛情たっぷりの保護者制作を

作っていただき、ありがとうございました😭♡

来週からエプロンを使用していく予定です♡

これから大切に使わせていただきます🥰

本当にありがとうございました✨!


そして、外で元気いっぱい遊んでいる

青ぐみさん☺️!

みんなでマラソンをした数分後…

「雪だ〜!!!!!!!」

雪が降ってきて嬉しそうな青ぐみさん✨

その日は寒波到来ということもあり…

だんだんと大雪に変わり…

保育園の園庭が真っ白!(◎_◎;)

お友だちの服が雪でいっぱいになり、

雪を集めて「雪だるま作れそう!!」と

たくさん集めていました✨

なかなかできないことを体験できた

青ぐみさんでした😉やったね!

大根収穫✨

2025.02.17(月)

先週はお忙しい中作品展にお越しいただきありがとうございました。

子どもたちは自分の作品を見つけると嬉しそうに「これぼく・わたしが作ったやつ!」とお友だちや保育士に伝えていました🥰

保育園生活最後の作品展。

こだわって作った作品、描くことができるようになった絵、昨年よりもたくさん自分で表現することができるようになりました✨

作品を持ち帰った際にはおうちでもお話をしてみてくださいね💕︎


先週の月曜日大根の収穫をしました🌱⋆。

今年はとても大きな大根がたくさん採れました✌🏻💓

自分たちで抜いた大根を丁寧に洗って机に置いていると…

「いらっしゃいませ~!大根たくさんありますよ~!」

いつの間にかお店屋さんごっこに☺️

採った大根は木曜日に子どもたちがピーラーで皮をむきました!

初めてのピーラーにドキドキしている子どもたちでしたが、皮をむき始めると指に気をつけながら丁寧にピーラーを使う子どもたち😊

2本3本とするにつれピーラーの使い方がどんどん上達していました👏🏻

保護者のみなさま、ピーラーのご協力ありがとうございました😌

その後調理の先生方が切り干し大根用に切ってくれ、2階のベランダに干しに行きました🙌🏻

3月には給食に切り干し大根が出ます!

食べるのが楽しみですね😋🍴✨

楽しかったね🎈豆まき👹✨

2025.2.14(金)

2月も、もう半ばとなりました。🍫🩷

2月2日は節分でしたね!

 

桃組さんでも3日(月)に豆まきをしました😊

桃組さんに登場したのは、風船鬼さん!👹🎈

風船の鬼さんに向かってボールを投げて豆まきを楽しみました!

ボール投げが好きなお友だちは

「ポーン!」と言いながらボールを投げて楽しそうでしたよ~♩♩

             /  ぽーん!  \

風船に当たるとニコッと嬉しそうな表情が可愛かったです🩷

 

抱っこで豆まきに挑戦したお友だちもいますよ~♩

  \ 鬼は外~! 福は内~! /

保育士と一緒にボールを投げてニコニコ嬉しそうな子どもたち☺️

鬼さんの顔が見えて少しびっくりしたかな?😆

みんな楽しく豆まきができました!

最後はみんなで「鬼のパンツ」を歌いました♩

音楽が流れ始めると、「あっ!」と気づいた表情をする桃組さんでした😊

     \ 強いぞ~♩   /

    / 強いぞ~♩    \

振り付けも完ぺきですよ😊✨

自分で色塗りをした鬼のお面をつけて

    \ ハイポーズ!📷⭐️ /

豆まき楽しかったね~~☺️!!

 

  🍌 バナナの皮剥きに挑戦! 🍌

おやつにみんなの大好きなバナナが出ました!

今までは保育士が皮をむいていましたが、

今回は自分で皮を剥くことに挑戦!🍌

一筋皮をむいてて渡すと自分で

指先を使って剥くことができました😊

バナナを パクっ! かじり取ることにも挑戦♩

一口の量を知らせながら、かじり取りができました😊

お家でも口に詰め込みすぎないよう気をつけて見守りながら、バナナの皮剥きやかじり取りに挑戦してみてくださいね💫

 

 👟 暖かい日は外遊びもします! 👟

引き続き靴の準備をよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

 

保護者制作ありがとうございます♪♪

2025.2.13(木)

2月14日はみどり組さんの作品展です!

今年のみどり組さんの作品は、制作『かみなりどん』・絵画『かお』・陶芸『ぽかぽかフォトスタンド』・愛情たっぷりの保護者制作『ねこと魚のボタンつなぎ』です🙂

絵本や発表会で親しんできたかみなりどんや、保育参観で保護者の方と一緒に制作した陶芸等、楽しかったことをたくさん思い出せると思います♥️

みどり組さんもセンターに作品を見に行きました🥰

「ままとつくったんで〜!」「あ!𓏸𓏸ちゃんのあるよ〜!」と自分の作品を探して思い出をたくさん話してくれました💭

そして、お忙しい中、保護者制作のご協力をありがとうございます🙇🏻‍♀️⸒⸒

「つくってくれたんで〜♡」と照れながらも嬉しそうに写真を撮りました📸

上着のファスナーやボタン、荷物の片付け等、たくさん指先を使う練習をしているみどり組さん💚

「難しい〜💦」「できない〜💦」と初めは困る姿もありましたが、少しずつ自分の力でできることもたくさん増えてきました🌟⸝⸝

遊びながら楽しく指先を使えるように、つくってきていただいた『ねこと魚のボタンつなぎ』をたくさん使わせていただきます︎💕︎︎

🪽ྀི本当にありがとうございます🪽ྀི

 

大根を収穫したよ!✨

2025.2.12(水)

雪も降り寒い日が続いていますね!赤組さんは寒さに負けず毎日元気いっぱい遊んでいます❤️

先日は大根が大きくなったので大根の収穫をしました!😆

まずは青組さんの収穫する様子を見学しました!

収穫する様子を見て「頑張れ〜!!」と応援する姿が見られました😊

いよいよ次は赤組さんが収穫の番!!🌟

両手で「ん〜!!!😖」と力いっぱい抜く姿が見られました!よく頑張ったね💕

とっても大きな大根をいっぱい抜くことが出来ました!子ども達みんな収穫出来たときはにっこり笑顔でした☺️✨

収穫ができたあとは水で綺麗に大根を洗いました!

「水が冷たい〜!」と言いながら頑張って洗っていました!😄

大根いっぱい取れてよかったね!✨

⟡.·*.····································································⟡.·*.保育室では身体を動かす遊びやルールのある遊びにも挑戦しています🎶

3色のラインをジャンプするラインゲームをしたり!

けんけんぱも練習しています!!片足ジャンプでいっぱい飛べる子が増えてきました✨

じゃんけん列車をアレンジしてじゃんけんで負けた子は勝ったお友だちの足の間を潜ってから列車になるルールで挑戦しました!😃

お友だちが足の間を通ると「わー!通れるかな?😆」とドキドキしている子やとっても嬉しそうな子もいました!

とっても楽しみながら遊んでいましたよ🎵

これからもいっぱい身体を動かしたりルールのある遊びにもたくさん挑戦していこうね🥰

 

 

おには~そと!

2025.02.10(月)

先週は気温も寒くたくさん雪が降りましたね⛄️

子どもたちは滅多に降らない雪に大興奮でした🩷


2月3日に保育園では1日遅れの節分をしました☺️

朝のお集まりで「昨日おうちで節分した人~!」と聞くと

家に鬼が来たよ!

ぼくの家には鬼来なかった!

豆まきして、年の数だけ食べたよ!

恵方巻き食べたよ!

西南西に向いて喋らず食べたよ!

と、おうちでの節分の様子をお話してくれました✨

今年、しろぐみでは絵本『おなかのなかにおにがいる』の内容になぞらえて節分を楽しみました!

鬼のお面の色塗りでは、自分のお腹の中にはどんな鬼がいるのかな?と一人ひとり考えながら塗りました👹

「何鬼にしたの?」と聞くと

すぐ怒ってしまうから、おこりんぼ鬼!

すぐ寝てしまうから、いねむり鬼にした!

たくさん食べてしまうから、食いしん坊鬼!

すぐに泣いてしまうから、泣き虫鬼!

みんなそれぞれ想像しながら色を塗っていました😌

そして、いよいよ豆まきです!

豆まきは自分たちで新聞紙を丸めてつくりました📰

壁に自分の鬼のお面を貼り、鬼に向かって~

\\  おには~そと!  //

みんな「おには~そと」ばかりで、なかなか福が入ってきていません💦

鬼に向かって必死に新聞紙の豆を投げていました😊

その後は頭に鬼のお面をつけ園庭へ!!!

保育士もお面をつけると、子どもたちは保育士めがけて…

\\  おには~そと!!!  //

友だち同士楽しく投げあう姿も見られました💓

給食では手巻き寿司が出たので、自分たちで手巻き寿司をつくり全員で西南西の方角に向き願い事をしながら喋らず食べました😋

先生のお願いごとは、子どもたちみんなが元気に過ごせますように🙏🏻

豆まき

2025.2.7(金)

節分の豆まきをしました!

節分の絵本を見て、「豆まき」「鬼のパンツ」の歌を歌いました。

\♫ぱらっぱらっぱらっぱらっ 豆の音〜♪/

自分で色塗りをした鬼のお面をつけて、準備万端!

青組さんが、鬼のお面をかぶってやって来ました!

びっくりしてしまった子もいましたが、保育士と一緒に「おにはそとー!」と、新聞紙でつくった豆をまきました。

絵本の鬼にも、「おにはそとー!ふくはうちー!」



新聞紙の豆を拾って、ポイ!

悪い鬼を追い出して、元気でいい年になりますように🤗

おにはそと!ふくはうち!

2025.2.6(木)

今週は雪が降る日もあり、一段と寒い日が続きました*❄️·̩͙

戸外に出る際には上着や手袋等の防寒対策をしっかりして、あたたかくしてくださいね🍀


今週は節分がありました!

みどり組さんも「もうくる?」「あと何回寝たら鬼来るの?」とうきうきわくわくで節分を楽しみに待っていました😊

少し前に鬼の色塗りをしました🖍

丸い顔の鬼と四角い顔の鬼がいたので、自分で好きな鬼を選びました

大きな声で自分の名前を言ってから名前を書いてもらいます!

クレヨンで好きな色を使い、色を塗りました🖍

線からはみ出さないように塗ったり、色にこだわったりしながら自分だけの鬼が完成しました🌟⸝⸝

3日の節分誕生会では、みどり組さんも鬼に変身✨

あお組さんがお面を被って遊びに来てくれました🙂

最初はちょっぴり怖かったけれど、大好きなあお組さんだと分かり、安心した様子でした😌𓈒𓏸

その後は、みどり組さんのお部屋に色々な鬼たちがやって来ました😣

『怒りんぼ鬼』や、『泣き虫鬼』、『好き嫌い鬼』、『もじもじ鬼』などの色々な鬼たちがやって来ました😣

「鬼はそと!」「福はうち!」と一生懸命豆を投げて、鬼を追い払いました😊

今年もみどり組のみんなにたくさんの幸せが訪れますように🌟☺️

☆2月生まれのお友だち☆

3歳のお誕生日おめでとう🎂

☃️寒波到来❄️

2025.02.05.(水)

寒波到来☃️香川では珍しい雪に大興奮の子どもたち👀‼️ 「先生~😆‼️雪スゴーイ‼️」 窓に張り付く雪を見て「触りたいヾ(o≧∀≦o)ノ゙」という意見が出たので、窓を開けて吹き込む雪に触れてみました❄️❄️❄️ 「あ!頭に雪がついてる👀‼️」 「先生見て~😆服に雪ぐ付いたよ✨」と喜ぶ子どもたちです😃💕

うっすらと白くなった園庭に飛び出し、雪❄️を触ったり集めて遊んだり、走って足跡を付けてみたりと大はしゃぎです。降り出した雪に向かって走り出したり、大きく口を開けて食べてみたり🤣 園庭のバケツやお皿に氷がはっていることに気づいた子どもたち🧊「冷たいね😃」「透明だね」と、順番に触ってみました。手で雪を挟んだら… 溶けちゃった‼️👀 葉っぱに積もった雪をみつけたり、時には立ち止まって降りしきる雪の様子をじっと見つめたりする様子が見られましたよ😃

「雪って冷たいね✨」「雪って、すぐ溶けちゃうね✨」「ここの雪はちょっと滑るよ!」など、雪の日ならではの経験や気づきがあったようです☃️💕

また、保育室では2月3日節分の豆まきごっこに向けて、手作り豆を作りました👹「ん~~~‼️かたく、かたくなれ~😆」 「ヤーーー‼️❤️」とフルパワー💪笑2月3日の給食は手巻き寿司🍣でした!

みんな、手馴れた手付きで好きな具材を入れて巻く様子がみられました😊💕 自分で作って食べると美味しいね✨今年も、風邪や病気に負けない強い身体で過ごせますように❤️

おにだぞ〜👹✨!

2025.2.4(火)

今年度も残りあと二ヶ月を切りました。

一日一日を大切に、

今月もおもいっきり楽しんで

過ごしたいと思います😌!

昨日は節分を行いましたよ✨!

まずは、節分に関するクイズを楽しみました✏️

クイズを正解するごとに喜んでいましたよ☺️

その後は、、、

2月生まれのお誕生会を行いました👏✨

手がたくさん挙がるようになり、

誕生児さんに向けて

たくさん質問していましたよ🗣✨

答えるお友だちも

「〇〇が好きです」などと

答えていましたよ👀✨

\2月生まれのお友だち👹/

5さいのおたんじょうびおめでとう🎉

そして、工作で作ったお面で

おににへんしん〜✨

今年は、おに役を行います👹!!

お面をつけて小さいクラスへ

遊びに行きました☺️!

ドキドキ…💓

「おにだぞ〜!」とクラスに入っていき、

おに役をしましたよ👹✨!

もちろん、豆まきも参加しましたよ☺️

赤ぐみさんと白ぐみさんの

豆まきに一緒に参加をして、

おにをやっつけました👍⭐️!

たくさん身体を動かした後は、

たのしみのお誕生会ランチ😉🍴✨!

今回は手巻き寿司!

具材を入れて…くるくる巻いて…

上手に食べていました😋♡

今日もおいしかったね!

みんなが健康で幸せに過ごせますように…♡

🍚小学校に向けて!

2025.02.03(月)

新しい年が始まり早いもので、1ヶ月が経ちました。

しろぐみでは、1月から小学校に向けて食事当番さんがご飯をお茶碗によそう練習を始めました。

食事当番さんは机の台拭きやコップ配り、お箸配りもしています✨

初めてしゃもじでお茶碗によそうときにはおそるおそる手につかないよう気をつけながら頑張っています☺️

保護者のみなさま、マスクのご協力ありがとうございます😌

子どもたちは新しいことにとても意欲的に楽しんで取り組んでいます!

小学校に向けて少しでも多くの経験ができるようにしていきたいと思います!

🎨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 🎨

わくわくアートデーではこの1年間を通して『お店屋さん』をテーマにさまざまな職業に親しんできました。そして、しろぐみ最後の作品はキャンバスボードに描く将来の自分です。

年末「自由画帳に大きくなった自分を描いてきて年始に持ってきてください」と宿題を出しました。

年明けに描いてきた絵を見ながら下描きをし、前回のわくわくアートデーではキャンバスボードに下描きを見ながらさらに下描きを描きました✏️

大きく描くことも上手になり、堂々とした絵を描くことができるようになりました😊

その後は黄色、ピンク、白等の絵の具を混ぜて自分の肌の色をつくりました✨

1度作った色は二度と作ることはできません。

絵の具の量も考えながら色を作るとても難しい工程でしたが、子どもたちは「これを混ぜてみよう」「こうすればいいかな?」と考えながら色を作っていました👍🏻

残り2回のわくわくアートデー

どんな作品が完成するのかとても楽しみです🥰

もうすぐ節分👹!

2025.1.31(金)

早いもので、今日で1月も終わりますね😊

寒さに負けずみんな元気いっぱいな桃組さん!✨

毎日 ニコニコ楽しく過ごしています♩

 

そして、

2月2日は節分!👹

桃組さんでは節分に向けて制作遊びを楽しみました~🙂‍↕️

お絵描きが上手になってきて、クレヨンの筆圧もしっかり強くなってきました!

点々を描いたり線を描いたり思い思いにお絵描きを楽しみました🖍️

みんなのお絵描きに、つのや目・鼻・口を貼ると・・・💫

    /  めめ~!👀  \

かわいい鬼さんに変身です!😆

いろんな表情の鬼さんたちが完成してお部屋が賑やかになりました~♩

他にも、実習生の先生と一緒に鬼のパンツの製作もしました✨

まずはみんなで「おにさんこちら」の絵本を見ました!

   \  鬼さんどんなパンツ履いてるかな~?? /

画用紙とシールをもらって飾り付け~😊🩷

シール貼りが上手になった桃組さん!

自分で台紙からシールを剥がせるようになってきました😊

シールもたくさん貼って「もう一回~!」と手を出してアピールしてくれていました✨

  / 鬼のパンツの完成です! \

鬼のお面の色塗りもしました♩

自分で選んだ鬼さんに好きな色をぬりぬり🖍️

月曜日は園でも豆まきを楽しもうと思います!

楽しみだね~✨✨

/みんなが健康で幸せにすごせますように💫\

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おおきなおおきなかみなりどん🌩️

2025.1.30(木)

作品展に向けて、制作活動をたくさん楽しんでいます🎶

今回は発表会のおはなし遊びのテーマでもあった〝かみなりどん〟の制作についてご紹介します🥰

膨らませた風船の上に新聞紙や画用紙を貼り、張子人形をつくりました

画用紙を水で溶いたボンドに入れると、だんだんと紙がやわらかくなってきてました!画用紙がやわらかく変化したり、ボンドのくっつく感触がとっても楽しかったね💗

後日、乾いた張子の中の風船を取り出しました🎈

風船がしぼむ時のぱりぱりっとする音が面白く、耳を当てたり、中を覗いて見たりしました🌟⸝⸝

「なんもはいってないよ!」「風船どこなん?」と風船がなくなっても形がのこっていることにびっくりした様子でした🫢

顔は絵の具で描きました!

自分の顔を手で触りながら目や鼻・口などを描きました!まつ毛や鼻の穴、牙などの細かい部分も自由に表現し、自分だけのかみなりどんをつくりました💓

手足は蛇腹折りに挑戦しました✨

交互に折っていくことが難しそうでしたが、「こう?あってる?」と確認しながら「みぎ!ひだり!みぎ!ひだり!」とリズム良く折っていきました😊

パンツは、黄色と黒を貼り合わせた画用紙をビリビリちぎって表現しました⚡️

いろいろな模様のパンツをお楽しみください🥰

一人ひとりが自由に楽しく表現したかみなりどん🌩️

自分と同じぐらいのとってもおおきなかみなりどんが出来上がりました︎💕︎︎

発表会で使用した小物たちと一緒に飾っていますので、当日は発表会当日の様子も一緒に思い出しながら楽しんでくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

 

 

2月行事予定

2日(日) 節分

3日(月) 布団乾燥日

4日(火) わくわくアートデー(青)

6日(木) 防犯訓練(赤・青・白)

10日(月) 身体測定(桃・黄・緑)・作品展(白)

11日(火) 建国記念の日

12日(水) サッカー教室(白)・作品展(青)

13日(木) 作品展(赤)

14日(金) 作品展(緑)

14日(金)~28日(金) 高松短期大学保育実習

17日(月) 作品展(黄・桃)

18日(火) わくわくアートデー(赤)

20日(木) 体育教室(赤・青・白)・保育参観(緑)・保育費徴収日

21日(金) 避難訓練・保育参観(緑)・保育費徴収日

23日(日) 天皇誕生日

24日(月) 振替休日

25日(火) わくわくアートデー(白)・保育参観(緑)

26日(水) 修了式予行演習

27日(木) 保育参観(緑)

28日(金) 保幼こ小交流会(白)

 

元気いっぱい!赤組さん✊🏻❤️‍🔥

2025.1.29(水)

まだまだ寒い日が続いていますが、赤組の子ども達は毎日元気いっぱいです!😆✨

先週は今年初めての体育教室に参加しました!

体をたくさん動かす前にまずは準備運動をしました!!前屈、後屈をしたりフラミンゴのように片足立ちでバランスゲームもしてみました!🦩

みんなグラグラせずにピーン!と体のバランスを支えていましたよ😊

うさぎになりきって両足跳びに挑戦!!🐇

元気いっぱい大きくジャンプしていました😄✨

次はけんけんぱに挑戦!!「けん、けん、ぱ」のリズムに合わせて頑張って片足でジャンプしていました!最近は保育室でもけんけんぱを練習しています🎶

縄跳びに向けて縄を両足で飛び越える練習もしました!止まってジャンプ!がだんだんできるようになってきました👏👏

これから縄跳びも練習していこうね!!

鉄棒で足抜き回りとつばめに挑戦しました!手の握る力が強くなってきた赤組さん!自分の力で体を支えられるようになってきました!💪🔥すごいね!!☺️

これからも鉄棒の練習をしたり走ったり体をたくさん動かそうね!!✨✨

⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆

また、天気が良かったので園庭で自分たちで作った凧揚げをしました!!

お友だちに凧を持ってもらって「せーの!」で走って飛ばしました!!✨✨

だんだんコツを掴んでとっても高く飛ばすことができていました😊

子ども達同士で「腕あげた方が飛んだよ!!」「もっと走って〜!!」とアドバイスし合う姿も見られました🥰

とっても楽しんでいる子ども達でした!凧は持って帰っているのでご家庭でも凧揚げをして遊んでみてくださいね!☺️💕

たこあげしたよ🪁

2025.1.28(火)

「今日も寒いね〜」と冬を感じながら、

日々遊びを楽しんでいる、あおぐみさんです!

乾燥している季節なので、

体調管理などに気を配りながら

元気に過ごしていきたいですね😌

さて、あおぐみさんは、季節風を利用して

お正月遊びでもある、凧揚げをしましたよ🪁

まずは色塗りから✨

ビニール袋を切って凧にした後、

それぞれ模様や絵を描いていきました🖍✨

今年の干支を描くお友だちや

自分の好きなキャラクターを描いている

お友だちもいましたよ✨

ビニール袋の準備ありがとうございました😭

描けたら、ちびっこ広場へ出発〜🚶‍♀️💨

みんなでよ〜いドン!!!

たくさん走って身体もポカポカ☺️🌟!

コツを掴んで高く飛ばすお友だちも…👀🔎!

たのしかったね!またお家でもたのしんでね😉

そして、1月生まれのお誕生会もしました🎉

質問コーナーでは、

誕生児さん一人ひとりに合わせて

質問をしていましたよ☺️!

質問する内容も

「すみっこぐらしは誰が好きですか?」

「仮面ライダーの中で何が好きですか?」など

詳しく言えるようになっています😌🌱

お誕生会ランチもおいしかったね😋🍴

今回はおせち料理にちなんだ

メニューでしたよ〜🍱✨!

幸せで元気に暮らせますように…😌♡

\1がつうまれのお友だち🪁/

5さいのおたんじょうびおめでとう🎉

⛄️せいさく🐍

2025.01.27(月)

先週は暖かい日も多く子どもたちは久しぶりの戸外遊びを楽しみました💪🏻

大縄跳びやなわとびに挑戦するお友だちも増え、なわとびではまえとびをマスターしたお友だちも増えてきました✨

毎日の努力の成果ですね🌟


しろぐみでは、作品展に向けて着々と制作が進んでいます♩✧

作品展の目録の表紙作りでは、今年の干支へびを折り紙でおりました🐍

そしてバレンタインぽくバックはハート🩷

へびの体は折り方が難しかったですが、同じ机のお友だち同士教えあいながら自分たちで作ることができました👏🏻

また、張り子で作るスノーマンも作りました⛄️

風船に水溶きボンドに浸した障子紙を3層重ねて作ります!

乾いたら風船を割って、和紙を手でちぎって顔をつけました🥰

顔や帽子、マフラーなど「こうしたい!どうやったらいい?」とこだわって作っていました☺️

とっても可愛いスノーマンたちが完成しました⛄❄

1月の制作では墨流し(マーブリング)も経験しました!

墨汁と水で薄めた食器用洗剤を交互に入れ模様をつけ、画用紙に染み込ませると~

一人ひとり違った模様に!

世界に一つだけの作品が完成しました✌🏻

残り2回の月制作もさまざまな技法を経験できたらと思います💓

節分にむけて♩

2025.1.24(金)

2月の節分にむけて、壁面装飾制作をしました♩

 

2月は、オニと節分豆です!

節分豆はお花紙を丸めて、枡に見立てた画用紙に貼って表現しました!

オニは赤鬼と青鬼を用意して、子どもたちにどちらの鬼さんが作りたいかを選んでもらいました!

髪やツノ、からだや手足など、それぞれのパーツを貼り付けてもらいました🌟

髪にはクレープ紙を切ったものを、好きなように貼り付けてもらうことで、普段とは違う素材にも触れる機会になりました👏🏻✨

 

鬼のパンツの模様は筆をつかって、それぞれ好きな模様を描いてもらいました!

個性豊かな鬼たちが完成しています🥰

2月に保育室に飾ります!お楽しみに♩

 

 

 


🎊 おたんじょうおめでとう 🎊

 

2歳の誕生日おめでとうございます🎂✨

これからもすくすく大きくなってね🥳!

 

 

 

お誕生会をしたよ︎💕︎︎

2025.1.23(木)

先週は1月生まれのお友だちの誕生日会を開催しました🌟⸝⸝

歌を歌ったり、お誕生児さんに質問をしたり、誕生制作を見せてもらったりしながらおめでとうの気持ちを伝えました🎉

ෆ‪🎂3歳のお誕生日おめでとう🎂ෆ‪

その後はみんなでカルタをしました💖

たくさんのカルタの中から、保育者が出したお題の絵を探しました😊

「あった!」

「見つけたよ!」

季節に関することや、身近なおもちゃ等、いろいろな種類のカルタを楽しんでいます🎶

「見たことある!」「お家にあるんで〜!」等、カルタの柄を見てたくさんのお話しを聞かせてくれるみどりぐみさんです💚

どんどんとおしゃべりが増え、「一緒に遊ぼ〜!」「いいよ〜!」とお友だちとのかかわりを楽しんでいます🎶


また、作品展に向けて作品づくりも楽しんでいます!

順番にかわいい作品たちを紹介していこうと思いますので、楽しみにお待ちくださいね!

赤ぐみ❤️わくわくアート

2025.01.22.(水)

⭐⭐⭐わくわくアートデーに参加しました⭐⭐⭐

今日はダンボールの廃材を使って、コラージュで家🏠️を表現することを楽しみました。


どうやったら平面の家を立てらせれるのか?を追求して取り組みました🏠️『先生!見て見て!僕の家ができたよ!』 『自分の家』を夢中になって作った作品🏡を繋げてみると街のようです。

ガレージがある家や、木がある家、インターホンが玄関より前にある家、お城のようなお家をイメージして作ってみたりなどなど😊それぞれの個性がキラキラ✨した作品が出来上がりました🌈
また保育室では、自分のしたい遊びを友だちと一緒に長く遊び混めるようになってきました✨ お弁当🍱を作ったり 迷路の街を作ったり✨ キノコ周しも上手になりました🎵 難しいカプラにも挑戦‼️
積んでいくと、もうこんな高さに‼️👀

どこまで積めるのか?自分が納得するまで頑張りました✨周りでは、友だちが「がんばれー👊😆🎵」と応援してくれていましたよ☺️😊😁
また自分人形作りも楽しんでいます❤️ 作品展でも飾りますので、楽しみにしていてくださいね🎵